• ベストアンサー

会社から校友会名簿を借りることは個人情報保護の観点から問題になるのでしょうか?

お尋ねいたします。 会社内で、大学のOB会を結成しようと思っていますが、 社員データを管理している総務部門から、 OB名簿を借り受けたり、OBの名前を教えてもらったりすることは、 個人情報保護の観点から問題とされてしまうのでしょうか? よろしくご指導ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sophia77
  • ベストアンサー率48% (21/43)
回答No.6

1.会社の同意の問題 会社の同意なく、OB名簿を持ち出せば、社の物の無断持ち出しであり、個人情報保護法の問題には無関係に違法な行為ということになります。 しかし、お尋ねの趣旨には「OB名簿を借り受けたり、OBの名前を教えてもらったり」とあり、補足として「会社側の命令のもとに」とあるので、少なくとも名簿の持ち出しや、名前の聴き取りについて、会社の同意の有無という問題は生じないものとしてお答えします。 2.個人情報保護法上の問題点 会社の命令ということになると、ご質問者は会社の従業員なので、OB会の結成という行為自体が、会社としての行為と見られるものと思われます。したがって、社内でOB会を結成するために、会社自体が総務部門の保有する社員の個人情報を利用して差し支えないかという問題になりますが、OB会の結成目的が何かという問題とも関連し、それが福利厚生のためということができるものであれば、総務部門の保有する社員の個人情報は、通常は福利厚生目的での利用も含むと考えられるため問題はないと思いますが、福利厚生といえるためには、社員全員について平等にその機会や恩恵が与えられることが必要と思われ、OB会の結成はそれ自体直ちに福利厚生目的とは言えないと思われます。 3.プライバシーの問題 OB会の結成ということになると、社員の「学歴」に関係してくるため、総務部門(職務の性質上当然に、社員の学歴を知りうる人)でない社員に他の社員の学歴情報を知らせるということは適切でないと考えます。たとえば、社員の健康増進を担当する部門が「社員を成人病から守る」ために、「体重75kg以上の社員」に食生活上のアドバイスをするとしたとき、関係ない部門の社員に、体重75kg以上の社員のリストを渡し、連絡させるのはまずいと思いますが、それは体重は個人情報であるという理由よりも、プライバシーの保護という理由になります。また、これは法律論ではなく、個人的な感想ですが、「学閥」のようなものになる可能性もあり、社内に新たな緊張要素を作り出すものになりかねず、OB会の結成が会社のためになるかどうか疑問のように思います。

goozomi
質問者

お礼

今後、慎重に対応していきたいと存じます、 重ねがさね、詳しくお教えいただき、 ありがとうございました!

その他の回答 (5)

  • mike_momo
  • ベストアンサー率28% (14/49)
回答No.5

逆にNo3様へのご質問を含めてご質問になってしまうかもしれません。 会社側が個人情報の取り扱いに関して(例えば個人情報保護宣言等)で社員の個人情報利用目的の中に「自社(及びグループ会社等)社員相互親睦のためまたは社員の福利厚生に関連する一切の事項」と規定してあった場合は、社員ひとりひとり個別に明示する必要はないと思慮します。(実務上は電話確認等を行うことで事故回避することを勧めていますが)極論便法になってしまうかもしれませんが、その辺も含め、また会社に内緒でということも問題があり「会社の同意」という表現をしました。(私が個人情報保護宣言作成に携わった法人にはこの辺をよく理解していただいたものですから) もっともPマークを取得している法人は別として、大概の法人では顧客に対する情報に関してはシビアになっていますが、自社の社員の情報が「個人情報」と認識してもそこまでプライバシーポリシーで明示しているところは少ないと聞いています。(更に言えばこの点は労使間の機密保持誓約を交わしていればいちいち保護宣言する必要はないとも考えられます)その観点からすると会社の同意云々ではなく当然情報の主体(者)たる社員の同意とすることが本旨です。 他の質問に関してもそうですが、私の説明が稚拙で申し訳ありません。 関係者各位お間違えなき様、お願いいたします。

  • sophia77
  • ベストアンサー率48% (21/43)
回答No.4

ANo.3ですが、回答の中で「会社以外の者」というのは、「社員以外の者」という意味ではなく、あなたも「会社以外の者」になりますので、念のため申し添えます。個人情報保護法の法文を読めば、明瞭にご理解いただけると思います。

goozomi
質問者

お礼

新たな質問で恐縮ですが、 逆に、 「会社側の命令のもとに、出身大学別のOB会を作るとして、 該当するOB社員に連絡を取る」 としたら、いかがなものでしょうか?

  • sophia77
  • ベストアンサー率48% (21/43)
回答No.3

一部誤解があるようなので、口をはさみます。会社が個人情報取扱事業者であることを前提に申し上げますと、個人情報保護法上、会社の人事データを会社以外の者に提供することは、第三者への提供となり、目的を明示して本人から同意を得なければなりません。つまり、お尋ねの場合は、会社の同意の有無の問題ではありません。

goozomi
質問者

お礼

回答をお寄せくださり、ありがとうございます! なお、NO.4で新たな質問をさせていただきました、 重ねてご指導の程、よろしくお願いいたします。

  • mike_momo
  • ベストアンサー率28% (14/49)
回答No.2

当然問題ありです。 そもそも「社員データを管理している総務部門」が首を縦に振るはずがありません。 手順 (1)「社員データを管理している総務部門」に○○の目的でOB会を設立し該当者の募集をするという許可を得ます。 (2)会則を作り、「プライバシーポリシー」または「個人情報の取り扱いについて」ということで(収集目的)(利用目的)(管理者・管理方法)(第三者利用・OB会以外への情報の提供の有無)(退会・個人情報の利用停止)(登録者の第三者利用・OB会以外への情報の提供の有無、有であれば手続き方法)についての項目を最低限盛り込みます。 (3)従業員全員が閲覧可能な掲示板またはイントラネットで案内を掲示します。勿論(2)で作成した会則をきちんと明示します。 クチコミで行うのが手っ取り早く、登録時は本人の了解も一応得ている形ですのでよさそうに思えますが、その作成した名簿が流出しては意味がありません。 個人情報の紛失・流失は90%以上身内(社内)からです。 皆さんDM送付だとか、名簿作成だとか案外簡単に考えておられるようですが、慎重に慎重を重ねることは言うまでもないですよね。 「個人情報取扱事業者」(過去半年間で5000件のデータ保有の個人・法人)でなければ何をしてもOKというわけではありません。 個人情報保護に関する法律(通称:個人情報保護法)はそれほどボリュームのある法律ではありませんから、一読された方が良いかもしれません。参考URLに入れておきます。

参考URL:
http://www.kantei.go.jp/jp/it/privacy/houseika/hourituan/
goozomi
質問者

お礼

詳しくわかりやすくお教えくださり、 ありがとうございました!

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

当然です。 口コミで賛同者をつのり名簿を作成するのがいいと思います。 必ず業務外の時間で行い会社支給品等の消耗品も使用しない事。

goozomi
質問者

お礼

わかりました、早速お教えくださり、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 幹事代行サービスに名簿を渡すのは・・・?(個人情報保護の観点から)

    同窓会専門店や、幹事代行サービスってありますよね。お店に名簿を渡すだけで全て段取りをやってくれるというサービスです。 先日、それを利用して同窓会をしようかと思いました。 しかし個人情報保護の観点から名簿を渡すということに拒否反応を示した友人が少なくなく、それは取りやめになりました。私も納得しました。 他の友人にも話しましたが「やっぱ、それはマズイんじゃない?」と言われました。 雑誌「旬なテーマ11月号」には「同窓会専門店が中高年を中心に大ブーム」と書いてありましたが本当に大ブームなのでしょうか。 一般的に個人情報保護の意識が高まっている現在、幹事代行サービスが大ブームになることなどあり得るのでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 同窓会名簿作成における個人情報保護

    同窓会を開催するにあたり 名簿を作成しています 下記のような場合は個人情報保護法に触れますでしょうか 全員から情報収集の承諾を取る必要はあるでしょうか ・約200人ほどのデータ ・内容は在籍学年と氏名(電話番号などはなしで名前のリスト) ・名簿には学校名を明記しない(個人利用なので) ・名簿は同窓会以外に利用しない ・私個人のみが上記の目的で利用する ・情報収集は一部人の手を介して行っている(友人を通して) ・個人から情報収集の承諾はもらっていない 以上よろしくお願いします

  • 先日、同窓会があったのですが、個人情報保護法の観点から、参加した人達の

    先日、同窓会があったのですが、個人情報保護法の観点から、参加した人達の名簿をもらうことが出来ませんでした。 例えば、同意した人だけを対象にするのでも構わないのですが、こういった名簿をWeb上で共有する良い方法はありませんでしょうか?

