• ベストアンサー

将来のための学部選び

ryokutyanの回答

  • ryokutyan
  • ベストアンサー率57% (16/28)
回答No.1

一部の私立大学は、「4年間でやりたいことを見つけよう」というのを謳い文句にしているところもありますが、基本的には、大学は、「~~関連の勉強が面白そうだから○○学部にしよう」という高校生に来てもらうことを前提にしていると思います。 でも、新入生には、具体的な学問の内容なんて分からないだろうから、ということで、大抵の大学は、1年生2年生の間を、一般教養を学ぶ期間と位置づけていて、学部に関係なくいろんな科目が取れるようにカリキュラムを組んでいます。もちろん、学部によって、必修科目が多くてそれどころでないところなどありますが(特に理系学部は、必須科目が多く、文系科目を選択できる時間が少なくなりがちです)、興味のある科目をいろいろ選ぶことができます。文学部なのに、建築や星の授業を取ってる変わり者(?)はかなりたくさんいます…。ただ、こういう風に自由に選ぶには、その大学にいろんな学部がないと無理な話なので、総合大学もしくは教育大学を選ばないといけません。 学部のことですが、理系はかなり将来も限定されます。でも文系は、法学部なら法曹関係と公務員が多い、経済は一般企業が多い、というように「多い」だけで、いろんな進路に進んでいきます。文学部は、比較的将来のことを曖昧に考えていることが多かったりします(就職率が低いのも、就職に対する意識が法経より低めなことが影響していると思います)。総合学部・人間学部などは、中途半端にもなりがちですが、学問に関してはかなり自由度が高いです(文学部と同様、自分の意思を持って就職活動に励まなければ、就職できないこともあり得ます)。 将来のことを考えるために大学に行きたいのだとしたら、学部や大学を選ぶときの基準を『視野が広がるか』に置くといいかもしれません。何を学ぶかより、どのように学ぶかの方が、自分探しには大事だと思います。同じ英語学科でも、学内で英文学を読んでいるところから、留学をものすごくプッシュしているところまで、いろいろだと思います。大学のパンフレットでこの辺りのことを調べるのは難しいと思いますが、「留学生」「フィールドワーク」「社会人向け~~」「他大学との交流」とか、学校がいかに開かれた場所かを、どの大学もアピールしていると思います。 いい大学、学部、見付かるといいですね。 長文失礼しました。

baston
質問者

お礼

ご回答ありがとうござます 因みに自分は浪人生です。というわけで受験もうすぐなんですが 最近になってちょっと心境に変化が出てきてしまって・・・ 自由度が高い学校や学部はその分専門的な教養が身につきにくいから いざ卒業の進路を決めるって時になると難しいんでしょうか 貴重なご意見ありがとうございます。参考にさせていただきます

関連するQ&A

  • 大学の学部学科選び

    私は将来、食品開発研究者になりたいと思っています。 今高校2年生なのでそろそろ大学を選び始めています。 しかしどの大学のどの学部学科を選べば良いのかわかりません。 もし知っている方がいらっしゃったら、「具体的」に教えてください。

  • 学部や学科が違うと…

    学部や学科が違うと、在学中同じキャンパスだったとしても特定の人と、会うことは少ないですか? わたしが進学する大学は新入生16000人くらい、学部は800人より少ないくらいです。学科は500、150、150くらいの比率で分かれます。

  • 大学の学部学科選びで困っています。

    こんにちは。 理系の高校2年の者です。 私は自然に興味があり、将来は自然保護に携わるような職に就きたいと思っています。 それに合わせて大学、学部、学科を選びたいのですが、どの大学のどの学部のどの学科に行けばよいのか分かりません。 自然系は農学部、理学部があることは知っています。 お金の問題で国公立大学にしかやれない、と親には言われています。 お勧めの大学、学部学科があれば、教えてください! よろしくお願いいたします!!

  • 将来的に花屋になるために一番いい大学や学部を教えて下さい。

    将来的に花屋になるために一番いい大学や学部を教えて下さい。 地方でもいいのですが関東を中心にお願いします。 あと、園芸系の学部や学科がある大学のレベルが知りたいです。 高い順で教えてくださると助かります。

  • 将来SEになりたいのですが、学部選びに悩んでます。

      現在高校2年で大学の学部選びに迷っています 文系でも、SEになれると知り、 僕は経営学部、経済学部、流通学部などいろいろ考えています、 ですが、自分でもうまく決められずにいます… なのでSEになるために必要なことが学べる文系の大学、もしくは学部・学科があるのであれば 教えていただきたいのですが…

