• 締切済み

2ヶ月のチワワへの対応

maibbの回答

  • maibb
  • ベストアンサー率21% (18/82)
回答No.2

うちも先月、2ヶ月のチワワをお迎えしたばかりです。 くぅ~んくぅ~んと鳴かれるととても気になりますよね~。うちも今でも鳴きますが鳴いても無視しています。 そのうち諦めるか、疲れて寝てしまいます。 切ない声で鳴くのでつい気になってしまうと思いますが、鳴けば構ってもらえると学習すると後々大変だと思うので、心を鬼にして無視するのがいいと思います。 1~2週間は、あまり構わないで家の雰囲気に慣れさせてあげてください、とうちも言われましたよ(^^) でも、お迎えして3日目くらいからは、5~15分くらいほんの少しの時間ですが、ケージ外に出して遊んであげていました。子犬は体力の限界まで遊んでしまうので、様子を見ながら徐々に時間を延ばしたり、遊ばせる回数を増やしたりしています。 子犬は、寝るのが仕事みたいなものだから放っている間は寝ていると思うので、様子を見ながら撫でてあげたり話しかけてあげたりしてあげればいいと思いますよ。 うちもワンちゃんを飼うのは初めてなんで、色々不安なんですが、お互い頑張りましょうねー!

関連するQ&A

  • チワワ(3ヶ月)の暖房対策について 都内

    チワワの暖房対策について教えて下さい。 ・ゲージを毛布で覆った場合、すっぽり覆いますか? 空気を通すためにはどの程度開けたほうがいいでしょうか?? ・ゲージを毛布で覆って、そのうえでペット用のカーペットをしています。それで大丈夫でしょうか? (ゲージのそと(部屋)の室温は16-18度です。 ・ゲージの中にプラスで、湯たんぽを入れようと思うのですが(ゲージの中をあたたかく保つため)湯たんぼは何度くらいがいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 生後二ヶ月のチワワのしつけ

    生後二ヶ月のチワワを飼い始めました。噛み癖を治すにはどのようなしつけが効果的でしょうか。 ゲージから出すとはしゃいでしまって、足や手に噛みついてきます。甘噛みだったり、結構痛かったりと強さはまちまちです。 痛いときには「こら!」と叱るのですが、犬は状況を理解していないようで、治りません。そもそも二ヶ月のチワワにしつけは早いのでしょうか? トイレもなかなか憶えず、トイレシートの上でちゃんと出来たり室内で遊ばせている時にうんちやオシッコをしてしまったりとムラがあります。 現在人間が常に家に居て、子犬をかまってやれる状態です。 アドバイス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • チワワのトイレの躾

    犬の保護を手伝っている者です。最近、ブリーダー崩壊のチワワを預かったのですが、最初は全然トイレシートを認識していなかったのが、ほめていたら、認識するようになって、80%ぐらいの成功率になったんです。でも、1日中見ていられる私と違って、もらわれていった先は、働いているお兄さん。ほかの人の助言が、ゲージの片側にベッドを、片側にトイレシートを置けるぐらいの大きさのを買って、帰ってきたら、おしっこなどをするまでゲージから出さず、したらほめてあげて出してあげて、そして、部屋の中に出していても、おしっこなどをしたくなったらゲージに行くというようにしないと、あちこちしちゃうよ、というのですが、ブリーダーで狭いゲージに閉じ込められていたせいか、ウンチを踏んでも平気みたいな感じで、すぐ踏んでしまうし、外に出してもあちこちでしてしまって大変そうなんです。 ネットを読んでも、皆さん苦労していらっしゃるようですが、このように大人になった、今まで普通の生活をしてこなかった小型犬に、昼間働いていていない場合、どのようにしたら一番いいのか、アドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • 約3ヶ月のダックスとチワワ

