• ベストアンサー

夜勤帯の事故について

私とある老人施設に勤務しております。 先日夜勤の際、ある認知症の利用者がベッド柵を外し転落する事故がありました。 ちょうど30分おきの巡回時に見つけ、冷却等の処置、事故報告書を提出し夜勤をあけました。 その時はこめかみにすり傷とタンコブができていましたが、日に日に顔半分が青あざが出てきて、目もはれてきました。 日に日に見た目の症状がひどくなり、その入所者のことはもちろん、自分自身変な方向に疑われることが心配です。 施設等で働く場合このようなことは結構あると思うのですが、自分に変な方向に疑われそうになったらどの様に行動すればよいでしょうか? 変に言い過ぎると疑われ、逆に言わなすぎると疑われると思うのですが・・・。

noname#24911
noname#24911

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usahama
  • ベストアンサー率50% (66/131)
回答No.2

はじめまして! 特養に勤めている者です。 柵をはずして転落したとのこと。結果、顔面の皮下出血と腫れ・・・ でも、骨折しなくて本当に良かったですね。(柵を乗り越えることもありますから) お年寄りのお世話をしていると、ヒヤリハット・事故は隣り合わせです。 それらに対する対策は、常にミーティング等ではかり、ケース担当がまとめます。 誰も、「~のせいで」なんて思いませんよ。 次に、同じような事故がおこらないように検討するのです。 たとえば、 ・ベット柵がはずれにくくなるように、ベットの根元に輪ゴムなどを巻く。 ・ベットに鈴をつける。 ・畳やマットレスだけの低床にする。 ・ベッドの下にマットレスを敷く。 以上が、我が特養で実際に取った対策です。 顔面の皮下出血と腫れは、日が立つほどに目立ってくると思います。(出血が下に降りてくるため)でも時がたてば、必ずなおります。 大事なことは、同じことを繰り返さないことです。 もうひとつ、ご家族に誠意を見せること! 極まれですが、國保連に訴える方がおいでます。(これは経験談ですよ~) いろんなことがあると思います。でも、前向きにがんばって下さいね。

noname#24911
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご回答いただいたご意見で助けられた面もあり、また、考えさせられる面もありました。

その他の回答 (1)

  • haihaiok
  • ベストアンサー率50% (107/213)
回答No.1

困りましたね。 転倒後に内出血で見た目の症状が変わることは普通なので、適切に報告されていれば驚く事でもないですよ。 初めての時はご心配でしょうが、考えすぎです。 さて、困ったことは別の事 「ある認知症の利用者がベッド柵を外し転落する事故がありました。」 ベット柵??? 外して転落?? 身体拘束に該当する柵の設置は問題だし、それを問題と思わないことが困ったことです。 転倒を予防するために離床センサーを取り付けたり 低床ベットに低反発マットで事故防止する事が必要です。 ご質問の中に、今後の転倒防止策に関する事がないのが、困ったことです。 自分の事よりも、利用者を第一に考えましょう。 今回の事故が初めてであれば、同じ事を繰り返さない対策を講じる必要があります。 報告書には、今後の対応を記入する事項があると思いますが、適切に対処されていることを願っています。

noname#24911
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご回答いただいたご意見で助けられた面もあり、また、考えさせられる面もありました。

noname#24911
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。職歴は短いほうです。 夜勤での事故が今回初めてだったので、休み明けの出勤時の変化に凄く動揺しています。 いくつか補足させていただきます。 ベッド柵については4本柵ベッドの片面2本、もう片面1本対応です。 離床センサーについては以前は使用していたのですが、現在さらに認知症が進んでいる方のところで使用していたために設置していませんでした(慢性的に数が足りないのになぜか購入されない)。 とは言ってもご指摘のようにさまざまな対応策がありますね。 >自分の事よりも、利用者を第一に考えましょう 仰るとおりで、利用者の安全をまず第一に考えなければいけないと思います。 ただ、事故が起きると「誰が担当していた時に起きていたか?」など報告書が多い職員の能力を疑ったり、虐待や暴行を遠まわしに疑う風潮があります。

関連するQ&A

  • 介護職(夜勤)

    当方、従来型の1フロア33人の特養に勤めて二年目です。夜勤も月に4~5回あるのですが、何故か私が夜勤の時に特変や事故が多発します。例えば巡回時には体動もなく眠っていたのに次の巡回時にはベッドから転落されていたり、突然嘔吐されたり。更には夜間帯は特に異常はなかったのに朝方室すると意識不明になっていたりと。運の要素もあると思いますが本当にそれだけなのでしょうか。私自身に何か問題があるのかなと思い始めました。経験者の方、お知恵を貸して下さい。

  • 1歳児、遊具から転落。病院へ行くべき?