  • 学部選びに悩んでいます。

    今、岐路に立っています。 親が「どうしても大学へ進学してほしい」と言います。自分も「大学に行かせてもらえる」わけですから、その恩に報いようと思います。それに大学を出るほうがいいなと自分でも思います。 日本では大学卒でないと就けない仕事が多いからです。 ここで困っていることがあります。自分にはしたいことが分からないのです。色々考えてはみましたが、結局したいことがわかりません。「したいことがない」即ち「したいことは、まだわからない」とわかりました。そういう人だっているんでしょうね。 こんな自分はどんな風に大学を選べばよいのでしょう? [以下補足] 実は今、ある学科に所属しているのですが、中々進級できずにいます。 学科のある先生から「他の学生がよく落とすような単位を君は既に取得し、他の学生はすんなり取得できている単位を君は落としているね。きみにもできるはずだからこの学科を続けなさい」と励まされましたが、どうも課題に取り組む意欲がでません。ぼくは向いてないのかもしれません。この学部は、地元でもかなり良い学部で、就職率が良く、その背景には在学中にしっかり勉強させるからです。入学当初は、全くこの事実を知らず、入ってから後悔してしまいました。「なんとなく」選んでしまったのは反省すべき点でした。全く進路に悩まずにテキトーに選んでしまったのです。 このまま現在の学科に復学しようとも思っているのですが、この学科は自分にとって「難しく、大変」に思えます。 そこでどこか別の大学の別の学科に行こうかとも思ったりしています。 できるなら、卒業しやすい学科でも選ぼうかなと思っています。 ちなみに普通科の高校を卒業しました。 参考にお聞かせください。

  • 学部選びに悩んでいます。

    今、岐路に立っています。。 親が「どうしても大学へ進学してほしい」と言います。自分も「大学に行かせてもらえる」わけですから、その恩に報いようと思います。それに大学を出るほうがいいなと自分でも思います。 日本では大学卒でないと就けない仕事が多いからです。 ここで困っていることがあります。自分にはしたいことが分からないのです。色々考えてはみましたが、結局したいことがわかりません。「したいことがない」即ち「したいことは、まだわからない」とわかりました。そういう人だっているんでしょうね。 こんな自分はどんな風に大学を選べばよいのでしょう? [以下補足] 実は今、ある学科に所属しているのですが、中々進級できずにいます。 学科のある先生から「他の学生がよく落とすような単位を君は既に取得し、他の学生はすんなり取得できている単位を君は落としているね。きみにもできるはずだからこの学科を続けなさい」と励まされましたが、どうも課題に取り組む意欲がでません。ぼくは向いてないのかもしれません。この学部は、地元でもかなり良い学部で、就職率が良く、その背景には在学中にしっかり勉強させるからです。入学当初は、全くこの事実を知らず、入ってから後悔してしまいました。「なんとなく」選んでしまったのは反省すべき点でした。全く進路に悩まずにテキトーに選んでしまったのです。 このまま現在の学科に復学しようとも思っているのですが、この学科は自分にとって「難しく、大変」に思えます。 そこでどこか別の大学の別の学科に行こうかとも思ったりしています。 できるなら、卒業しやすい学科でも選ぼうかなと思っています。 ちなみに普通科の高校を卒業しました。 参考にお聞かせください。

  • 大学選び及び学部・学科選びについて

    どの大学に行けば良いのか悩んでいます。 候補としては ・日本大学 ・神奈川大学 です。 多分世間的には日大が知名度も高く、 OB・OGが多いために就職にも有利だとは思います。 私も、何だかんだ就職は成功させたいので、 今のところは日大が第一候補なのですが… 悩んでいるのが学部なのです。 一番興味ある分野は人間科学なのですが、 はっきりそうと述べている学部があるのは神大なんですよね。 それに、日大にしても神大にしても、 人間科学よりも経済の方が、やっぱり就職に有利なのかなあとか。 まあとにかく質問を簡単に出していきたいと思います。 ・自分が学びたい人間科学よりも就職に有利な経済を選ぶべき? ・よって、日大に進学するべき? ・日大にある文理学部の評価としてはいかがですか? ・文理学部にある社会学科は人間科学とは別ですか? ・日大だとして、経済と文理ではやはり経済にしておくべき? ・体育はあるのですか?球技は得意ですが陸上や水泳が苦手です… ・日大か神大か、キャンパスライフや就職面など諸々を含め、どちらにするべき?  その理由やメリット、デメリットなど思いつく限りでお願いします。 神大のキャンパスに惚れてしまっています。 日大は経済だとビル型なのが少し残念で… そんなんで決めない方が良いのは分かっていますが。 もちろん、オープンキャンパスにも行きますし、最終的に決めるのは 私自身ですが、参考にさせてください。よろしくお願いします。

  • 学部・学科選びについて

    現在高校2年生で、そろそろ大学の志望先を絞りたいと思っています。 将来的には画像検査機器(CT/MRI等)の開発・研究にとても興味があるのですが、そういった職に就くには大学でどんな勉強をするものなのでしょうか? いくつかの大学ホームページの学部・学科案内等も読んでみたのですが、これだ!というところは見つからなかったので…やはり工学部の機械工学系が該当するのでしょうか? 帰国生入試で受験する事になるので、選択肢は多くはないと思いますがおすすめの大学があれば教えて頂ければ参考になります。

  • メディア系の学部の進学について悩んでいます

    大阪在住の高校2年生です。進路で悩んでいます。 将来の夢は具体的に決まっていないので、コンピュータや経済、外国語など幅広く学びたいと思っています。 調べてみると国立ではなかなか見つからず、私立では ・関西学院大学 総合政策学部 メディア情報学科 ・同志社大学社会学部メディア学科 あたりかなあと思いました。 内容的には関学の方がより技術っぽいので私がやりたいことができそうな気がしますが、三田キャンパスというのが、うーんという感じです。 同志社は場所は良いのですが、学べる範囲が狭いような気がします。 どちらがおすすめですか? 就職、キャンパスライフ面ともに教えてください!