• ベストアンサー

妻退職後の年金に付いて

 こんにちは。私は昨年5月に退職し、失業保険を受け取り(3か月分),それ以降は次の仕事に備えて資格取得などのために勉強中です。年金の事にはめっきり疎いので相談させてください。退職してから失業保険をもらっていたうちは年金を払わなければならないそうですが、そのあとはどういった手続きをとるのでしょうか。しばらく(夏ごろまで)は勉強したいと思っているのですが、年金は主人の厚生年金から自動的に払われるのでしょうか。一応主人の会社には妻(私)が仕事を退職した趣旨は伝えてあるそうですが、特に返事を頂いているわけではありません。言葉足らずな文章で申し訳ありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>そのあとはどういった手続きをとるのでしょうか。 ご主人の会社に御質問者の年金手帳と共に社会保険の被扶養者になる手続きをします。 >年金は主人の厚生年金から自動的に払われるのでしょうか。 上記手続きによりご質問者は国民年金第3号被保険者となり、ご主人の加入している厚生年金からその保険料が支払われます。ただこれでご主人の厚生年金保険料が変わるわけではありません。(厚生年金加入者全体で支払っています)

minika2
質問者

お礼

とても参考になりました。役所などではなく会社に手続きをするのですね。何も知らないので情けないです;詳しく説明をしていただいてありがとうございました!!(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

>これは元々主人の扶養に入っていたこととは違うのでしょうか? それは扶養に入っていたことになります。 また年金も健康保険も連動していますので、健康保険の扶養に入っているのであれば年金の扶養にもすでに入っているはずです。 国民年金の請求書は届いているのでしょうか? 本来健康保険にしても年金の扶養にしても脱退手続きは自己申告です。外れる基準であれば自ら申告しなければなりません。自動的に働いたら扶養が外れるわけではありません。そのため扶養を外れなければならないのに手続きしていなかったというケースはよくあるのですが、定期的に健康保険側でも所得証明の提出を求めたりしてチェックはしていますが。 働きはじめ、終わりの状況がわからないのでどこで手続きするのが抜けたのかわかりませんが。。。。

minika2
質問者

お礼

たびたびのご回答に感謝します。私が就職したとき(約3年前)保険証の事などで以前主人の会社の経理の方に相談した事があるそうですが、扶養の事も当然話しました。すると扶養は外れても(私は国民年金を一人で払っていました)保険証は一緒でいい、と言うような事を言われたようです。こういうことに関して全くと言っていいほど無知な私達夫婦は言われるがままで安心していましたが。今回も私が仕事を辞めた旨を伝えてどういう手続きが要るのか聞いてみたそうですが、お返事が頂けなかったそうです。いずれにしても自分がもっとしっかりしないと、と反省しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>役所などではなく会社に手続きをするのですね。 はい。 ところでご質問には健康保険についてかかれていませんが、 ・現在任意継続健康保険の場合には、脱退方法としては扶養に入ってから保険料不払いにより脱退 ・国民健康保険の場合には役所にて扶養に入った保険証をもって脱退手続き をしてください。年金と異なり自動的には脱退できません。

minika2
質問者

お礼

 再度のお返事ありがとうございます。健康保険ですが、保険証は主人と一緒の保険証を使っており、被保険者氏名は主人の名前になっています。これは元々主人の扶養に入っていたこととは違うのでしょうか?働いているときは交通費等,皆勤含めて13万5千円の給料で扶養から外れるのではないかと思っていましたので以前からこの点に付いては少し不思議に思っておりました。質問が重なるようで申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 59歳で失業する夫の国民年金は?妻は?。

    主人が、会社都合で59歳で解雇退職します。失業保険は330日もらえるらしいのですが、その間に六十歳になります。 夫の扶養家族の私は、夫が失業中、第三被保険者になれるのでしょうか。それとも国民年金を払わなければいけないのでしょうか? 主人は、失業中は国民年金を減免してもらえるとしたら、扶養家族の私も、減免されるのでしょうか?健康保険は扶養家族も含めて、任意継続する予定です また夫が、六十歳以降正社員で勤務して厚生年金に加入できれば、私も第三被保険者に戻れるのでしょうか。かつ私が六十歳になれば、どういう状態でも、国民年金はかけなくてもいいのですか?

  • 妻の年金について

    私の妻は14年間働いて、結婚後、退職しました。あと6年間、年金保険料を払い込めば払い込み期間が20年となり、年金受給資格がもらえます。しかし、年齢もあり、いい仕事がありません、 私の収入から払い込む等、何らかの方法で妻の分の年金保険料を払い、年金受給資格を取得する方法がありますか。 年金に詳しい方、教えてください。

  • 妻は年金をもらえるのでしょうか?

    私の妻は14年間OLとして働き、退職しました。退職してから第3号の手続きをしたと思います。 ところで、私が60歳までサラリーマンとして働き続け、きちんと厚生年金保険料を納めれば、妻は私が将来いただくであろう年金のほかに、直接年金を受けることができるのでしょうか。 ご存知の方、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 国民年金・健康保険の扶養の過去の扶養認定について

    私は昨年の3月に入籍と共に退職し、結婚式後に転職するつもりだったので、夫の扶養には入らずに自分で国民健康保険を払っていました。ししかし、病気になってしまい、昨年3月以降は働けなくなってしまい、未だに働く目処がついていないので主人の扶養に入ろうと思っています。昨年、国民年金の督促状が来てしまい、支払えないのでどうしたものかと思い、ここで質問させて頂いたら、扶養に遡って入れば主人の厚生年金から払ってもらえる、遡り期間の時効はなし等の回答を頂いたので、主人の扶養に入る期間は4/1から失業保険の受給が始まる前、失業保険の受給後から現在という形で入らせて頂こうかと思ったのですが、 健保の遡りは昨年の12月まで(3ヶ月前)しか遡る事が出来ないと言われたそうです。健保に3ヶ月遡って入って、更に前の厚生年金まで負担してもらうという事は可能なのでしょうか? 

  • 退職後の年金支払いについて

    退職することになり厚生年金から国民年金に加入しなおそうとしています。主人が失業中で、現在国民年金に加入しているのですが、私自身も個別で支払うことになるのでしょうか?それとも主人の配偶者ということで支払わなくてもいいのでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。

  • 定年退職で年金受給中ですが失業保険もらえますか?

    昨年7月に定年退職後、退職前の職場で週19時間のアルバイトをしながら厚生年金をもらっています。社会保険には加入しておりません。このアルバイトは期限付きであり、今年9月末に終了する予定です。そして今年10月からは求職期間に入るため失業保険をもらいたいと思っておりますが、今年10月以降の年金受給を停止して失業保険をもらうことはできるでしょうか? また、給付期間と給付額は最大でどの程度になるのでしょうか? 

  • 厚生年金からの遺族年金(?)

    主人が亡くなって 厚生年金から遺族年金をもらっています 私が65歳になるまで頂けるとききましたが・・・ 私がもし 今仕事をやめて失業保険をもらうことになったとしたら この遺族年金との関係はどうなりますか?遺族年金をもらっていたら 失業保険は もらえない?

  • 定年退職後に再就職しても年金をもらえる?

    60歳で定年退職し、約8か月位ハローワークから失業の認定を受けて失業給付金を受給してました。この間は厚生年金はもらえませんでしたが、近くに再就職することになりました、雇用保険、厚生年金等加入し給料から天引きされる場合、どうなるのでしょうか?年金はもらえるのでしょうか?また厚生年金を引かれながらも、もらえるのでしょうか?そして退職したとき支払った分は年金は増えるのでしょうか?仕組みがよくわかりません。ご教授いただけたらとおもいます。よろしくお願いいたします。

  • 妻の年金について。

    先日、結婚し、妻が仕事をやめて自分の扶養に入りました。 前までには、いろいろ保険や年金に入っていたのですが、 この場合、年金などはどうなるのですか? 私は社会保険に入って、厚生年金に加入しています。 妻は別個に国民年金等に加入しなければいけないのでしょうか?

  • 妻の年金

    夫婦揃って、厚生年金と国民年金を通算25年以上かけていると、夫婦別々に年金はもらえるのでしょうか? といいますのも、主人の厚生年金と国民年金の通算かけ年数は現在18年。私は、主人の第三号にも入っていたので、独身の時と通算して22年掛けています。 昨年、主人が失業して全額免除を受けました。 これから支払いをする場合、私は後3年掛ければ年金をもらう権利が発生しますので、もしも夫婦別々に年金がもらえないのであれば、国民年金13000円強を3年間私だけが支払った方が得なのでしょうか。