• ベストアンサー

精神保健福祉士と社会福祉士の違いなど

 福祉系の大学へ進学しようと考えているのですが、タイトルの資格の違いについて分かりません。  将来的にはやはり福祉関係の職につきたいのですが、自分としてはご老人や障害者の介護や精神病患者を相手に働きたいという希望があるわけではないんです。  具体的に指定してしまうのはおこがましいかもしれませんが、自宅から自転車で通える範囲に「精神保健福祉センター」というのがあり、そこで”アルコールや薬物の中毒者のため”に働きたいんです。  そこで働くにはどういう資格を取って、どういう道筋を歩めばいいのか知りたいんです。ひょっとすれば(東京在住なので)都や区の職員になることが必要で、福祉大学へ進むのは遠回りなのでは?という心配も出てきています。  しかしながら、おそらくそういう施設はピンポイントで希望しても、毎年採用を取っているとは限らないんですよね?  そうなると、自分の優先したいことは”アルコールや薬物の中毒者を相手にできるところ”ということになるんですが、その場合だとタイトルにある2つの資格ではどちらが有利なものになるのでしょうか?  前途した施設の名前が名前だったので、「精神保健福祉士」がいいのかなっと思い、今のところはそちらに焦点を合わせているのですがどうでしょうか。  また、2つの資格を同時に取るには、同一年に別の実習を受けられないことから、1年浪人することが必要となるのですが、そこまでして同時取得にこだわる必要性はありますか?卒業してから、もう一方を取り直すこともできないんでしょうか。(それなら1年浪人しても同じですね‥)    最後に、ハローワークでざっと福祉士関連の求人を見てみたら、指定こそされていないものの、求人先の割合は女性ばかりだったのですが、男性で福祉士として働くのは浮いてしまうものでしょうか?  長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • syojyoji
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.3

精神科単科病院で精神保健福祉士として働いています。 社会福祉士も所持しておりますが、精神科ということもあり、当院では精神保健福祉士が必須となっております。 さて、”アルコールや薬物の中毒者のため”に働きたいのであれば、専門としては精神保健福祉士となります。働く場は主に、精神科ある病院・地域活動支援センター・精神保健福祉センター・自立支援関連施設・救護施設などです。 「精神保健福祉センター」については、私の県では、県職員が勤務しておりますので、二種公務員試験を受けて採用され、希望で精神保健福祉センターへ配置されることになります。もちろん希望が通らない場合も多いようです。逆に、精神保健福祉士を所持していなくても、働いている県職員さんはいます。持っていればより採用(配置)されやすいかもしれませんね。ただし、行政職は異動が多く、全く違う部署に数年で異動されることが多いようです。(都(区?)の場合はどのような仕組みになっているのかは判りませんが) むしろ精神科病院で働くか、精神病に特化した施設、依存症回復に特化した救護施設などに就職したほうが依存症の方のために働きたいという意味では、希望がとおりやすいのではと思います。 ちなみに、障害者自立支援法が昨年施行され、精神障害者のみ対象とした施設はなくなり、身体・知的・精神の三障害どなたでも対象とするようになりました。ただ現実は、精神障害に特化した…という施設がまだまだ多いので、そちらに就職すればよいのではないでしょうか? 依存症回復を専門に行なっている救護施設(生活保護の方の施設)、NPOなど民間団体も有りますし。 ただ、近所となると難しいと思いますよ。採用枠が毎年あるわけではないでしょうし。遠方でも良いから採用試験受ける!というぐらいの気持ちでないと…。 福祉系大学には通ったほうが良いと思います。基礎を学ぶのと学ばないのとではかなり違うと思います。遠回りと考えず、知識・理解を深めると考えてください。精神障害関連でどうしても働きたいと希望するなら、精神保健福祉士のみ取得すればよいと思います。経験上、潰しが利くのは社会福祉士ですけどね。 ちなみに福祉系大学卒の場合、短期通信教育(最短6ヶ月)の専門学校に通えば、精神保健福祉士の受験資格は得られます。浪人するよりもかなり安上がりですよ。働きながらでも取得できます。

その他の回答 (2)

