• 締切済み

特許を出したいのですが、・・

ushikaiの回答

  • ushikai
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.3

まずは、自分が出そうとする特許の公知例を探すことが先決です。すでに出そうとするアイディアに近い特許だ出ていれば、たとえ出願しても、拒絶されるだけで、時間と費用の無駄になります。 特許庁HPの特許電子図書館で過去の公知例をしらべることができます。(無料)PATORISを使えば、H5年以前のものまで調べることができます。(有料) 関連の特許の明細を10件くらい、じっくりと読みます。すると、特許の書き方や用語の使い方が分かってきます。 あとは、自分のアイディアを図面に書き表し、書式に従って説明分を書き、クレーム(請求項)を書けば完成です。 出来上がった特許原稿を、虎ノ門にある発明協会や特許庁の相談室にいくと出願の仕方や書き方も教えてくれます。資料も特許庁では色々くれます。 自宅のパソコンから電子出願もできます。 頑張ってください。

関連するQ&A

  • 特許をとりたい

    10年来のアイデアを持っていて、特許の書類が作れず困っています。 同じ品物がまだ出ていないことが特許庁の検索調べでわかりました。特許に関する申請の書類をもらい、相談もしましたが、特許書類の作成がとても難しいです。発明協会に登録しても、あまり書類が進まず、作れませんでした。 専門業者で書類を作ってもらうと30万かかるみたいです。 テレビを見ていると子供が発明して特許をとったりもしているので、親が30万出して特許とっているんだろうか、と思ったりします。 どれだけ細かく、真似されない具体的な独自性をださないといけないとは思いますが、やはり素人ではどこが独自性ポイントなのか、盗まれないポイントなのかがわからないです。30万円かけてでも書類は作成してもらったほうがよいのでしょうか。 特許とられたことのある方、どうされてますか。教えてください。

  • 特許庁の対応は冷たいですか?

    自力ではじめて商標登録を行おうと思っています。 こちらの過去ログや特許庁のページなどを参考に出願書類の作成から出願にいたるまで、 大筋理解したつもりです。ただ、なにぶん素人なもので、 書類に不備があるかどうか、区分や役務の表現が適切かどうかの不安があります。 特許庁の窓口では書類に目を通していただいたり、相談などはできるのでしょうか? それとも、「提出するか否かにしてください。疑問があるなら弁理士に相談してください。」 みたいな対応なのでしょうか? 識者の方や自力での出願経験のある方よろしくお願いいたします。 (金銭的な面で弁理士にお願いせず、自力で行おうとしていること御察っしください)

  • 国際特許を自分で作成したいと考えております。

    国際特許を自分で作成したいと考えております。 書類の書き方など参考になるサイトを教えてください。 特許庁のサイトは、少し分かりにくいので困っております。 よろしくお願いいたします。

  • ヨーロッパ特許庁で特許を取れば?

    ・ヨーロッパ特許庁に特許を出してヨーロッパ特許庁管轄の国すべてに有効な特許を取ることができるのか? ・ヨーロッパ特許庁に特許を出すには管轄国の代理人が必要と言うことですが日本でヨーロッパ特許庁に申請する手段は? ・ヨーロッパ特許庁への申請手続きやヨーロッパ特許庁との事務的なやり取りだけを依頼し実質的な書類の作成主張反論は自分でやる場合の最低限の費用は? (ヨーロッパ特許庁に払う費用は除く) 以上の3点について教えてください よろしくお願いします

  • 「特許事務員」を英語で言うと

    現在派遣中心に就職活動中で、派遣会社から英文履歴書の提出を要求されています。 Work Experienceの欄に、特許事務所で事務員をしていた経歴を記載したいのですが、「特許事務」の英訳がわかりません。 実際仕事をしていた際は Secretary と言われたり自分でも海外の方にはそのように名乗っていましたが、Secretary というのは米国人に対してはあまりよいイメージがなく、最近はあまり使われない用語だと聞きました。他の用語を使いたいのですが、どのような表現が適切でしょうか。 ちなみに仕事内容は外国特許手続にかかわる書類作成、海外の現地特許弁理士への連絡(文書中心)などです。