  • ■同窓会名簿の個人情報管理の扱い方について

    ■同窓会名簿の個人情報管理の扱い方について 大学のサークールの同窓会幹事を5年前からやっています。 現在150名ほどのいわゆる個人情報を自分のパソコンで管理してますが、個人情報保護法上どうなのでしょう。 今年4年に一度の同窓会の為又メルマガ、DMの予定ですが、どのように扱ったら良いか、おわかりになる方 教えていただければ。

  • 自治会で名簿を作るときの個人情報の保護

    自治会(正確には地縁団体としての法人)で、 生年月日と電話番号の名簿を作ろうとしています。 生年月日が必要なのは 自治会の役員の選挙、成人式・・・等の事業において、 年令を知る必要があるためです。 この名簿は、区長等の役員が年令を調べるときのみに使用するもので 会員に配布するものではありません。 ここで、個人情報の保護ということで、現在、問題が発生しています。 1.「これ等は個人情報だから情報の提供はできない」という会員がいます。   このように情報提供を拒否することが個人情報の保護という名のもとに   権利として法律で定められているのでしょうか?   もし、Yesとすれば行政の調査文書にも無記入あるいは提出拒否できて   しまうことになってしまいませんか?   提供先が、行政・自治会・民間企業・・・によって違うのでしょうか? 2.私の認識は   名簿作成という目的のために取得した個人情報は、そのため以外に使用しない。   その個人情報を自治会以外に漏洩、流出をしないようにする。   (取得者が責任をもって管理する。)   これが個人情報の保護の本質ではないかと思うのですが、   違いますか? 交通事故を起した人が警察の取調べで電話番号を聞かれたとき、 「それは個人情報だから教えられない」といったら、それですんでしまった。 という話を聞きました。 私はその警察官は変だと思うのですが・・・。 個人情報の保護ということがよくわかりません。 ザックリと法律にうとい人にもわかるように簡単に教えてください。

  • 名簿(個人情報)の廃棄方法

    大学のOB会の名簿を作成して配布しましたが、かなりの部数(数百部)が余りました。 処分しようと思うのですが、どこに出せばいいか分かりません。 かなり詳しい個人情報も記載してある名簿ですので、古紙回収等にも出せません。 やはり自分ですべてシュレッダーかけるしかないんでしょうか?

  • 個人情報保護法の問題はどこに相談すれば良いでしょうか。

     勤務時間中会社に、不動産投資のガイアクシスという、これまでつきあいのない会社から名指しで電話がかかってきました。  どうやって電話番号を知りこの電話をおかけですか? と質問したところ「名簿販売会社から大学卒業名簿等を購入してそのリストからかけている」とのこと。  もう電話をかけてほしくなかったため、電話をしているリストから名前を抹消してもらう目的で「個人情報保護管理者の方にかわってください」と伝えたところ、「大学卒業名簿等を使っている場合は個人情報保護法は適用されない」といってとりあってくれません。  まず、この場合の「個人情報保護法は適用されない」は本当なのでしょうか。  また、個人情報保護法の罰則規定には、「6ヶ月以下の懲役又は30万円以下の罰金」とあるかと思いますが、このような場合は、どこに申し出れば良いでしょうか。

  • 個人情報保護法のもとでの社員名簿の管理

    現在パートで働いている会社のパソコンはLANで 繋がれているので、情報がどのパソコンからも自由に 見放題です。 もちろん経理関係などは見られないようにはなってい いますが、総務課が管理する「社員名簿」が誰でも 自由に閲覧可能で、プリントアウトももちろん自由に 出来ます。 これって、個人情報保護法に違反してないのですか? 従業員が60名程度の会社だから、いいのかな~、と 思ったりするのですが、私の情報が勝手に人に見られる のは、すごく嫌なので、私だけ住所・電話番号は削除 していただきたいくらいなのですが。 今も、私の隣のプリンタに朝から誰がプリントアウト したのか解らない社員名簿がほっとかされています。

  • 社員情報と個人情報保護法について

    個人情報保護法について、質問です。 私の会社では人事部が管理している雇用情報システムの社員情報を、社内の他部門が使用する業務支援システムへデータを提供しています。 業務支援システムは、開発管理システム、労働安全衛生システム、海外情報システムなど10本ほどあります。 渡しているデータ内容は、名前、生年月日、住所、電話番号、緊急連絡先、経歴、社員番号、メールアドレスなどです。 ちなみに、社員は8000人ほどです。また他部門の業務は人事部とは直接絡んでおらず、あくまでも社員情報のデータ提供として行っているだけです。 また、他部門のシステムへ社員情報を提供していることは、業務に従事する社員以外、知りません。 (つまり、全社員にデータ共有の件は周知していないです) 先日、社内のある社員より、雇用情報を他システムへ渡すのは、個人情報保護法上、よろしくないのではという指摘がありました。 会社では業務量の圧縮を前提に、人の情報をシステムごとに入力するのではなく、一番情報を持っている人事部のデータを各部門へ提供していました。 そこで質問です。 前述のようなわが社の例は、個人情報保護法違反にあたるのでしょうか。 また、違反であった場合、雇用情報を適法に他システムへ渡すには、どのようなことをすればよろしいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 個人情報保護法

    今年個人情報保護法が4月から施行されますが 勤務している会社では Excelでお客様の名簿を作っている人、 ACCESSでデータ管理している (システム)があります。 これらのデータを保護するには、 どのようにしたら良いですか?