  • defstar
  • ベストアンサー率50% (69/136)
回答No.2

 大学の福祉学科を卒業し、精神保健福祉士は持っていないのですが社会福祉士を持っているものです。  精神保健センターは行政機関ですが、保健師の求人と同じように特別枠での採用になり、試験は教養をメインとした内容になると思います。採用において資格が求められると思うので福祉大に進むことが遠回りにはなりませんが、専門知識の勉強に併せて一般教養の勉強もする必要があります。そしておっしゃるとおり毎年採用を行うとは限りません。そして、欠員補充などの若干名の募集に、多くの希望者が集まることから厳しい試験になる可能性が高いです。  次に、アルコールや薬物依存者に対する支援ということであれば、精神保健福祉士の方がよろしいと思います。そのような施設や病院の求人でも社会福祉士より求められることが多いでしょう。ただ、アルコール・薬物依存の更生施設は多いとはいえないので、どうしても就職したい場合はボランティアや実習でつながりを持っておくことも考えた方がいいと思います。知っている先輩は実習で行った施設から声がかかって就職しました。  ちなみに精神保健福祉士と社会福祉士は留年しなくても受験資格が得られますし、そういう学校もあります(実習は3年生で一方、4年生でもう一方へ行くかたち)。実際同僚にもそういう人がいました。ただ、学生生活も大変ですし、国家試験も両方勉強しなくてはならないので大変です。それと学校によっては、精神保健福祉士は希望者の中から成績で選考というところもあります。  女性が多い職場でも浮くということはないような気がします。私は分野が違うのですが女性職員が多い老人ホームで働いていたときも感じたことはありませんし、実際に行政の福祉職として働いている知人などからも聞いたことがありません。  長くなってしまいましたががんばってください。

  • warning
  • ベストアンサー率20% (10/49)
回答No.1

ご質問を整理してお答えします。 ・アルコールや薬物依存症に対する援助職  精神保健センターなどの行政組織もありますが、より直接的な  援助の場としては精神科病院やクリニックのソーシャルワーカー、  DARCなど民間リハビリ施設のスタッフなどがあります。 ・自治体における福祉職の活躍の場  福祉職としての採用自体が少なくなる傾向ですが、仮に採用された  としても希望どおりに配属されるかは別問題です。 ・福祉士資格について  社会福祉士はいわゆる「基礎資格」的なもので、もちろん資格を  持っていて不都合な事はありません。しかし精神科領域に仕事を  希望するならば、精神保健福祉士資格を取得することがよいと  思います。採用の条件とされることも多いです。  (もちろん社会人になってからも資格取得できます)  

shasta
質問者

お礼

回答ありがとうございました。ちょっと長くて分かりにくい質問だったかな、と思ったのですが知りたいポイントを回答していただけて助かりました。参考にしたいと思います。

関連するQ&A

  • 精神保健福祉士と社会福祉士

    はじめまして。 いくつか教えていただきたいことがあり、投稿しました。 精神保健福祉士の資格だけをもっていて、児童養護施設に就職する事は可能なのでしょうか? また、精神保健福祉士の資格を持っているからって社会福祉士の資格も受けられる・・・という訳にはいかないですよね? やっぱり社会福祉士の資格を得るための必修単位は満たないといけないですよね? すみませんが、回答をお願いします。

  • 精神保健福祉士

    社会福祉士の資格を所持し、精神保健福祉士の資格を取るために短期養成施設(通信)入学を考えています。精神保健福祉士の受験資格を得るためには社会福祉士を所持していても実習は必要ですか?

  • 社会福祉士、精神保健福祉士について

    私は近い将来、パソコン訓練に力を入れている様な作業所、就労支援施設で働く為、社会福祉士あるいは精神保健福祉士の資格の通信をやろうと思っています。 パソコン訓練のそうした施設で働くには社会福祉士、精神保健福祉士のどちらを持っているほうが有効でしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 社会福祉士と精神保健福祉士

    お世話になります。 福祉系の仕事がしたいです。 社会福祉士と精神保健福祉士は同時に受験出来ないでしょうか? 2つの資格の違いは何でしょうか? どちらも色んな人の相談役かと思うのですが。 精神の方は精神の病気を持った人に限るということでしょうか? 色んな人の社会復帰のお手伝いがしたいです。 私自身、躁鬱病や統合失調症などで苦しんでいますが 色んな人たちに支えられて少しずつ回復しています。 制度や施設などを知らずに苦しんでいる人を助けたいのです。 どちらの資格が向いているでしょうか? 両方取ることは出来ないでしょうか? どちらも福祉系の大学を出ないと行けませんが・・・ また、他に取ったほうがいい関連資格はありますでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 精神保健福祉士と精神保健指定医の違い

    インターネットで調べたのですが わかないことがあるので質問しました! 間違っている認識があったり、分かることがあったら教えてください。 ・自分で診療所を開いて診察できるのは? ・精神保健指定医は薬の投薬などの指示が出来るが精神保健福祉士は出来ない ・薬の投薬が出来ないと診療所を開いてもやっていけない ・精神保健指定医の資格申請に 【指定医の資格申請には、精神科3年以上を含む5年以上の臨床経験を有する医師が講習を受けた上で、措置入院を含む統合失調症3例、気分障害、中毒性精神障害、児童思春期症例、老年期精神障害、器質性精神障害各1例の、計8例のレポートを提出が求められる。】 とあるのですが、その前に精神科に勤めるにも資格が要るのでは? ・精神科で臨床経験を学ぶにはどうすればいいんですか? ・精神保健指定医になるにはどのようなステップがいるの? ・高校は通信高校(現在、福祉や地域について学べる大学)でしたが その学力ではこのような資格の取得は難しい? ・大学の授業で取ったほうが良い授業 回答よろしくお願いします!

  • 精神保健福祉士

    精神保健福祉士について質問します。 精神保健福祉士の資格が無ければ、精神科病院では働けないのでしょうか? 就職の面接で、面接官が「精神保健福祉士が無ければ病棟に入れない」みたいなことを言っていました。 確かに国家資格になっているから、資格は必要だと思います。 しかし、精神保健福祉士は名称独占だから、病院内で働けないということはないんじゃないかと自分は思いました。 これについてどう思いますか?

  • 社会福祉士を取得した翌年続けて精神保健福祉士を受験したい

    精神保険福祉士の短期養成施設の入学を望んでいます。 今年の社会福祉士の国家試験を受けたので、3/31の社会福祉士の合格発表で合格を確認できたら、すぐにそのまま精神保健福祉士の短期養成施設に申し込みをしたいのですが、可能な施設はありますでしょうか?通常、入学資格に「社会福祉士資格を有している方」とあり、「登録証の写しを願書と同封する」とありますが、これは後日の提出でも可能な施設をご存知ではないでしょうか? 社会福祉士の国家試験と精神保健福祉士の国家試験を間を空けずに2年つづけて受験したいのですが、無理でしょうか?  それとも来年の4月まで待つしか方法はないのでしょうか? 教えてください。養成施設によっては同時受験可能な学校はありますが、続けて受験できるように受け入れてくれる精神保健福祉士の短期養成施設をさがしています。

  • 社会福祉士と精神保健福祉士って・・・

    私は24歳の男です。この4月から福祉系の通信大学に入学したのですが、希望者は社会福祉士か精神保健福祉士のどちらか、または両方の選択科目履修により国家試験受験資格が得られるそうです。しかし、両方の同時取得は相当難しいと思いますのでどちらか一方に絞りたいと考えています。介護関係の仕事をしていたこともあり社会福祉士のほうの仕事内容などはなんとなくわかるのですが、精神保健福祉士についてはよく知らないのです。そこで、1)どういったことを学び、どういった仕事内容になるのか?2)ぶっちゃけた話どちらが給料がよいのか? 十分社会経験もあり、どちらの仕事も甘くないことは理解しています。それは踏まえたうえで客観的なご意見をください。 お願いします。

  • 精神保健福祉士と社会福祉士

    こんばんは。 今、一般の国公立四大を卒業し、金融の仕事に就いている男(23歳)です。 まだ、自分がどんな福祉をやりたいのか方向性は決まっていませんが、将来的には、現場で経験を積んだ後に、生活相談員やソーシャルワーカーとして働いていきたいです。 私は、障害福祉に興味を持っています。理由は、今の会社で障害者扱いされたからです。とくに、メンタルの部分で追い詰められたので、精神保健福祉士に興味を持っています。 また、母や、兄が介護職をやっているため、老人介護にも興味を持っています。 しかし、私は力があまり強くないので、老人介護の世界でやっていけるか不安です。困った人の相談に乗りたい、という思いは根本にあるのですが、正直、社会福祉士に興味を持っているのもそういった面があります。 ここで、悩んでいることがあります。 ・社会福祉士受験資格を通信教育にて得るためには一年目から実習へ行くので、今の仕事は続けられない。 ・社会福祉士を取得していれば、精神保健福祉士は、六ヶ月の通信で受験資格を得られる。 ・精神保健福祉士受験資格は、スクーリングの日数が少ないので、今の仕事を続けながら通信で得ることができる。 以上の条件の中で、今の仕事を続けながら精神保健福祉士資格を目指すべきなのか、今の仕事はきっぱりと辞め、福祉の職場に転職し、働きながら社会福祉士を目指すべきなのか、今、非常に迷っております。 なぜこのようなことを悩むのかと言うと、二つの資格とも、求人があまりないので、資格取得=転職成功に結びつきづらいためです。 また、精神保健福祉士であれば、今の仕事を続けながら資格取得できると思われますが、精神関係にしか就職ができないのではと思ってしまい、活躍の範囲が広い社会福祉士がいいのかと思ってしまいます…。 最終的に決めるのは自分ですが、皆さんならば、どちらの資格を取得したらよいと思われますか?ご教示方お願いいたします。 福祉関係に勤めていらっしゃる方々からのご回答を、特にお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 精神保健福祉士について

    4年生大学(文型)を卒業してフリーターをしているのですが、精神保健福祉士の資格に興味を持っています。そこで一般大学を卒業している場合、一年間学校に行けば資格が取れると聞いたのですが、働きながら 施設のようなところで勉強したり、学校でも夜間に通って昼間は働けるようなところはないでしょうか? また、精神保健福祉士の就職状況が不安になり色々しらべたのですが、なかなかデータが出てこなくて困っています。そこで精神保健福祉士の男女別の就職のしやすさや、就職先が多いのか等々情報を知っている方がいらしたら教えて下さい。