• 締切済み

単価契約について

行政に携わっている者です。 ハチの駆除で1件いくらというように業者と単価契約を結びたいのですが、この場合、入札になるのか随意契約になるのかどうなりますか? 予算の総額にもよるのでしょうか?

みんなの回答

  • ka_i_si
  • ベストアンサー率50% (10/20)
回答No.5

契約内容により随意契約のできる金額が決まっていますね(自治体の財務規則による)。 単価契約の場合は、年間の予定総価がこの額以上であれば入札になります。 ですから発注の予定数量の把握は正確さを求められますし、監査ではかなり見られるはずです。 随契にしたいがために予定数量を少なく見積もると後がこわいです。 うちの役所では随契にはうるさくなったため、今では一般競争入札の方が気が楽になってしまいました。 >>ちなみに今年度は入札で執行しましたが、できれば随意契約でやれたらと思っています。 担当レベルで入札だったものを随契に変えるのは(それが正解だとしても)避けた方が無難です。上司に相談しましょう。

samp777
質問者

お礼

やはり「年間の予定総価」がポイントなんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kahozo
  • ベストアンサー率24% (19/77)
回答No.4

地方自治法の基本的な考え方として、 契約はすべて入札が原則で、随意契約は例外ですよ。 金額が小さかったり、どうしてもその業者じゃなければだめだとか、 時価に比して著しく安い価格で契約ができるような場合にあくまで例外として認められるのが随意契約です。 随意契約は例外ですから、入札にしない理由を明確に説明できるようなものでないと選択することはできません。 逆に言えば地方自治法施行令第167条の2に該当する理由が説明できれば随意契約によってかまわないということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kahozo
  • ベストアンサー率24% (19/77)
回答No.3

委託契約は原則は入札ですね。 単価契約であれば限度額が規則等で定める金額の範囲内であれば 随意契約(見積合せ)によることができます。 地方自治法第167条の2第1項に 「売買、貸借、請負その他の契約でその予定価格(貸借の契約にあつては、予定賃貸借料の年額又は総額)が別表第五上欄に掲げる契約の種類に応じ同表下欄に定める額の範囲内において普通地方公共団体の規則で定める額を超えないものをするとき。」 とあります。この「普通公共団体の規則で定める額 」はと「○○市契約規則」というようなものにおそらく載っているのではないでしょうか。例規集を確認してみてください。 金額は団体によって異なる場合がありますので、その点は注意したほうがよいです。契約担当課に聞いたほうがよいですね。

samp777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 委託契約は単価契約で年間の発注総額が小額であっても原則は入札ということですか? ちなみに今年度は入札で執行しましたが、できれば随意契約でやれたらと思っています。 余談ですが、私が過去に担当した仕事で工事の単価契約をしたとき、随意契約でやりました。このときは総額は1,500万ほどでした。 今も予算はそのくらいで随意契約でやっているそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

うちの市役所では「年間に発注数する予定金額」で入札か随意契約にするかの基準にしてます。 しかし、あなたの市役所が同じ規則とは限りません。 ここで聞いてみてもあまり意味はありませんから、契約所管課に問い合わせるべきです。

samp777
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oyakitty
  • ベストアンサー率23% (4/17)
回答No.1

部や局内で契約についての通達があるはずでしょうから、そこに予定価格の枠で入札か随契か書かれているのではないでしょうか? また、下記のページにも書かれているので参考にしてください。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%8F%E6%84%8F%E5%A5%91%E7%B4%84
samp777
質問者

補足

契約規則はあるのですが、特に単価契約のことは書かれていません。 随意契約の限度額については記載されてます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 随意契約について

    役所仕事で入札もせず、随意契約で10年以上も請負をしている 仕事の場合、役所が財団法人に財団法人が民間に振っている場合は 問題はないのでしょうか? 役所の随意契約ってどんなのをいうのでしょうか? 分りずらかったらすいません。

  • 入札と随意契約

    指名競争入札と随意契約(数社からの見積書提出)との違いがいまいちわかりません。 ある業務(予定額250万円)を数社ができるとなった場合、随意契約ではだめなのでしょうか?

  • 単価契約なのに拘束時間が・・・

    個人宅を回る仕事で、1件当たりいくらという単価契約で仕事をしています。要するに完全出来高制です。 しかし仕事場に居なければならない、拘束時間が8時半から5時まで と決められています。 完全出来高制なのに拘束時間があるというのは何か矛盾しているような 気がするのですが、このようなことは何か法律に違反しないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 単価契約書の収入印紙について

    教えてください。 4月1日から3月31日までの1年間の契約期間で、コピー料金の1枚当たりの単価を4円とする契約書を交わす予定です。 この場合はいくらの収入印紙が必要なのでしょうか?

  • 「一般競争入札」と「受注希望型競争入札」の違い

    お世話になります。入札制度についてお聞きします。 「一般競争入札」と「受注希望型競争入札」の違いが、わかりません。 どっちも、随意契約でもないし、あらかじめ業者を選定する指名入札ではなく、仕事がほしい業者がフリーに入札に参加するものと理解しています。 だとしたら、どっちも同じなのでは・・・? という疑問です。教えてください。

  • 単価契約による契約の成立、指示書の印紙について

    民間企業で発注業務を行っている者です。 簡易な業務をある会社と年間の単価契約書にて取り交わし、業務が発生した都度、指示書により業務を依頼し、納品の検収、単価契約に基づく支払いとする契約を考えています。 「単価契約書」は、印紙税の「継続的取引の基本となる契約書」(7号文書)に該当し、4,000円の印紙を添付します。 Q1:この場合の「指示書」は、個別発注の「契約書」と判断され印紙は必要でしょうか? 指示書には、工程、数量、納期を記載し、価格は記載していません。 「印紙税の手引」では、『契約書…契約証書、協定書、約定書、覚書その他名称のいかんを問わず、契約の当事者の間において、契約(その予約を含みます。)の成立、更改、内容の変更や補充の事実(以下、これらを「契約の成立等」といいます。)を証明する目的で作成される文書をいいます。』とあります。 官公庁でも、上記のような単価契約による発注がありますが、「指示書」には印紙がありません。民間で作成する「指示書」はどのように判断して良いか不明です。 Q2:書面に変え電子メールで指示した場合は、どのような判断となるのでしょうか? Q3:また、当初取り交わす単価契約書に契約額(概算)を記載して、「請負に関する契約書」(2号文書)に該当する印紙を添付し、同様な「指示書」で依頼する場合は、単なる業務の指示であり「契約書」ではないと判断してよろしいでしょうか? いろいろなパターンがあってよく判りません。 どなたか、お教え願います。

  • 坪単価の考え方を教えてください

    こんにちは。よろしくお願いいたします。 今度、二世帯で家を建てることになりました。 土地は、従来より保有していた66坪の宅地(建蔽率50%、容積率100%)です。 業者の方が言う坪単価○○万っていうのは、どういう考え方でしょうか? 建物33坪の二階建てを考えて、坪50万円と言われた場合はいくらくらいになるのでしょうか? 33坪×2階建て×坪単価なのか 33坪×坪単価なのかよくわかりません・・ 誰か教えてください! それと、鉄筋コンクリートの坪単価の相場も知りたいです。^^

  • 工事に伴う単価

    お世話になります。 工事現場監督になって3年目をむかえた者です。 自分なりに『歩掛り』、『発注単価』と『実際に施工した単価』をだしてみたのですが、、、 ●例えば  {単価}   発  注  単  価:700円(手間代+m2の材料代)  実際に施工した単価 :740円(手間代+m2の材料代) このような場合になったのですが、、これで何が言えるのか、いまいち分かりません。 考察しようにも「業者さんこの現場で儲かってないな~」ぐらいしか分かりません。 もっと自分なりに深く解釈していきたいのですが、どのように解釈していいかアドバイスを下さい。 お願いします。

  • 国税局差押不動産の随意契約について

    公売を主張する国税局に対し、その優先する債権額の保全(支払の確約)をし、他の債権者への支払金額についてもその総額の範囲で事前打合せにて合意した不動産があるのですが、随意契約したいと申し出ても「公売以外の方法は認めない」との一点張りです。 国税の先取特権が回収する目的である金額を確実に受け取れる前提なのになぜ、国税局は随意契約に応じてくれないのでしょうか。 また、公売に関する法律で、下記の条文がありますが、この場合の「法令の規定により~」の法令とは具体的に何を指し示すのでしょうか。  第三款 随意契約による売却 (随意契約による売却) 第百九条 次の各号の一に該当するときは、税務署長は、差押財産を公売に代えて、随意契約により売却することができる。  一 法令の規定により、公売財産を買い受けることができる者が一人であるとき、その財産の最高価額が定められている場合において、その価額により売却するとき、その他公売に付することが公益上適当でないと認められるとき。

  • 官庁の入札妨害について

    お世話になります。先日この様なことがありました。 以前勤めていた会社(A社)で県立病院と随意契約という形で電気保安管理(電気保安協会と同じ仕事、高圧電気の点検)の業務委託(私が担当でした)を請け負っていたのですが、私が独立することをA社在職中から県立病院の担当者に言っていたので来年度は私の個人事務所と随意契約をと言う話をしていたのですが先日伺ったら県に入札の登録はいつしましたかと言われ2月23日付けですと言うと入札関係の業者が多いので2月以前に入札に登録したのを対象にしていると言われ、私の登録を探したが無かったと言われ、A社(そこしかなかったと言っていました)にお願いしたと言いました。県庁に問い合わせたところA社はまだ入札登録しておらず県庁の担当が県立病院の人(私が話した上司)に聞くとA社は3月中に登録することになっているからA社にお願いしたと言ったそうです。 人は違えど同じ部所に居る人間が明らかに私を入札に参加させまい、またA社と随意契約をしたいと言う事で私に嘘の情報で入札に参加させまいとしていると思われます。 県庁に聞くと随意契約はそこにしか出来ない業務などの場合に随意にすると言っていましたが、私は前任者で私一人で担当していたので問題なく業務を遂行するこ事は可能ですし県の入札資格も持っております。 この件の県立病院側が私に言った嘘の情報は入札妨害にはならないのでしょうか?また、県立病院側は何か罪にはならないでしょうか? 宜しくお願い致します。

妊娠検査薬の陽性反応について
このQ&Aのポイント
  • 朝イチの尿でうっすら線が出た場合、妊娠検査薬の結果は陽性です。
  • 生理予定日から1週間経過している場合、妊娠検査薬の陽性反応は信頼性が高いです。
  • 薄い線でも妊娠検査薬の結果が陽性であれば、妊娠の可能性が高いです。
回答を見る