• ベストアンサー

航空管制官になったら

 管制官の方は普通の会社勤めと同じように何年も続けて管制の仕事ができるのですか?それともある程度体力的な限界が考慮され、管理職にまわるとか、転職される方とかもいらっしゃるのでしょうか。  唐突な質問で申し訳ありませんが、ご存じの方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • squawk75
  • ベストアンサー率100% (4/4)
回答No.3

 この仕事で唯一自らが望まなくとも仕事ができなくなる場合は「身体検査基準」に合格しない場合だ。視力、聴力、色覚等が一定の基準を満たしていなければ管制業務を行うことができない。基準はそれほど高くはない。身体検査基準に合格しなかったのは少なくとも僕の職場では聞いたことがない。いずれにせよ、体力的な限界を本人以外の者や機関が考慮し、それによって管理職にまわされたり、転職することはない。来月で定年退職される大先輩たちは怪我や病気もなく現場の第一線の航空管制官として今もバリバリ仕事をしている。ちなみに僕が現在担当している女性の訓練生は中学の教諭の免許を持っているし、元教師というのも何人かいる。  だが、大事なことは「自分は何がしたいのか?」との問いについて君がきちんと答えられるかだと思う。それができれば後は簡単だ。なぜなら問題は、「何年も続けて管制の仕事ができるのですか?」ではなく、むしろ「何年も続けて管制の仕事をし続けたいか?」が重要だからだ。    この仕事を続けてもう15年以上になって思うことは「情熱や気力も能力の一つ」だということ。同じ仕事でも最低限の安全基準さえ守ればいくらでも手は抜けるし、楽もできる。しかし、そうすれば技術やテクニックは目に見えて衰えてくる。新しい基準や方式にもついていけなくなり、いつしか自分から一線を退きたくなってくる。持つべきものはどーでもいい”プライド”ではなく、自分の仕事に対し常にベストを尽くせるかという”責任感”だと思う。それをいつまでも忘れなければ君は管制のみならず色々な仕事でもきちんとやり抜けるはずだ。  

2238228702
質問者

お礼

 ご回答、どうもありがとうございました。  この質問をしてから数週間、その間に相当悩みました。まさにおっしゃる通り、自分が本当に何をしたいか、という問いをずっと自分に投げかけていました。相談すること自体は必要かもしれませんが、結局最後に腹をくくって決断をするのは自分自身であることも、当り前のことですがよく分かりました。また将来転職するなどと甘いことは考えずに、一生やり抜くくらいの意気込みを持って進路を決めることも必要ではないかと思いました。今では自分なりに納得のいく決断をしました。  現役の方の率直な回答、とても嬉しかったです。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • guccii
  • ベストアンサー率31% (14/44)
回答No.2

わたしも随分以前に航空保安大学校を受験しました。私の場合には管制ではなく、電子科でしたが。結局、4年制の大学を選んでしまい、そのくせ航空関係の仕事にもつけず、今ではふつうのSEをやってます。 羽田空港にモノレールで行くたびに、ここに来てたら自分の人生も少しは違ったのかなぁ...とか思ったりします。 管制は、精神をすり減らして、航空の安全を確保するとても過酷な業務で、遠方勤務もおおいですから大変だとは思いますが、とても重要な仕事です。がんばってください!!

2238228702
質問者

お礼

 貴重な体験談、どうもありがとうございました。確かに管制官は精神的に打たれ強い、というか多大なプレッシャーに耐えられる力を持った人がより向いているそうで、私の場合はどうかな…、と色々考えています。  もちろん管制官にもずっと興味はありましたが、あまり現実的ではないと思い、大学院進学の後、教師になることを決めていました。それだけにどうすれば良いか悩んでいます。管制官を数年経験してから教師に転職、とかも選択肢として考えられるのかどうか…。  悔いのない選択ができるよう、よく考えたいと思います。どうもありがとうございました。

  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.1

普段から航空無線を聞いていますし、それに関する雑誌もよく読みます。 航空管制官になるには、航空保安大学校に入学しなければなりません。この時点で国家公務員となります。 無線の声を聞くかぎりでは40代後半までかな?という感じがします。飛行場の管理は航空局が行っておりますので、様々な業務があります。必要に応じて配置転換ということになるのでしょう。アバウトですいません。

2238228702
質問者

お礼

 早速のご回答、ありがとうございます。実は私は大学4年生ですが、先日、採用試験に合格し内定通知を頂きました。私自身思ってもみなかったことでしたが、既に大学院進学を決めていたので、どのように決心したら良いのか分からず、とりあえず管制官になってからのことを知りたいと思い、このような質問をしました。  確かに管制だけでなく、色々な業務があるようなので、長いスパンで考えても将来は保障されているということだと推測します。参考になりました。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 航空管制官になりたい

    26歳、大した職歴もない女ですが、知り合いの影響で航空管制官になりたいと思い立ち、去年から少しずつ勉強を始めています。 でも、もう26歳で、今から頑張っても無駄なのかもしれないと悩んでおります。 私にもまだ可能性はあるのでしょうか? 英検2級、一応四大卒ですが、転職2回、現在無職です。 公務員試験や管制官のお仕事に詳しい方がいらっしゃれば、ご助言頂けると有り難いです。 宜しくお願い致します。

  • 自衛隊の航空管制

    将来、自衛隊に入り、航空管制の業務をやりたいと考えています。 そこで質問ですが、航空自衛隊と海上自衛隊で航空管制の業務に違いはありますか? また、自衛隊のパイロットが民間のパイロットへ転職するように、自衛隊の航空管制官も民間へ転職する方もいらっしゃりのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 航空交通管制部(ACC)の機能停止について

    今回、私から質問をさせていただきたいのは、 以下のように航空交通管制部(ACC)の機能停止について 2つのケースに関する質問となります。 (1)突然機能を停止をした場合 (2)機能停止が予測できる場合 興味からの質問ですので、ご存知の方いらっしゃれば、ご教示いただけますと幸いです。以下、質問へと続きます。 ーーー (1)ACCが突然機能停止した場合 天災や人災などにより航空管制部が機能を停止した場合 機能を停止した航空管制部の領域に入域していた 飛行機はどこの管制下にも置かれない状態になるのでしょうか? ・交通航空管制部の機能が突然停止した場合  ・当該の航空交通管制(ACC)側の対応  ・当該の航空交通管制(ACC)を管理している航空交通管理センターの対応  ・当該の航空交通感性(ACC)の空域を飛んでいた各飛行機側の対応 それぞれ、どのような対応をするかについて興味があります。 ーーー (2)ACCの機能停止が予測できている場合 人員や設備の問題で停止が予想される場合は告知を行って、機能停止をする空域を通らないという手段をとるものと想定しています。あっていますでしょうか? ーーー 突然の停止は混乱が起きるので3.11の震災時も東京ACCが機能を維持されたことは存じていますが、あらゆる事態に対応できるのがパイロットだと教えてこられました。(パイロットに憧れがあります。) ご存知の方いらっしゃれば、ご教示ください。

  • 相談です

    今、会社を辞めようか辞めないか考えています。 今の会社に勤めてから5年くらい経ちました。勤めはじめは若かったことや、職場でも新人的な存在だったため任せられる仕事もすくなく職場の人達とも楽しく毎日をすごしてました。 しかし、最近になり体力と精神的に身体がいうことをきかなくなってしまいました。職場でも、リーダー的になり忙しくなり20代ではあるものの体力がもたなくなってしまい、人間関係も色々ありました。結構な割合で仕事を休んでしまっています。少人数な会社なためすごく職場のみんなに迷惑をかけてる感じがあり申し訳ない感じです。辞めてゆっくり休もうとも考えてますが ただ、今仕事を辞めても新しい職を探す気がしなく、今職を失ったらまたさらに落ち込むんじゃないかと思ってなかなか辞められません。 会社を、やめるといっても新しい人に受け継ぎをしないといけないので3ヶ月は働かないといけない そんな状況です。自分で決めないといけないことではあると思いますが、皆さんの意見を聞かせてください。お願いします。

  • 会社員で求められるもの

    最近、再就職先が決まって、次の会社の仕事や人間関係にどうしたらいいか迷っています。 人間関係、仕事の流れ、つきあい等、会社で長く勤まる人とそうじゃない人の差はどこにありますか? アドバイスください。 私自身が転職が多く、人間関係、付き合い方が下手な方で苦労しています。 特に、中高年管理職への応対や接し方が間違っているきがします。 会社に長くお勤めの方のアドバイスください。

  • 40になると出世は無理か?

    私の勤めている会社では大体35を過ぎると管理職(課長)なります。ここ数年、色々苦労しましたが、結果を出せず管理職一歩手前の課長代理のままです。以前より責任のある仕事は任せてもらえず、事務的&体力的な仕事が増えました。満足のいく結果が出せなかったためと思います。40になり、昔の同僚や後輩が会社の会合とかであっても避けられている感じでとても寂しくなりました。新しい仕事は難しい、妻子あり、家のローンあり、転職も難しい。。。こんな私ですが、諦めてません。モチベーションをなんとか高めたいと思ってますが、たまに落ち込みます。考え方ひとつと言われますが、どう考えるとよいでしょうか?どなたかアドバイス頂けると幸いです。

  • 体力仕事からの転職

    30才で今は主に大型、長距離のトラック運転手です。 腰を痛めて治療後、会社で作業しています。 この度は転職を考えています。 腰の事もあるので体力のいる仕事は限界があります。 所が転職するにも自分にあった仕事が見つからずどうしようか迷っています。 現在の給料が月給35万ほどです。 資格は普通、大型自動車、大型二輪、危険物、クレーン、フォークリフトです。 何か探しても体力系の仕事しか思い浮かびません。 なにか生かせる仕事はないでしょうか?

