• ベストアンサー

返品作業について

パソコンの機器(サウンドカード)が故障したため、サポートに連絡したところ「修理するから着払いで送ってくれ」といわれたのですが、どうしたらいいか分かりません。 郵便局に行けばいいのでしょうか? 周りには簡易郵便局があるだけなのですが・・・ また、郵便局では包装をしてもらえないようですが、自分でするとなると難しいです。何かアドバイスをお願いします。 宅配便にすると包装もしてくれるようですが、その場合はドコに持っていけばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • Plame
  • お礼率51% (14/27)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Cupper
  • ベストアンサー率32% (2123/6444)
回答No.1

宅配業者に頼むのが一番でしょう。 できれば返品先と取引のある宅配業者に頼むと良いかもしれません。 返品先に「返品するので取引のある宅配業者を教えてください」と再度問合せてみましょう。 その際、  ・自宅まで集荷に来てくれるか  ・梱包をしてくれるか を確認するとこを忘れないようにして下さい。 特に指定が無いのであれば、近くのコンビニエンスストアで取り扱っている業者でもかまわないと思います。 コンビニであれば、小さな箱や緩衝材は用意できると思います。

Plame
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 コンビニでも取り扱っているところがあるのですね。 サポートに問い合わせてみたところ、特に指定は無いと言われました。 また、自宅まで収集に来てもらおうと思うのですが、どこの業者に連絡を取っていいかも分かりません。 何を元に探せばいいですか?

その他の回答 (2)

  • United_93
  • ベストアンサー率37% (430/1139)
回答No.3

まぁ、一番一般的なのはクロネコヤマトの宅急便でしょう。 http://www.kuronekoyamato.co.jp/ クロネコは繁忙期以外はドライバーも原則社員さんがやってるので 郵便含め他社よりも色々と良いですね。 初めてなら電話で集荷を依頼すると良いでしょう。  0120-01-9625 その際に、「梱包用の箱もください」といいましょう。 120円の箱から用意してくれます。

  • jo1715
  • ベストアンサー率37% (91/240)
回答No.2

「○○便取次ぎ店」の旗を掲げた店舗があります。(コンビになどにも) その店舗へ持ち込めば良いでしょう、もし何時も自宅に居るのなら、電話依頼で小さな荷物でも集荷に来てくれます。 いずれの場合でも、包装込みの依頼をすればよいでしょう。

Plame
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 電話依頼する場合はどこに連絡すればいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 着払いの包装費

    ゆうぱっくや宅配便で、品物を着払いで送ってもらう若しくは送る際、ダンボール箱や袋等の包装用品代を受取人払いにすることはできますか? 郵便局や宅配便営業所では包装用品を販売してますが、それらを使う場合なら代金がはっきりしてるので可能でしょうか?

  • 宅配便の送料、元払いと着払いについて

    はじめまして、早速ですがお尋ねします。 宅配便の送料の着払いと元払いの送料は異なりますか? 又、異ならない宅配会社はありますか?郵便局などはどうなっていますか?出来るだけ詳しく教えていただけませんか?尚、紹介してあるホームページでも構いませんので教えてください。

  • 宅配便の送り方

    どのカテゴリーに投稿するか迷ったのですが、このカテゴリーにて質問させて頂きます。 先日、とあるインターネットショッピングサイトで商品を購入し、届いたのですが、設定等が購入時に書かれていたとおりにしても正しく動作せず、購入元に連絡したところ、購入元の方で検査してくれるようで、着払いで送ってくれとの連絡を頂きました。 私は、インターネットで商品を買ったことがあっても、ネットオークション等、自ら宅配便を送ったことが無く、どうやって送ればよいのか分かりません。 1、着払いとは何ですか?送料等を受け取り側で負担してくれるということですか? 2、商品は、ビデオテープを2周りほど大きくしたようなサイズの箱に入っているのですが、梱包作業等は自分でやるのでしょうか?(プチプチに包む等) 3、郵便局でも宅配便を送ることが出来ますか?また、栃木から千葉に送るのですが、どのくらいであちら(千葉)に着くのでしょうか? 4、私は未成年なのですが、宅配便を送ることが出来ますか?それとも、親の同意書等が必要ですか? 5、お金(私が負担する金額)はどの位かかるのでしょうか? 宅配便を利用することははじめてで、分からないことばかりでたくさん質問してしまってすみません。 お教え頂けると助かります。