  • 【特許出願においての、参考図面についての質問】

    宜しくお願い致します。(初心者です。) 特許出願においての、参考図面を提出する場合についての質問です。 1.参考図面は、特許出願書類と一緒にホッチキスで綴じて出願するのでしょうか。   それとも、特許出願書類とは別に、参考図面は別に綴じるのでしょうか。 2.特許出願に参考図面を添付する場合、参考図面も電子化の対象になるのでしょうか 3.参考図面の作成において、特許図面のように制作上制約はあるでしょうか。   例えば、多数の図の場合、一覧表のような形式は有効でしょうか。 5.特許出願書類の【提出物件の目録】の項目に、参考図面を記載するのでしょうか。 6.もし、添付する参考図面が不適当の場合、訂正連絡等が有るのでしょうか。   それとも、あくまでも参考として捉えられ、気にしなくても良いのでしょうか。 7.特許審査において、参考図面は審査判定決定に対し影響は大きいのでしょうか。 8.その他、参考図面において注意事項や参考事項等が、有りましたら、   お知らせ頂けければ、とても助かります。

  • 特許の開発者名について

    会社を辞める前に特許技術を2件開発しました。特許庁へ提出する書類等を揃え、後は提出するのみという段階で退社し、提出を上司に依頼せざるを得ませんでした。最近、その特許が公開され、見てみると開発者の欄にあるはずの私の名前がありませんでした。ものすごく悔しいです。年間1000万円以上もの効果をだした特許だけに。これに私がクレームをつけることは出来るのでしょうか?

  • 特許事務所は、「大きな事務所」のほうが良いでしょうか?

    現在、企業の知財部に勤めています。 このたび、転職するにあたり、 特許事務所への転職を検討しています。 (転職後は、(1)特許調査、(2)明細書作成補助、  等の仕事をしたいと思っています) そこでなのですが、求人情報を見ると、 所員数数名の「小さな事務所」と、 数十名の「大事務所」の2つがあるようなのですが、 労働条件的には、どちらがより恵まれているでしょうか。 私としては「大事務所」のほうが、 いろいろな研修制度もあるし、 相談できる人も多いので勉強になるのかな? と思っております。 (将来的には、なれるかどうかはわかりませんが、  弁理士になれたらいいな、と思っています。) どなたか、お詳しいかたいらっしゃましたら、 アドバイスいただければ幸いです。

  • 特許事務所で働きたいと思ってます。

    これまで、信託銀行で一般職の仕事をしていましたが、企業の信託財産として知財に興味をもち、知財のアドバイザーとなるために専門的な知識を身に付けたいと思っています。 弁理士試験の勉強をし、今後、特許事務所で働きながら実務を身に付けたいと考えているのですが、特許事務所での業務は、職種別の採用となっているようです。 明細作成業務に携わることが、目標に近づく道に思えるのですが、前職がエンジニアの方に対する採用情報が多く、前職が事務職だと特許事務職を勧められます。 もし、特許事務所で採用等に携わる方がいれば、教えていただきたいのですが、明細作成業務に携わるためには、 (1)まず弁理士資格を取得することが最優先でしょうか。 (2)大学院に入りなおして修士を取った方がいいのでしょうか。ちなみに、学士は農学です。 (3)あるいは英語力等を身につけて、アピールすれば、採用される可能性があるのでしょうか。 特許事務所の方でなくても、企業の知財部の方など、思うことがあれば、是非アドバイスをお願いします。

  • 『特許願』の『願書』の整理番号って?

    『特許願』を自分で作成しようと思っているのですが 特許庁のHPを見ると 【書類名】特許願 【整理番号】←これのことです。 この整理番号というのはなんですか? また、どうやったらこの整理番号を取得できるのでしょうか? 最初は「任意の番号をいれておけばいいのかな?」と思ったのですが 冷静に考えて「それじゃ、特許庁が整理できないな・・・」 と思いました。 この取得方法もしくは調べ方など実際、どうすればいいのかを教えて下さい。