• ベストアンサー

境界プレートを外されました。

 どなたか、お願いします。  先日、土地の測量を終えて、両隣の立会いの後、境界線が確定し、ようやく境界のプレートをつけることができました。(もちろん官民の境界線の明示の申請も済んでいます。)  ところが、先日そこに行ってみると、道路工事でプレートが外されていました。工事会社によると、「原則的に元にはもどさないが、一応またそこに貼り付けておく。応急である程度は線を引いてあるので大体は合っていると思うが、きっちりではない。」ということでした。その人は、市の土地にプレートをつける方が間違っているようなニュアンスで、説明してました。(つまり我々に原因がある)  しかし、適当に貼り付けられても、それが正確であろうがなかろうが、これは個人の問題ではないので、困っています。すなわち、両隣の方が承認していないのにプレートを貼り付けられても、そのプレートに意味がないと思います。  こういう場合、市に原状復帰の請求をできるのでしょうか?  私としては、もう一度きちんと正規の手続でやり直しをし、その費用を市に負担 してほしいのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

境界プレートを「さわる」ことは、本来法的に問題があります。さわれるのは、土地家屋調査士のみが委託されている事です。実際は、今回のケースの多くは施工業者が三角点方を用いて控を取っています。 ただし、ご存知とは思いますが所轄の法務局にミリメートル単位の測量図が保存されているので復帰はできます。(精度は余り保障されていません・・閑話休題)心配なく。 復帰の請求は、工事会社に請求してください。当然の要求です。要求に応じなければ、その時は発注先(市ですか?文面によると)に、請求してください。それを匂わすと業者は必ず要求に応じます。費用も当然のこと、業者持ちです、ご心配なく。当然の要求だと言うことを心に命じて、要求してください。 いまどき、こんな業者もいるのですね。そのことに驚いています。嫌な思いをされましたね。チョットは意地悪してみますか?

faithfully
質問者

お礼

 お礼が遅くなりましてすみませんでした。  大変元気付けられました。ありがとうごさいました。

faithfully
質問者

補足

 ご回答、ありがとうございます。業者は控えは確かにとっていましたが、その業者いわく、「完全に正確ではない」とのことでした。ただ、業者はその方法で貼り付けて、事が終わったようにしております。  こういう場合、どこまでさせるのがいいのでしょうか?   今現在貼り付けてあるプレートは、業者が三角点法(ですか?)で簡単に戻したもので、境界としての効果があるとは思えないのですが。(両隣に確認としてお渡しした書類の中の写真とかと異なってしまってるからです。おそらく、サイズも違うでしょう)  私としては、市側がきちんと土地家屋調査士に依頼して、もう一度やり直すべきだと思うのですが、そんなことって可能なのでしょうか?それとも、市が正確に測量図に基づいてプレートをはりなおせば、それで効力があるのでしょうか?  でも、正確にやり直したかどうかだれがどのようにして証明するのでしょうか?  差し支えなければ、もう一度教えていただきたいのですが。どうかよろしくお願いします。

その他の回答 (1)

回答No.1

先日、私の家の前で結構長いこと道路工事が行われました。 その経験から言うと、業者は行政から仕事を受注しているので、行政に言われるのをとても嫌がるようです。その辺を踏まえて道路工事会社にもう一度交渉してみてはいかがでしょうか。それで話にならないようなら市に言って、「境界線プレートを動かすとは聞いていない」とがんばるべきでしょう。甲斐はあると思いますけど。  我が家の場合 (1)前もって区から担当者が説明に見え、騒音等の事前陳謝と、区との境界線から先を工事するとの説明がありました。 (2)その際道路を占拠している植木鉢の避難と、エアコンの室外機についてどうしようか?の話があり、実際に道路工事の業者が前説に来たとき話して欲しいと言われました。室外機を占拠している方が悪いという建前を言いつつも、工事業者と話し合ってうまくやってくれ、というニュアンスでした。 (3)電話線の埋設工事+下水道工事+道路の舗装工事で、下水道工事の時、我が家の玄関サッシ(引き戸)のレールがひねった状態になり、鍵が掛からなくなってしまいました。それに気がついたときはすでに下水道工事の人は帰った後でした。 (4)道路工事の人が来たとき室外機の話と、レールを直して欲しい件を工事監督に話しました。 (5)室外機は手慣れたもので、ちゃんと臨時の木製台を使ってすんなり工事を終えましたが、サッシのほうは「簡単なものではない」と関わった下水道工事業者を探して連絡を取ってくれました。 (6)下水同業者が菓子折まで持って下見に来、何度か直しましたがうまく行かず、最終的には本職の左官屋さんとサッシ屋さんを頼んでレール下を掘ってやり直しました。 (7)当然ですが費用はすべて業者持ちで、タイルの端が欠けてしまったのは直せなくて申し訳ないから、とサッシの戸車を全部取り替えてくれたので、前より使用感がアップして満足満足となりました。 この間一貫して感じたのは、区には言わないでモード、道路工事の監督さんも内緒で探してくれたようで、下水道工事の人が頭を下げていました。

faithfully
質問者

お礼

早速教えていただき、ありがとうございました。 業者は行政に言われることを嫌がるのですね。そういう構造的なものを知りませんでした。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 境界プレートの設置場所について