    1歳2ヶ月の息子が公園の遊具(1m位の高さ)から足を踏み外し、 横向きに転落し、左目の上の額にたんこぶ+擦り傷を作りました。 転落直後に大泣きし、抱きかかえると10秒位目の焦点が合っていませんでしたが その後は焦点も合い、泣き続けるため車で引き上げてきました。 途中、かかり付け医があったため傷だけでも診てもらえないか受付で聞くと、 『脳外科へ行ってください』の一点張りで診てもらえず(子供は連れてってません)。 その後すぐに息子は寝てしまい、つい数分前に起きましたが 機嫌が悪いということもなく、おもちゃで遊んでいます。 私的にはこのまま様子見で大丈夫かと思うのですが、友人には病院へ行ったほうがいいと言われました。 ネットで調べてみても、様子を見る、や、たんこぶが出来ててもすぐに病院へ! と書いてあり、どっちにしたらいいかと判断がつきません。 一般的に、乳幼児の転落事故で外傷が殆どない場合は、どういう場合に 病院へ行くべきなのでしょうか?

  • 渋谷の爆発事故の映像はどこから?

    今日になって渋谷の温泉施設爆発事故の瞬間を捉えた映像が ニュース等で取り沙汰されていますが、突発性の事故なのに 何故あのような映像が残っているのでしょうか? どこかのニュースで出所に関して何か言ってませんでしたでしょうか? 防犯カメラにしては変な方向を向いていますよね・・・ 変な邪推はしたくありませんが・・・まさか?

  • 介護職の夜勤について

    はじめまして 介護暦1年の新人介護士です。 自己紹介をします。 男性、30代、1人暮らし、ヘルパー2級です。 私が働く施設はユニット型特養です。 利用者さまは9名で早出、日勤、遅出、夜勤とあります。 施設に入った当初は上記のシフトにランダムに入っていましたが 昨年の10月あたりから、日勤がなくなり、11月には遅出がなくなり、 今年になって早出と夜勤だけになりました。 原因は、職員が数名辞めて夜勤が入れる人がいなくなったわけです。 昨年の12月には夜勤が1ヶ月7回だったのが 今年の1月には職員の人数が足りずシフトが組めなくなり 私を初め職員が無理なシフトを組まれることになりました。 私の場合、夜勤専属となり、1ヶ月の夜勤は12回、PM4時半から翌朝9時半まで 休憩はほとんど無し、1人夜勤です。 それも、夜勤→明け→夜勤→明け→休み→夜勤→明け→夜勤→明け→休みのような無謀ともいえる 変則シフトを組まれました。 体が持たないと感じた私はシフトを作成した管理者のもとにいきました。 そして話をしたところ求人募集しても人材が集まらず採用しても出社前にキャンセルや辞退される 職員もいるようでなかなか職員が来ていただけないとのこと。 だからと言って、私が夜勤12回と言うのは、全く別問題なので・・・。と言いますと 職員が入り次第、 「夜勤の回数を減らす。」と精一杯の言い訳をされました。 1回の夜勤手当ては3000円です。 利用者さまは、9名中6名がオムツ交換、2名が車椅子、 3時間後との排泄、朝はバイタル測定です。 認知症は9名全員で、朝になるとベットの上で端座位になってベットから落ちたりされます。 1人夜勤なので目が行き届かず。事故になる場合もあるので、心配です。 事故になると、管理者から怒られ、愚痴も言われます。 他に仕事もあり、とても大変です。 私はいじめられているのか?それかこれが介護の現状なのか? 今回考えました。 夜勤が多いとそれだけ手当てがつきますので、給与が上がりますが それも手取りで言っても夜勤6回で16万円行きません。 仕事は介護職員自体中が良いですし、仕事も楽しいのですが 夜勤12回では、介護職としてどうしたら良いのかわかりません。 だからと言って今すぐ介護職を退職することもできません。 生活があるからです。 このままでは来月も夜勤12回と言うことになりかねません。 ここで、このサイトの中でベテラン介護士の皆さんに 何かアドバイスをいただけたらと思い投稿させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの家庭内事故