  • 定型サイズの着払い

    定型サイズの封筒(重さは25g程度)を着払いで送りたいのですが、郵便局やメール便(宅配業者)などの中で最も安い業者と価格を教えて下さい。

  • オークション返品について

    先日オークションでデジタルカメラを落札しました。 出品者の方から発送完了の連絡があり、 そのときに出品物ではないSDカードを同梱してしまったから 到着後定形外郵便で返送してほしいと出品者の方から連絡がありました。 そして本日デジカメが到着し確認してみたところ出品物ではないSDカードが同梱されていました。 もちろん近々返送するつもりです。 (返送するべきですよね?) そのとき定形外郵便ですと着払いができないので私が負担しなければならないですよね? しかし出品者の方から返送にかかる費用を返金する等の連絡はありません。 SDカード程度ならおそらく定形外で120円程度で送れると思いますが 郵便局に行く手間もかかりますしもし返送料の返金がなかったらと思うと納得いきません。 どうするべきでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • カード購入品の返品

    6月の下旬に、クレジットカードで通販にて品物を購入しました。 届いてすぐに、不良品とわかり、連絡した所、返品返金に応じると言われ郵便局から着払いで返品しました。 受け取りの手紙は返って来ましたが、以来、何の音沙汰もありません。 この場合、品物を返品した会社に問い合わせるのか、カード会社に問い合わせるのか、どちらが良いのでしょうか?

  • 商品を受け取らないお客様への対応

    ネットオークションで商品が落札されました。(精密機械です) 商品説明には「宅配便で発送」、送料も明記してあります。 落札後に定形外郵便での発送を希望されましたので郵便事故の補償がないのを理由にお断りして宅配便送料を含めた額を決済していただきました。 しかし2週間後くらいに、商品が受け取らずに戻ってきました。 そのことを連絡すると「何も入ってない。定形外郵便で再発送して欲しい」とのこと。 配達履歴を調べますと3回位配達しており戻った商品に不在連絡票も付いています。 再発送にはまた送料がかかるので、着払いで送って良いか確認しましたが1週間経っても返事がないので宅配便の着払いで再度送りました。 しかし2週間後また受け取らず戻って来て、着払い分をこちらが払いました。 2度とも受け取ってもらえなかったので、送料を差し引いた額を返金したいと伝えたところ、「勝手に宅配便着払いで送ったのはそちらで、こちらに非はないので定形外郵便で送って欲しい」とのこと。 もしまた発送したとしても2回目、3回目の送料はこちら負担になりますし、玄関先に放置された場合盗難にあったり、局員が持ち帰ってもまた受け取らずに戻る可能性もあります。 返金して取引自体お断りしたいのですが、一体どうすればよいのでしょうか。 長々と説明しても読まないのか、何しろ「不在がち・定形外郵便」の同じ文言の繰り返しです。短文で伝わる言い方がありましたらアドバイスいただけると幸いです。宜しくお願い致します。

  • 転居後のメール便の転送できますか?

    転居した時に郵便局へは転送の手続きをしたのですが、最近増えている宅配業者のメール便は転送はしてくれるのでしょうか。宅配便なら電話番号もあるので連絡をもらえますが。また逆に前に住んでいた人のものが郵便受けに入れられます。郵便物なら「該当者ありません」と書いてポストに入れておきますが、メール便はどうしたらいいのでしょうか。差出人(差次第発送代行)として宅配業者の名前はありますが、ポストに入れても郵便局はやってくれないですよね。どうしたらいいか困っています。ご存知の方がいらしたら教えてください。

  • amazon本の返品について

    amazonで購入した本を返品したいのですが、ホームページでは「日通ペリカン集荷サービスをご利用いただくか、宅配便または郵便局のゆうパックでご返送ください」となっています。 購入した金額よりも送料の方が上回ってしまうので 困っているのですが、メール便や冊子小包などで 送ることは無理なのでしょうか? 送った方などいましたら教えてください。

  • 郵便または宅急便の送料について

    着払いで家の鍵を送りたいのですが、郵便局と宅配便どちらが安いでしょうか? 先日久しぶりに遊びに来た友人が、自宅と車の鍵を忘れていきました。 同じ県内ですがちょっと遠いので着払いで送ることになったんですが、 どの方法が安く送れるか教えて下さい。 また、家の鍵なので追跡ができるかどうかも教えて頂けたらありがたいです。 友人は実家住まいなので、今はスペアを使っているそうです。 どうぞよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう