• ベストアンサー

駆動力・・・

こんにちは。 初歩的な質問かもしれませんが、アンプの駆動力ってどういったものですか?出力とは何が違って、どうすればあるのかどうか、判断することが出来るのですか?また、アンプ出力の大きさは音には関係ない、と聞きますが、駆動力がなかったら、音はどうなるのでしょうか? よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155689
noname#155689
回答No.1

アンプって、結構エンジンに例えて考えると理解しやすいんですよね。 出力=最高出力ですよね。 最高出力が高くても 低速から高速までつねにパワフルなエンジンとは限りませんね。 駆動力ってのは、アクセルを踏んだときに 欲しいだけのパワーが出る、って感じでしょうか。 つまり、アンプの駆動力ってのは ppから一気にffに盛り上がるようなときに差が出ます。 駆動力があると、音が軽やかに吹け上がります。 あとは、ローレベルでのSN比なんかにも現われますね。 小さな音でもノイズが少なくて情報量が多く聞こえます。 トルクの太い大排気量エンジンでゆったりとクルーズしてるときの あの余裕とゆとりに近いモノがあります。 さて、アンプに駆動力がある、とは ほぼ電源供給力の問題です。 おおむね電源部が強力です。 スペック上で見分けるのは困難だと思いますが 低価格のわりに最大出力が大きいアンプは 疑った方がイイです。 逆に高価格のわりに最大出力が小さいアンプは 大音量は望めないものの駆動力に優れている場合が多いです。 まあ、最近の高額な商品は 電源部はしっかりしてる筈です。

superchai
質問者

お礼

ありがとうございます。すごく分かりやすかったです。 ところで、ちょうど今、アンプの購入を考えているのですが、悲しいことに高額なアンプは買うことが出来ません(泣) けれど、安いながらにも、音量でごまかすのではなくて、出来るだけしっかりと鳴らしたいのです。 今のところ候補にあるのは、以下なのですが・・・。なにかアドバイスがあればお願いします。 ティアックのA-H500i http://www.teac.co.jp/av/TEAC_EARN/ah500i.html マランツのPM4200 http://www.marantz.co.jp/ja/marantz/audio/pm4200.html デノンのPMA-390IV http://denon.jp/products/PMA390IVNK.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#155689
noname#155689
回答No.3

>今のところ候補にあるのは、以下なのですが・・・。 申し訳ありません。 候補商品は未聴で、どう評価されているか?も知りません。 オーディオ専門誌の商品評価を別冊にしてまとめたものや 各誌がベストバイ機を選出する年末号などもあります。 よかったら探してみて下さい。 また、試聴やアドバイスに積極的なお店もあります。 東京ならヤマギワやユニオン、通販ならAVACなどでしょうか。 ただ、候補機のメーカーと価格帯を考えると 駆動力といった部分にさほど違いはないような気がします。 むしろ一緒に使う他の機材、特にスピーカーとの相性 そして音、デザインの好みなどから 検討していってはどうでしょうか。

superchai
質問者

お礼

>申し訳ありません。 >候補商品は未聴で、どう評価されているか?も知りません。 いえいえ、とても助かっています。 今度ヤマギワとかで聞いてみることにします。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.2

駆動力 というのは、スピーカーを動かして、そして止める力です。 出力は、スピーカーをどれだけ大きく動かすかを示します。 音量を絞った普通の使用状態ではユーザーがスピーカーを 動かす量を制限しているわけですが、 そんな中でも、音(電気信号)に忠実にスピーカーを動かし、 そして止める力が要求されます。 電源のよしあしも大切です。特に、原理的にダンピングファクター (止める力)の改善が難しい真空管アンプでは 出力回路だけでなく、その電源まで一体になって 止める力を作り出しています。 逆に安定化回路にすべてを託したような手抜きの電源を 搭載した機械では、 出力が増加する → 回路の電源電圧が落ちる → 電圧落ちを検出 → 電圧を正常に戻す → やっと波形が立ち上がる という情けない状態になってしまいます。 駆動力が無いアンプを体験するには、 アンプの出力端子の+とスピーカーの+の間に 8Ω(1wぐらい)の抵抗を入れてみてください。 ダンピングファクターの悪化によるしまりの無い音を 簡単に体験できます.

superchai
質問者

お礼

専門的な回答ありがとうございます。イメージがつかめました。 お恥ずかしながら、ダンピングファクターという言葉を知らなかったので、それを頼りに少し調べてみました。けれど、よく分からなかったことがあるのですが、 >8Ω(1wぐらい)の抵抗を入れてみてください というのは、どのようにすればいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マルチアンプ駆動について

    今、プリ・パワーアンプ共に2台づつ所有しています。 結局、聴くときは1セットしか使用できないので 低域・高域で別のアンプで駆動させる「マルチアンプ」?「バイアンプ」?駆動に興味があります。 そういったことをする為にはどの様に接続していいのか分かりません。 1台のCDPからそれぞれのアンプに出力するのだろう、とは思いますが CDPの出力はバランス・アンバランスそれぞれ1系統しかありません。 これは同時に出力できるのでしょうか? それとも何か他に機材を導入する必要があるのでしょうか? また、注意点などもありましたらご教示下さい。

  • 電池でアンプを駆動できるか

    以下のアンプをエネループ(1.2V)×10本で駆動しようと思っていますが、 電池は常用で耐えきれるでしょうか?なお,スピーカは8Ω×2です。 爆音では聞かないですので,出力は結構絞って聞くと思います。 SA-S1+S-EX http://www.sp01.jp/14_914.html 電池10本で5W+5Wのアンプを今のところ駆動できているので, 上のアンプもいけるんじゃないかと思っていますが,いまいち根拠が無いです。 エネループが電流値に耐えきれるか,皆さんのご意見頂きたいです。 (理解しておきたいので,こういうときの考え方も教えて頂けると助かります。) もし、ダメでも10W+10Wならいけるでしょうか?

  • 低価格で駆動力の高いパワーアンプを教えてください。

    オンキョーのセパレートアンプでJBLを鳴らしています。 パワーアンプの音が物足りないです。デジタルパワーアンプでPA用パワーアンプ のような音のアンプ、駆動力の高いアンプはありませんか。 小音量で聞きます、パワーは少なくても良いかと思います、1万円以下の低価格でよさそうな物はありませんか

  • 出力と入力について

    初歩的な質問ですが、 例えば、スペックで定格入力250Wのウーハーを、出力190W(ブリッジで)のアンプで駆動させるシステムは、力不足なのでしょうか? いまいち、出力と入力の関係が分かりません。 ご教授頂けると幸いです。

  • 電池駆動の小型スピーカー

    スピーカ無しのポータブルCDやデジタルオーディオ等へ外付けで聞く為の小型スピーカーを売ってますが、説明書には電池無しでも聴けるし、電池駆動にすれば大きい音が出ると説明されていますが、電池で駆動しなければ、中のアンプ(LSI等)が働かないと思うのですが、何故電池のスイッチがoffでも音が鳴るのですか? 又、スピーカーの無いポータブルCD等(デジタルオーデオ等)の場合出力はイヤホーンで聴く程度の駆動電力(電圧?)だと思うのですが、上に書いたようなスピーカーの場合、電池(電源)のスイッチをoffで鳴らすにはポータブルCD側の音量ボリュームは可也上げる必要が有りますが、CD側の出力回路に無理が掛かって仕舞うのでしょうか?

  • スピーカーのマルチ駆動について(2)

    普段はトールボーイ型(JBLTS6000)3WAYを2chプリメインアンプで鳴らしております。 スピーカーの端子は1台あたり高域用、低域用とあり、ジャンパしています。 ここで、高域用は真空管アンプ(300B等)、低域用は電源部の大きいトランジスタ(ディスクリート)ア ンプをつないでマルチアンプ駆動して、いい音は期待できるでしょうか?(違う種類のアンプ) 前回、この質問箱で、バイワイヤ-等おしえていただきました。3WAYであれば本来3台のアンプでなら すのが定石ですが、いまのスピーカーは3WAY/4WAYであっても端子は1組か2組(バイワイヤー)です。 パイオニア、TADのマニュアルを見ると、3WAYであってもマルチアンプ(2アンプ)例が記述されています。ONKYO のスピーカーの一部はスイッチで内部ネットワークを使うか、外部ネットワーク(AVアンプ)にするか 選ぶものもあります。 出力のゲインをうまくあわせられれば、気にする必要はないのでしょうか? (ちなみに同じ真空管ステレオアンプ(5881PP)を1台/1台で鳴らしてみたときは、すばらしい音が出ました。)

  • バイアンプ駆動に関して(LX85)

    バイアンプ駆動に関して(LX85) SC-LX85というのは9chアンプがあるのですが、スピーカーは7本のため、フロントスピーカーをバイアンプ駆動にしたいと考えております。 スピーカーは対応しております。 具体的に、どのように結線したらよいのか御教授願えればと思います。 また、バイアンプ駆動にした方がやはり音はよくなるのでしょうか? バイアンプ未経験なもので、バイアンプの注意点などを合わせてご回答頂けると助かります。

  • スピーカーのマルチ駆動について

    普段はトールボーイ型(JBLTS6000)3WAYを2chプリメインアンプで鳴らしております。 スピーカーの端子はい台あたり高域用、低域用とあり、ジャンパしています。 ここで、高域用は真空管アンプ(300B等)、低域用は電源部の大きいトランジスタ(ディスクリート)アンプをつないでマルチアンプ駆動して、いい音は期待できるでしょうか?(違う種類のアンプ) ちなみに同じ真空管ステレオアンプ(5881PP)を1台/1台で鳴らしてみたときは、すばらしい音が出ました。

  • シーケンサで電磁接触器はどこまで駆動できるの?

    既設制御盤の改造をするのですが、シーケンサの接点出力で富士電機製の電磁接触器SC-N14やSC-N16を直接駆動している回路があり、これを一旦リレー受けしてから駆動する回路に改造すべきか迷っています。 昔から「シーケンサの接点出力で直接駆動できる電磁接触器は富士電機製の場合でSC-5-1まで!」という認識で、それ以上のものは一旦リレー受けしてから駆動するようにしています。突入電流や開放時のサージなどによるシーケンサの破損を防ぐためなのは分かりますが、判断基準を理解していません。 大抵のシーケンサの接点出力はミニチュアリレーで、誘導負荷だと80VA程度しか駆動できません。電磁接触器にはメーカーのアブゾーバを必ずつけるとして、電磁接触器のカタログでコイルの突入電流と保持電流を見てもどう判断するか分かりません。 厳密な計算をする必要はありませんが、簡単な根拠と判断方法などありましたら教えてください。

  • AF-Cの駆動音について

    α7sとFE28-70の組み合わせで、AF-C設定時にAFの駆動音がうるさいです。 中古品で購入したものなのですが、特に注意書きなどもなく 動作は良好とのことでしたが、 届いた商品を動作させると動画撮影のAF-C設定時にカタカタと駆動音がします。 添付の動画をご参照ください。 購入店に返送し、駆動音のテストをしていただきましたが、 在庫品なども含め、同じ結果になりました。とのご連絡を受け、 これは不具合ではないとの判断でした。 AF-Cですので多少は駆動音がするとは思いますが、撮影した動画に結構音が入ってしまい、かなり煩わしいので気になっています。 このレンズではこのような駆動音がするのが普通でしょうか? また、ならないときもあるので、本当にこれが正しいのか心配です。 某家電量販店の展示品で、α7sとFE28-70が触れましたので、試してみたところ、ここでは特に駆動音がうるさいということは感じませんでした。 どなたかこの症状についてお分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご回答いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「ソニー製品」についての質問です。

専門家に質問してみよう