  • 働き方について悩んでいます。

    2年ほど前から管理職をしている38歳女性です。 そして、約2年間お付き合いをしてきた方とこの7月結婚をしました。夫は40代前半です。 今、働き方に悩んでいます。 それは管理職ということ で責任が重すぎること(仕事が終わっても仕事のことを考えることが多い、帰るのも毎日夫よりも遅くなる)、また仕事も上手く行かなかったり(決断が出来なかったり、ミスで上司に怒られることが多い)、もう一つは自分の年齢もあり早く子供のことを考えたいのですが、今の環境だと子供も難しいかなと思ったり、子供が出来ても妊娠中に仕事との両立について確実にストレスになりそうな気がしています。 結婚する前から仕事が辛いことは元々話していましたが、彼は仕事は続けてほしいという考えでした。 というのも、結婚して、子供が出来て出産となれば必然的に今の働き方はできないし、経済的にも今は余裕があるけど後々どうなっていくか分からない、せっかく長く働いているのに福利厚生(産休・育休制度)を使わないのはもったいない、転職したらそういう(福利厚生)のは使えないかもしれないし、転職しても大変なことは変わらず待遇だけ減ってむしろもっと大変になるかもしれない、という所からでした。 彼の言うことはもっともで、頭では今、我慢時と分かっていますが、仕事はどうしても辛く、普通に自分一人で頑張れる仕事に就きたいと思ってしまいます。 一人で仕事をしたい訳ではなく、管理職として周りを見なければいけない(出来てないのですが・・・)仕事に限界を感じています。もちろん管理職ではなく、一般職だとしても責任はあり、周りと仕事をしなければいけないと思いますが、私もみんなと同じ仕事をしたいと感じてしまいます。 解決策として考えられることは、 1.今、管理職を降りたいと申し出る 2.子供ができるまでは今のまま頑張って、子供が出来たら管理職はできないと申し出る 3.仕事をやめる 4.このまま管理職を続け自分の考えを改める かなと思っています。 管理職として無責任な考え方かもしれないなと思いますが、仕事がとにかく辛く、このまま管理職を続けていくというのは私の中では難しい環境です。 私の会社では少し前から女性活躍推進法に則り、女性を上に上げて行こうという目標を掲げていました。 会社の方針に背くような形ですが、管理職を降りるという方法について皆さんどう思われますか? また、実際管理職をされていて降格された方はどのような理由でそうなったのか、実際どのようにして降格されたのか、その後はどんな環境になったか教えてほしいです。 また、働き方について他にもご意見などあれば教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。

  • 他業種への転職

    他業種への転職 30歳、汎用系SEをやっております。 思うところあって転職を考えており、エージェントさんに登録しましたが、 思い切って他業種への転職を行うことも考慮していることを伝えましたが、 どうしてもと言う固い決意が無い限り、他業種へ良く必要は無いといわれ、 IT系の会社ばかりを進められています。 まぁ…IT系でも転職できれば問題ないと思っているのですが、 他業種への未練も残っていないとは言い切れません。 一念発起した事を期に、すこし生き方を変えてみたいな…と、思った次第です。 それに伴い、働き方も変えて見れれば…と思いました。 流石に、専門職への転職は難しいでしょうが… なにか、転職できそうな他業種の職業ってありませんでしょうか? 体力仕事と営業職なら比較的簡単だとは聞いているのですが…。 (入った後、つらいのは目に見えてますが。)

  • 転職、履歴書の書き方

    30代、女性です。 今まで7年間は、転職する際同じ専門職だったため 専門職のみの職歴を書き、「面接時にこれは専門職のみの職歴です。以前も勤めはしていました。」と説明していたのですが、 この度、地元を離れ専門職を辞め違う職種に就こうと思っています。 しかし、専門職以前の勤めは 社会保険をかけて働いた会社がどれも短く(半年程度)転職回数がとても多くなります。(専門職も含め) やはり、すべて記載しないといけないでしょうか? 後、転職回数が多い理由を面接で聞かれたら何と答えればいいでしょうか?

専門家に質問してみよう