     いつかやるだろうとは思っていましたが、今朝ついに娘がベッドから転落して大泣きさせてしまいました。ダメ母です。いつもはちゃんと柵をしているのですが、起き出してさあ抱っこしようと柵を外してちょっと目を離した隙をついての出来事で、どっすーん、と大きな音と共に床に落ちたわが子が…。ごめんね。幸い絨毯を敷いた上に打ち所も良かった(?)らしく、その後は普段どうりに過ごしていますが、今日一日は経過を見てようと思います。  もうすぐ六ヶ月になるのですが、赤ちゃんって本当に活発でじっとしていないものなんですね。これからもっと動き回るようになると思うと嬉しいやら心配やら。きっとこれからもいろいろとしでかしてくれるのでしょうが、皆様のお子さんは家庭内でどんな怪我をされたことがありますか? また、どんな予防をされているのでしょうか? 怪我をせず成長してくれるのが勿論一番なのでしょうけれど、ほんの小さなことでも構いませんので、今後の参考のためにどうか教えてください。

  • 事故を起こされました

    先ほど車を運転中のことです。 進行方向左側の店舗にはいるため歩道を横断している最中に徐行したところ、後続車に私の車のバンパーをぶつけられました。私の車は後ろバンパーの右角に傷が入りましたが、後続車は側面で私のバンパーを擦ったため前から後ろまで擦り傷が入っていました。 事故後の所定の処理(警察への届け)を行い、先ほど私の加入する任意保険会社に連絡をしました。 こういった事故の際、過失割合はどうなるのでしょうか?私は変な運転をした覚えはないのですが、それでも過失責任が生じるのですか?何せ後ろからぶつけられたので避けようがありません。 また現在9等級なので、これ以上等級が下がるのは避けたいのですが…。

  • 介護施設での窒息死亡事故、個人が訴えられる時代?

    祖母が老人ホームに入所しています。 その関係で、よく介護情報的な話を耳にするようになりました。 馴染みのスタッフさんもできましたし。 その中で気になった話題が1つあります。 それは、施設で職員による過失によって入所者が亡くなられた場合、 施設ではなく、個人が訴えられて起訴までされてしまう時代だという事です。 祖母のいる施設ではないですが、極最近、職員が食事介助をしていた際に、 利用者が窒息事故で亡くなったそうです。 その結果、遺族が職員個人を訴え、起訴までされたと。 あくまでも話してくれた方個人の考え方だとは思うのですが、 「この事故(というより個人が起訴されたこと)のおかげで、ただでさえ人手不足なのに就職希望者が激減した。以前は管理不行き届きとして施設が訴えられるケースがほとんどだったけど、個人が訴えられることなんてなかった。『怖くて介護(の仕事)はできない、責任が取れない』と言っている人が多く、ハローワークも困惑している」 とのこと。 実際問題、どうなんでしょうか? 看護師などの業務上過失致死などでは、個人が起訴されたりって珍しいことではないのですが、介護の方は起訴されたケースって無いんですかね? ※送迎中の交通事故、転倒・転落事故での起訴は聞いたことがあります。 ただ、ちょっと調べたところ、介護職員でも国家資格を持つ人もいれば、ヘルパー二級(今は名称が違うのかな?)止まりの人もいるようで、祖母のいる施設では誰がどのような資格を持っているかはわかりませんが…。 話を聞きながら、正直、「大変だなぁ」と思いつつも「責任が持てないって何だよ?!」とも思いました。 立場によって違うとは思いますが、介護・医療従事者、介護を要する家族をお持ちの方々の幅広い回答をお待ちしています。もちろん、両者でなくとも構いません。

  • 頭痛

    昨日から偏頭痛でこめかみが、ズキズキ痛み始め、その後痛みが後頭部の方も同じように痛くなったため市販の頭痛薬を飲み、その日は寝ました。 しかし目が覚めると、後頭部の痛みがひどくなっており、そこを触ると小さなたんこぶの様に腫れている気がします。 痛みは、常に続くわけではなく不規則に痛み、何かで刺された様な酷い痛みです。 このような症状から、どういった病気の可能性が考えられますか?