    現在約3ヶ月のチワワオスとダックスメスを飼ってます。 1回目のワクチンは終わっていてなるべくは一緒はよくないとのことでしたが見れるときは遊ばせたりしています。 将来的なことを考えて今は遊ぶとき以外は別々に寝かせているのですが まだ子供ですし一緒に寝かせてもいいのでしょうか?? ダックスは先に家に迎えたので慣れていてそんなに鳴かないのですが 別々にしたときはチワワのほうがすごく鳴いてました。今は慣れたのかたまにクーンと鳴くだけです。 なぜこのような質問かといいますとダックスはチワワと遊ぶときは 噛む力もわかってるみたいですがチワワの方が本気みたいでダックスの 首の部分の毛が薄くなってしまってるからです。ダックスのほうは部屋に放しても トイレは戻ってしてくれるのですがチワワはまったく無理で ゲージに入ってるときは完璧です(でも今日エサの容器にウンチが・・・・) あとこのように別々にしてから チワワがご飯を食べなくなったことです。(今日は食べてくれました) ダックスの真似をしてるのかおもちゃは取り合いだしダックスがご飯に 夢中になればチワワも負けないぞと言うぐらい必死になるのです。 そしてチワワが昨日食糞してしまったのです。ですのでどうしたらいいのか・・・・・ 将来的に2匹とも身体に問題なければ避妊手術する予定です。 子犬の多頭飼いは難しいと聞いてましたがかなり難しいですね・・・ ダックスもカワイイしチワワもカワイイのですが同じように愛情もっているのですが チワワのほうが寂しいのかダックスをひざに乗せたらもうダッシュでダックスの上に 乗ってまでアピールされるのでどっちも同じなんだよーとわかってほしいですね

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレトレーニング

    犬のトイレトレーニング。 5ヶ月の仔犬を飼い始めました。 オシッコシートの上にさせたいのですが、シートの上にできたり、少しズレて畳の上にしてしまったり、うんちは、あちこちにします。 夜はゲージの中で寝かせていて、朝ご飯のあと、うんちが出やすいので、しばらく様子をみているのですが、ゲージではせず、出して15分程でオシッコ、うんちをシートやその近くにします。 しそうにするとき、すぐにゲージに連れていこうとしますが間に合いません。 部屋中にオシッコシートがあり、どのようにすれば、ゲージのシートでトイレをしますか? トイレをするまでゲージに入れておけばいいですか? ゲージにいれぱなしもストレスがかかると思うので悩んでいます。

    • 締切済み
  • 新入り猫が先住猫のトイレをつかってしまう。

    1歳半の先住猫と子猫を育てています。ようやく慣れてくれたのでゲージから出し同じ部屋で遊ばせてるんですが子猫が先住猫のトイレを使いたがります。 目を放すと先住猫のトイレにいます。 うんちやおしっこで健康状態をチェックしていたので同じトイレにされちゃうとどっちがしたのかわからなくなっちゃうと思うのですが多頭飼いしている方はどうされていますか、、? 目を離すときは部屋を別々にするしかないのでしょうか、、?

    • 締切済み
  • チワワの子犬 今日が初日です

    夕べ遅くに生後2ヶ月のメスのチワワを譲り受けてきました。 移動で疲れたのか夕べはぐっすり眠ってくれました。 ウチは日中殆ど留守なので土日の今日明日で躾をしようとしています。 ゲージにトイレシートを敷いてベッドを入れ、おもちゃを入れて殆どの時間を過ごさせていたのですが、 ずっと入れっぱなしではストレスが溜まるし寝てばっかりになると夜泣きをすると思い時間がある時を見てゲージ外に出していました。 お昼まではゲージ内のトイレシートの上におしっこをしてくれていたのでそれを見てゲージ外に出してました。 しかし、その後、ゲージ外に出すとカーペットやこたつ布団の上でするようになってしまいました。 おしっこの素振りがあるとすぐに抱きあげてゲージに入れるのですが、 トイレシートの上に丸くなって寝てしまいおしっこを止めてしまいます。 餌の食べも悪く、ウンチもまだありません。 大事な犬ですし、初日が肝心だと思っています。 ちょっとショックを受けているんですが、 おしっこ対策として ●とにかくゲージ内に入れておいて排泄するまで待つ ●初日に失敗しても取り戻せる? ●ゲージ内に殆どいると言うのは犬にとってストレスが溜まり排泄しなくなる? ●留守がちになるので今日から少しずつ姿の見えない時間を作っています。 それも原因でしょうか? 以上、教えていただけたらと思います。 本は読めば読むほど分からなくなるので 生のご意見を頂けたらと思います。 大事な命。 大事にしつけ、楽しいワンコとの生活を望んでいますので、ぜひ、ご意見お願いします。

    • ベストアンサー
  • チワワの躾、何も分かりません!困っています!