     先日も少しこれに関して教えていただいたのですが、もう少し具体的におききしたいと思いましてまた質問しました。  というのも、両隣との境界プレートを、その土地の都合上、市の道路の肩石につけていましたが(市にも境界明示の申請を出しました。大阪市は立会いをしないで、その結果を送ってくるだけです。)、それを市の道路工事で、こちらに連絡もなく外されてしまいました。  現在その復旧について交渉中ですが、こういうことになったのは、そもそも、市の土地に付けたほうが悪いということで、大阪市も業者も謝罪のことばもありません。業者は、外したときに簡単な印を付けていて、現在はとりあえず、それでプレートを新しい肩石に貼り付けてあります(それも、苦情を言ってから貼ってくれた)。それで両隣が承認すればそれで文句はないだろう、ということでした。  しかし、本来、境界のプレートというものは、両隣(民民、官民)が立会いのもとに、土地家屋調査士が貼り付けて初めて意味のあるものではないのでしょうか?  そこで私がお聞きしたいのは、  (1)市の肩石にプレートに貼り付けることは、「違法」なのでしょうか?  (2)また、いかに市の肩石に貼り付けていても、それを無断で剥がすことは「違 法」ではないのでしょうか?  以上2点、どなたかよろしければ是非教えてください。どうかよろしくお願いします。もし違法であれば、できましたらその根拠(法律名、条文)もあわせて教えていただければ幸いです。

  • 土地の境界線問題で悩んでます。

    土地の境界線問題で悩んでます。 以前隣人が当方が思う境界線より外側に塀を作ったため揉めていたのですが、 隣人が3年ほど前に引っ越し、 最近になり土地の売却に伴い測量するので境界線の確定を申し出てきました。 どうなっているのか確認のため地積測量図で調べてみたら登記されておらず、 実地でも特に印はありません。 ただ公図を測ってみると塀の造られている部分はどうも筆界を越えておりましたが、 塀は造られて20年以上経っているため、 おそらく時効取得になると思っております。 現状では隣人は立ち会いは民民での境界線確認を求めてきており、 当方としては後でまた揉めると困るので、 官民での境界線確認をお願いしようと思っておるところです。 ここで質問なのですが、 ・隣人宅は二方が密接した家屋に囲まれており、そういった場合でも土地家屋調査士は筆界と一致する調査は可能なのでしょうか? ・官民の場合の依頼の場合は土地家屋調査士に測量する費用を当方が負担しなければならないのでしょうか? (ちなみに当方は自分の土地を測量する気はないです) ・もしその塀の部分が時効取得されていた場合は先方に登記のやり直しを依頼できるのでしょうか? ちなみに隣人は税理士なので法知識には長けていそうで大変困っております…。 以上三点ですが、足りないところがあれば後で加えます。 宜しくお願い致します。 ・ 私としては第三者

  • 道路境界立会について

    自分の所有する土地と市道との境界に塀を建てようと思い 市道部分の境界立会を市役所に申請したところ 「土地家屋調査士から境界復元をしてもらったからでないと立ち会えません」 と言われました。 現在の土地は、以前、市道拡幅にともない一部用地買収で 分筆されており、その時の地積測量図も法務局に残っております。 その地積測量図をもって境界立会は難しいのでしょうか? 又、境界復元をもってから立会しなければならないのでしょうか?

  • 土地境界立会い

    今度、隣が土地を売却するので、立ち会ってくれと、測量士にいわれ、立会いのとき、隣が「境界標と境界標を直線で結んだ線で境界を決める」といったので、それに同意して、立会いのサインをした。私の土地は もともと市有地でそれを祖父が市から購入したものです。2つの境界標は四角いコンクリートのがんじょうなものでできてます。立会いをした当時は、境界付近は、竹やぶだらけで、人が足を踏み入れることができないほどだったのですが、測量士が測量のとき、竹やぶをきれいにはらったところ、低い古いくずれた石垣のあとみたいなのが出てきて、今度はそれをもとに、境界をきめたいから、確認書にサインしてくれといわれました。古い石垣をもとにきめると、私の土地が減ってしまいます。一度境界標の線で合意したにもかかわらず、後からいわれてもこまっているのですが、どう対応すればいいのでしょうか?境界標とおりに境界線がきめられないとすれば、境界標の意味がないと思いますが。 立会い証明書にサインしたのですが、これは「土地境界を意義なく 確認した」ということではないのでしょうか?それで、土地境界の線は決定したのではないのですか?一度、両者が合意して、決定した境界線を後で変更できるのですか?立会い証明書と土地境界確認書とは別のものなのでしょうか?

  • 民民境界プレートについて

    某自治体の舗装補修担当者です。このたび舗装補修工事を実施するのですが、その道路は表面が市道認定されており市が表面管理しているのですが、底地は私有地であり地先住民がそれぞれ所有しています。数箇所に民民境界プレートがすでに設置されているのですが、工事を実施するには当然ですが一度動かさなくてはなりません。測量会社に依頼し現況の測量を行ったうえで舗装補修工事を実施し完了後にプレートを再設置する予定です。もちろん利害関係のある各地権者には事前に説明を行い、了承を得てから施工するのですが、同意書等の文書を頂く予定は今のところ考えていません。 仮に各地権者(利害関係者含む)の同意を口頭で得て工事を行ったとして、後々、考えられるトラブル等は無いでしょうか。

  • 敷地境界線 道路境界線

    敷地境界線、道路境界線の明示をせずに建築をおこなうことはできますか? 隣地と仲が悪く、敷地境界や道路境界の明示ができない建築主から、測量図をもらいました。測量事務所によれば、建築主指示のポイントを測量したとのことです。このような測量図を基に建築設計をおこなうことはできるでしょうか? 私法上の敷地は、土地所有などの権利や土地登記簿などの筆界と必ずしも一致するものではないこと、建築基準法の敷地とはまったく別の扱いだとは認識していますが、今回のような根拠のない(建築主が指示して作成した)測量図で、建築法規をあてはめて設計しても問題がないのかどうか知りたいです。 また、このようなケースで設計をおこなう場合の必要な作業などを教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

  • 土地境界についてお願いします。

    お願いします。  境界合意書の作成を市は拒否していますが合法なのでしょうか。強く要求できることなのでしょうか。 ◇市の歩道工事の都合で支線の確認の境界立合いが平成17年に成立しました。が何度か質問するたびに白紙撤回が宣言され、平成18年に最終合意となっています。 ◇当初は地権者と市の境界合意の測量図が立合いの事実と大きく違い、最終立合いは旧来の市道の位置を確認したので合意しました。そして新設道路形状として、コンクリート杭が打たれたのは初回の合意の市道支線の位置とほぼ同じ位置です。それは隠された市側の情報で合意した地点だからです。田舎の公図では支線の端から鈍角に境界が伸びるのですが、測量図では支線が垂直に接しています。つまり、このまま支線部分を新規道路として登記しないで放置されると境界が公図に従って我が家の土地に鈍角に入り込んでしまうというわけです。 ◇そこで、新たな合意書の作成を市に要求しているのです。 「何も変わっていない。応接上の不祥事で手続き上問題ない。」と担当課長。 ◇「境界同意書に立合いをしていない(数カ所を列記)場所があることのほうが遙かに重大である。」と私に迫った課長の上司の局長は転勤済み。 という苦しい状況です。よろしくお願いいたします。

  • 地積測量図と現地境界立会での境界点が異なる場合について

    法務局の地積測量図がある土地の立会いをした場合、土地所有者の指示した境界点と地積測量図に記載されている境界点の位置が異なるとき、どちらが有効なのでしょうか? また、公図と立会いをして指示された土地の形状が異なるとき、その土地は分筆できるのでしょうか?

  • 測量士が無断で境界標を設置

    隣の土地の人が家を新築中です。隣の身内の測量士が、勤め先の(たぶん測量)会社に無断で境界の測量をし、隣家(私)の立ち会いも同意もなく一方的に境界標を設置してきました。測量時も立ち会いは求められず、後日ここまでがうちの土地だと一方的に言われました。測量士なのか確認しましたが、答えず、測量をした業者名も教えません。調査士でなく測量士が境界の測量をすることは問題だと思いますし、無断で境界標の設置も問題だと思います。法的にはどのような対抗ができますでしょうか。

  • 隣人から土地の境界の確認があった場合について

    隣人から、土地の境界を確認したいとのことで 立会いをお願いされました。 (隣人といっても、持ち主から依頼された司法書士  とかやっている人から) 1.この立会いというのは、しないといけないんですか?   平日で仕事が休めないのでできなさそうで、できない   場合は印鑑だけお願いしたい旨を言われました。   印鑑を拒否等できるんですか?   また、拒否した場合どうなるんですか?   市役所の人とかも来るみたいです。 2.そもそも、この境界の確認ってどんな時に必要   なんでしょうか?   (最近、隣人の土地が売買されたらしく、新しい    持ち主が測量して欲しいということみたいです。    単に測量して欲しいということだけで測量等    するんでしょうか?) よろしくお願いします。