  • 介護施設内での事故について

    介護施設内での事故について 母が認知症のため5年前からグループホームに入所しています。 今年の4月に、新しく入所されたお元気な方に「あんた、邪魔だ」と言って突き倒されました。 2日後、発熱と嘔吐でぐったりしているとの連絡を受け、 病院に受診したところ急性硬膜下血腫と診断されました。 90歳で手術もできなく様子をみるだけと言われ施設に戻りました。 2週間程は、元気で歌も歌い、歩く事もでき、普通に生活できていたのですが 4月下旬から、会話・歩行困難となり、目の焦点もおかしく、 手づかみで食事をするようになり、5月初旬には手も動かなくなりました。 施設の方から「ここは自立の方が対象なので特養に移ってほしい」と言われ、 探し回り、申し込みましたが、移るまでは入所していていいと言われ、現在に至っています。 咀嚼機能だけはかろうじて残っていたので つきっきりではありませんが朝食、昼食に2時間程かけて食べさせて下さり、 おかげで右手が少し動くようになり、簡単な返事もできるようになりました。 今月になり、 「夜は人手が足りないので夕食は抜いていたけど、栄養が足りていないから1日1本夕食用にエンシェア(栄養ドリンク)を貰って欲しい」と言われ1ケース(24本)を届けました。 ところが、1週間でまた1ケース貰ってほしいと言われ、食事もおかゆに変わりました。 時々、食事の介助に行ってましたので、手間がかかる事はわかりますが 折角回復してきた所で流動食になっていまうのは残念に思い、 仕事を休んででも介助をするから食事を与えてほしいと伝えると 「助かります。では昼食をお願いします」と言われ、月、木、土は介助に通っています。 でも、何か納得できません。 施設に働く人だけの保険のため受診料も自分持ち、加害者の家族の方は最初に謝りに来られただけ。 相手の方に介助に来てほしいと思うのは間違ってるでしょうか。 施設と加害者に責任はないのでしょうか。 長々とすみません。ご意見いただけると嬉しいです。

  • 老健施設 骨折事故

    90過ぎる母が4か月前に自宅玄関にて転倒、大腿骨骨折をしました。 すぐに近隣の病院に行き、手術、入院となりました。 骨折の治りも悪く、一人では歩行困難、痴呆も進んでおり、 その後、病院傘下の老健施設へ移ることとなりました。 昨日がその一日目です。 施設側との話し合いの際、さまざまな了承事項を提示されました。 主にやむを得なく起こってしまった事故のことです。 こちら側としては、痴呆も徐々に進んでおり、病院に居る時から 自分で起きようとする、立ち上がろうとすることが見受けられたため 迷惑をかけるようなら、病院に居る時からそうしていたように、 車いすに縛り付けるようなこともしていただいて構わない旨を 話してきました。 (これは本人に苦痛を与えるものではなく、あくまでも事故防止の バンドのようなものとお考えください。) しかし、施設側は虐待行為と誤解されることを懸念するのか、 それはできない、それができないため、十分な監視をしますと強く 言われました。 そこで、事故がおきました。 入所一日目にして、転倒し、今度は反対側の大腿骨を骨折したのです。 このことについてはすぐに病院へ行く、こちら側への連絡等、施設側 の対応には問題ありませんでした。 ちなみに、この一日目はこちら側もつきそい、ほぼ一日不安に させないように施設におり、こちら側の帰宅後のことです。 もちろん、帰宅時には再度、施設の方にくれぐれもお願いしますと 申し上げておりました。 しかし、これは当初言われていたやむを得ない事故なのでしょうか? 起きてしまったことは仕方ありません。 老人ですので、転倒も骨折もあるでしょう。 今後の回復も見込めないでしょう。 しかし、一日目で、こちら側も状況を細かく、強く申し出ていた のにもかかわらず、このような事故が起きるとは、怠慢以外に何が あるでしょうか? 一日目とはこちら側が申し出る以上に注意を払うものでは ないのでしょうか? どうにも納得がいかず、このまま泣き寝入りのようなことはしたく ありません。 どちらかというと、骨折したという事実による損害賠償ではなく、 十分な監視をしますと言った、軽はずみな施設側の過失を問いたい 気持ちなのですが、 両方を含めた、訴訟など、どのようなことが考えられますか?