    初めて犬を飼う事になりました。今日で、4日目です。 子犬ではなく、2歳のスムースコートチワワです。普段は、娘の部屋のサークルの中でお留守番をしています。 夕べ初めて、そして今朝とリビングルームに放したのですが、廊下を歩きながらオシッコをしたり、マーキングをしたり、テーブルの下でウンチもしてしまいました。(夕べもです) めっ!と怒って、オシッコシートに連れて行きました。 前の飼い主が、シートを”紙”と教えていたので、夕べは”紙!紙!”と言ったのですが・・・ 何しろ、犬を飼うのが初めてで、何も(と言っていいほど)分かりません。 2歳のチワワの躾、飼い方について教えてください。困ってます。

    • ベストアンサー
  • チワワがビクビク・・・

    こんにちは。 生後3ヶ月ちょっとのチワワを飼い始めてもうすぐ2週間経ちます。 最初から結構おりこうさんで、何も教えなくともゲージ内のトイレシーツにおしっことうんちをしてくれました。 でも完璧ではなく、8割といった感じです。 トイレについては気長に教えていこうと思っています。 ただ一つ気になるのが、私が手を伸ばすとチワワがビクビクしてしまうところです。 調べたところ、元々臆病なところはあるみたいなので仕方ないのかな?とは思っています。 ゲージから出して遊ぶときは自ら寄ってきますし、遊ぶときは私の手にじゃれてきます。 疲れたら私にぴったりとくっついて寝ようとしますので、怖がられているということは無いようなのですが・・・ まだお迎えして数日の頃、ゲージを掃除中にそばに寄ってきていたのを気がつかず、私の手の甲がチワワのほっぺた(?)あたりに「ベチッ!」と当たってしまったことがありました。 激しく当たったわけではないのですが、びっくりしたらしく「キャン!!」と鳴いてしまったんです。 それ以来、ゲージ内のハウス(ドーム型)に入っているとき「おいで」と声をかけても手を伸ばしても出てこないし、ゲージの出入りも、ドアを開けてあげて私がその場を離れないと出入りしません。 ご飯のときも、ゲージ内にお皿を置いて私がその場を離れないと食べません。 でも、帰宅してゲージを開け、「おいで」と手を伸ばすとハウス内でピコピコとしっぽを振って小躍りしています。 ただ、手を伸ばすと逃げてしまうんです。 手を伸ばしている間は出てきませんが、その場を離れると出てきます。 元々の性格が臆病な犬だと言われているし、まだ飼って2週間なので、こんな感じなのでしょうか? もう少し様子を見れば変わるでしょうか? アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 4ヶ月のポメラニアンを飼いだしました

    我が家は共働きで子供も保育所なので平日の帰宅が6時過ぎです。昼間は風通しのいいベランダのそばの部屋のゲージの中にいます。おしっこ、うんちはゲージの中のシートの上でしてくれます。ほぼ失敗はないです。 帰宅してからはみんなでリビングにいます。 そろそろ寒くなるので留守番中にリビングを開放してあげたいと考えています。 リビングにもシートを用意してますがあまり上手ではありません。リビングにもゲージを置き、おしっこの練習をさせようと思っています。そして完璧に出来るようになればリビングで自由に留守番できるようにしてあげたいのです。 質問というのはおしっこがしたくなればリビングで自由にしていてもゲージ(トイレ)に入り出来るようになるのでしょうか?主人は無理だろうと言っているのですが・・・

    • ベストアンサー