• ベストアンサー

漢字3文字の名前

pon-cyanの回答

  • ベストアンサー
  • pon-cyan
  • ベストアンサー率29% (71/242)
回答No.8

私自身が三文字です。 苗字や、三つの漢字の画数にもよりますが、 一般的に三文字の漢字で特に不都合を感じたことはありません。 バランスもとりにくいと思ったことはないです。 ただ子供の頃から、もし将来結婚して苗字が変わるなら、 読みが三文字で漢字も三文字(例えば佐々木さんとか)の人とは 結婚したくないな~と、思っていました。苗字も名前もすべて一文字 ずつ書くのは、何となくですが、当て字というか、 ヨロシクを夜露四苦と書くようなイメージがあって・・・ (完全に主観的な感想です^^;) 以外に便利だと思うのは、たくさんの名前の中から自分の 名前を探さなければならないような場面(学生時代等はよく ありました。名簿とか。)で、三文字の名前って、 すごく探しやすくて良かったです(笑)。 二文字の子が多い中で、三文字が並ぶとぱっと目が行きますから。

diva372
質問者

お礼

なるほど、”苗字が変わる”事と”名簿の中で目立つ”事は3文字の名前の方が共通で感じていらっしゃることのようですね。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 【名付け】近所で同じ名字で名前の漢字も1文字同じ

    春に男の子を出産予定です。 名付けについて悩んでおり、アドバイスお願い致します。 以前から子供が出来たら名前に「陽」の文字を入れたいと思っていました。 でも近所に名字が同じで、陽愛(ひより)という2歳の女の子がいます。 もし、例えば陽介(ようすけ)、陽平(ようへい)、陽人(はると)、他・・・ という名前にした場合、近所の女の子とは、漢字が1文字違うだけになりますが、 「陽」の文字は断念した方が良いでしょうか? 皆さんならどうされますか? もし女の子の親の立場なら、近くに漢字が1文字しか違わない子供がいるのは嫌ですか? よろしくお願いします。

  • 女の子の名前、どっちがいい?

    5月に出産予定の妊婦です。 女の子とわかっていて、読み方は「はるか」と決めているのですが、 漢字をどちらにしようか迷っています。 『遥』と『春香』です。 『遥』だと、オトナっぽいイメージがあって好きなのですが、主人が言うには「漢字が難しい」とのこと。読めても書ける人が多くないのではと言われました。(そうかな~?) 『春香』は、春に生まれるし、わたし自身の名前に『香』という字が入っているので、いいかなあと思います。 ただ、苗字とあわせて画数を調べると『遥』のほうが多少運がよいようなのです。 でも、流派によって書いてあることがまちまちで、『春香』のほうが良いという結果になることもあったり。 画数では、どちらを選んでも同じなのかな?と思ってしまいます。 結局、どちらも捨てがたくなってしまっているのですが、 イメージ的に…見た感じ、どちらがいいと思われますか?? ちなみに苗字は漢字二文字です。 名前は一文字のほうが締まるような気もするのですが… 率直な意見、お願いします。

  • 男の子・女の子でも使える名前

    あと数日で出産予定なのですが、名前を何にしようか迷っています。 男の子でも女の子でも使える名前で、名字が漢字三文字なので名前はできれば漢字一文字がいいです。 私的には少し男の子っぽい名前がいいかなぁなどと考えています。 いかがでしょう?よろしくお願いします。

  • 『こ』の漢字 名付け

    来月女の子を出産予定です。 小春という名前が候補にあるんですが、 名字に「大」が入っているので「小春」とすると 名前に大小が入ってしまいます。 けど、「こはる」という読みがどうしても捨てがたく思ってます^^; 『こ』と読む漢字は「小、子」以外に何があるでしょうか? 女の子らしい柔らかい漢字がいいなと思います。 みなさんの知恵を貸してください!

  • 「ひろと」という名前の漢字を探しています

    後1カ月で出産を控えている者です。 ようやく「ひろと」という名前にしようと主人と決めたのですが、 苗字とのバランスも見ていますが、画数判断などもしており、なかなか 決められずにいます。 候補として探したのは以下の漢字なのですが、以下以外にDQNではないけど 使えそうな漢字があればぜひ教えてください。 ちなみに漢字は「ひろ」「と」の2文字に分けるつもりで、3文字に分けるつもりはないです。 「ひろ」 裕祐泰浩洋弘尋寛宙宏央大嘉啓博廣広 「と」 人仁斗登士翔渡 よろしくお願いします。

  • 漢字一文字、女の子の名前

    タイトルどおりですが、漢字一文字で女の子の名前。 あまり思いつかないものの方がいいのですが。 知り合いの方でこんな漢字で変わった呼び方の名前がある、なども教えてください。

  • 下の名前が「ひらがな」の方に質問です。

    もうすぐ出産を控えています。 性別はどうやら女の子のようで、名前を「ひなた」にしようと考えています。 ほんとは2文字の漢字の「ひなた」にしたいのですが、なかなかいい漢字が見当たらないのでひらがなにしようかな…と。 でも、ふと思い出したのですが、小学校の時クラスの女の子でひらがなの名前の子が「名前に漢字が欲しかった」と言ってたことをふと思い出しました。 そこで下の名前がひらがなの方に聞きたいのですが、いままでひらがなの名前でふべんな思い、またはひらがなで良かった! ってことがあったらコメント頂きたいです。 それか「ひなた」という、女の子に合う2文字の漢字どなたかアドバイスいただけたら…と思います。 よろしくお願いします。

  • 苗字と名前に、似た漢字を使うこと

    もうすぐ出産予定で、子供の名前を考えているところです。 ほぼ決定していたのですが、ひとつ気になる点が出てきました。 例えば、 苗字:木○ 名前:○本 のように、苗字と名前に似ている漢字を使うのはおかしいですか? 私たち夫婦の間では、特に気にしていなかったのですが 名づけの本を見ると、避けたほうがよいとのことでした。 本に載るくらいなので、この考えはやはり一般的なのでしょうか? 考えすぎて、分からなくなってきています。 第三者から見た、一般的な意見を聞かせてください。

  • 漢字一文字の男の子の名前

    只今妊娠7ヶ月、7月に出産予定の妊婦です。 どうやら男の子みたいなので主人と名前を考えているのですが これが結構難しく、まだまだ候補も少ないです。 名字が三文字(字画は24画、読み方に濁音が入ります)で、 読まれにくく難しい珍しい名字なので、せめて名前の方は読みやすく 一文字で書きやすい、かっこいい名前が良いな~と思っています。 「類 るい」とか「来 らい」とか「隼 はやと」とか も良いのですが、字画もイマイチだし何か?しっくりきません。 何か候補ありましたら、アドバイス宜しくお願い致します。

  • 「いくみ」の漢字

    来年1月末に第二子出産予定です。 名前を「いくみ」にしようと思うのですが、女の子ならそのままひらがなで、男の子なら漢字にしようと思っています。 ただ、なかなかいい漢字が思い浮かばなくて・・・ 兄が「陸(りく)」なので、一文字でそろえたらカッコイイかな~とも思うんですが、「いくみ」と読める一文字の漢字はあるのでしょうか? 当て字でも構いません。何かいいアイディアないでしょうか? もしくは知り合いの中に「いくみ」を漢字で書く子はいませんでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう