• ベストアンサー

大学院に提出する企業からの推薦書

guchimonの回答

  • guchimon
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.2

僕も社会人で大学院へ行きましたが上記の回答にプラスして、会社としては~君に~を勉強してもらい、~部門に配属し、~のプロジェクトとか~の仕事のリーダー的存在に育てたいと思うなどです。ただ、行きたい研究科によっても書き方が若干変わってくるかと思います。どのような研究科に行ってどのような勉強がしたのですか?また、その勉強をすることによって自分は何をしたのですか?いろいろそれらを検討した上で考えなければいけないと思います。

spy_news
質問者

お礼

ご回答頂き有難うございました。 推薦書を書く上で大変参考になります。 自分が納得出来る書類が作成出来ればと思います。

関連するQ&A

  • 自由応募の内々定通知後に、突然推薦状の提出を求められました

    2010年新卒採用で就活をしている者です。 先日、自由応募で内々定を頂いた企業から、推薦状提出を求められました。 内定後の拘束のためだと思いますが、 選考フローにも提出書類にも、推薦状提出の記述はありません。 正確には、提出書類欄が自由応募と推薦応募に場合分けされており、 推薦応募の箇所にだけ「推薦状提出」という記述があります。 したがって、内定後に初めて推薦状提出という事実を知りましたが、 私の大学では、大学推薦以外で推薦状提出を求められたら、 提出は断るように、という方針らしいのです。 (多分、いろんなトラブルを防ぐためだと思いますが。) 志望度の高かった企業なので、私はこの内定を受けて、 誓約書(それが法的に有効か無効かの議論はさておき) でもなんでも書くことはできますが、 こういう場合、推薦状を提出出来なかったら内定取消し という事態になり得るのでしょうか。

  • 大学からの推薦書って誰でもとれる?

    先日、内定をいただいた企業から、内定通知書と、入社承諾書が送られてきました。 内定通知書には、推薦書と入社承諾書に判子を押して提出してくださいって書かれていました。 私は推薦を受けていないので、入社承諾書と、お礼の手紙だけを入れて送付しました。 推薦書は、面接でも「推薦を受けています」とか一言も言ってませんし、HPの募集要項にも、 「提出書類:履歴書、成績証明書、卒業見込み証明書、健康診断書、推薦書(学校、教授推薦の場合)」 と書いてありますので入れませんでした。 推薦書は「学校、教授推薦の場合」と書かれているので、推薦を受けていない私でも受験してよかったんですよね? ボロボロになりながら、なんとか取った内定なので、早く推薦書を提出してくださいってメールが来て、すごく不安です。 私はゼミに所属していないので、教授推薦はないです。学校推薦って何ですか?学校推薦の推薦書って誰でも発行してもらえるものなんですか?それをもらってきて早く提出してくださいってこと? それとも、企業側が、私が推薦を受けているものだと勘違いしているだけで、「私は推薦を受けておりません」って言えばそれで問題ないのでしょうか? 明日学校に聞きにいく予定ですが、不安で眠れないのでどなたかよろしくお願いいたします(泣)

  • 教授推薦書提出後の辞退

    大学院2年生です。 先日、自由応募で内々定をいただいた企業から、教授推薦書の提出を求められ、 提出したのですが辞退したいです。 このケースで実際に辞退された方が、いらっしゃいましたらその時の様子などを教えていただきたいです。

  • 推薦状の提出について

    就活中の大学4年♀です。 明日、第一志望の最終面接があり、学校に推薦状を書いていただいたのですが、渡し方がわからず困っています。 持ってきてと言われている成績証明書や卒業見込証明書などと、一緒に提出しようと思っているのですが、何と言って提出すれば良いのでしょうか…? ちなみに推薦状は企業から求められているわけではなく、自主的に持っていくものです。 アドバイスお願いします。

  • 教授推薦書の力

    私は大学理系4年で、大学院進学を目指している者です。先輩の「院進学でも学部のうちに、就活は経験した方がいい」という助言を受け、自由応募の範囲内で就職活動をしてました。先日、興味のある業界のある会社から内々定を頂きました。大学のキャリアセンターに相談し、大学院入試に落ちたら入社すると決めました。(会社は私が大学院を志望していることは知りません) 誓約書は法的拘束力がないと聞いていたため、誓約書もためらわず提出してしまいました。しかし、新たに教授推薦状を要求されました。教授推薦状を提出したら大学院に合格できても入社しなくてはならないでしょうか?また、自由応募にも関わらず、教授推薦書を提出して辞退したら、学校側、後輩にも迷惑はかかってしますでしょうか?幸運にも教授は、自分が内定を持ちながら大学院進学を受験することを受け入れてくれてます。 私の周りに、院試に失敗して留年した人がいるので、申し訳ないとは思いながらも、会社を保険として大学院入試を受ける身勝手な行動をとることにしました。 アドバイスを宜しくお願い致します。

  • 推薦状について

    最近、興味のある企業があり面接をしました。 そこは提出書類の中に、最初から「推薦書」があり、向こうに問い合わせると「出来れば学長推薦書でお願いします」と言われました。 就職課にいいに行くと、「学長推薦書は自体できないけどいいですか?」と言われ、そのときはその企業が第一志望だったし、先方が必要だといってきたので、特に悩むことがありませんでした。 しかし先日、違う企業から内定を頂きました。 そこは最初はなんとも思っていませんでしたが、選考を進むにつれ、社員の方々の反応や職場見学、仕事内容から「ここで働きたい!」と思うようになりました。 ただもうひとつのところが気になり、すぐにお返事することが出来ません。 推薦書を出した企業の結果が出ていません。 面接のとき、向こうの担当者の方は「もしこちらで内定が出ても、あなたがもっと魅力的で行きたいと思える会社に出会ったなら、そちらを選んでくれてもかまいません。自分の人生なので、ぜひ悔いの残らないようにしてください」と行ってくれました。 しかし、過去の質問や就職関係の本から、推薦書を出して内定を頂いたところをお断りすることはとても失礼でほぼ無理だということも分かっています。 この場合、推薦書を提出したところをお断りすることは出来るのでしょうか? 素直に就職部に行けばいいのですが、まだ結果も出ていないし、申し訳ない気持ちから、まだ相談にいけていません。

  • 推薦書って?

    先日会社から内定を頂いた大学生です。 そこで、提出書類がいくつかあるのですが、 その中に「推薦書」というものがありました。 学部長でも担当教授でも問わないものでしたが、 担当教授に「推薦書をお願いします」 と言ったところ、「とりあえず自分で書いてきなさい」と 言われました。 推薦書というのは一体どういうように書けば良いのでしょうか? 自己PRみたいなものでしょうか? 是非ご指導ください。 宜しくお願いします。

  • 推薦書を提出した場合の責任について

    こんにちは。 大学四年で就職活動中のものです。 現在、最終面接に進ませていただく企業があるのですが、教授推薦書を提出するよう求められました。 第一志望の会社なので、ぜひ提出したいと思っているのですが、入社後もし数年で離職してしまった場合、教授や大学に迷惑をかけることになるのでしょうか? もし、あるならばそれはどういったものでしょうか? 指定校推薦で大学入学した場合、その後に留年や退学は厳禁だといいますよね。 就職でも同じようなことはあるのでしょうか? もしそのようなことがあるならば、少し悩みます… 何か知っている方がいらっしゃいましたから、ご回答よろしくお願いします。

  • 推薦

    工学部に所属する学部3年のものです。卒業後は他大学の大学院に進学しようと思っています。今の大学の大学院へは推薦で進める程度の成績はあるのですが、自分が行きたいと思っている大学院も、他大学からの推薦もあるので、自分はその推薦を利用して入りたいのですが・・・他大学生の場合で、一般的に推薦で受かるためには、どの程度の成績が必要とされているものなのでしょうか?

  • 大学推薦で合格した企業を辞退すること(契約前)

    先月、大学から推薦状を書いていただいた企業で面接を受けて合格通知が着ました。 しかし、内定承諾書などの契約書はなく、『合格をお知らせします』という書面のみです。 その後企業からの連絡もありません。 推薦前からエントリーしていた会社がいくつかあり、今も会社説明会にも参加しています。 まだ確定していないのですが、 もし仮に、今後、他の会社に興味を持ち、そちらに行きたくなった場合、推薦で合格を頂いた企業を辞退できますか? 教えてGOOの推薦辞退に関する質問は、 『内定承諾書提出後』ばかりだったので気になります。 よろしくおねがいします。

専門家に質問してみよう