• ベストアンサー

ウインダムがレクサスの車種ラインナップにないのは何故?

morimomoriの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

 ハリアー/ランクルの投入について、もう少しうがった見方をすれば、レクサス開設の為にトヨタ系列で1チャンネルを廃止しています。(ビスタ系列)  旧のビスタ店は、そのままネッツ系列に衣替えしましたが、アリストもアルテッツァもネッツ扱いの車種でした。  つまりは、レクサス投入モデルのために専売車種を取りあげたんですね。  一番割をくってるのがトヨペット店で、セルシオを取り上げられたけど、代わりはもらえませんでした。(同じくトヨタ店ではマジェスタとセンチュリーが残っています)  さらにハリアーを取り上げてしまうなら、トヨペット店に代替車種が要るでしょうし、トヨタ店からランクルを取り上げるのも反発を買うでしょう。  ソアラみたいにトヨタ/トヨペット併売でも、販売台数が極端に少なければ、あまり問題も無いんでしょうが…  ところで本題のバッティングに関してですが、順列に関しては書かれているようにIS<ES<GS<でしょう。(北米レクサスはそう並べています)  ただし、価格的にはES<IS<GSですから、駆動方式でFRのプレミアムを付けているのかもしれません。  問題は販売価格帯で、ハイブリッドじゃない2WDモデルではISの安いモデル(IS250)が390万円、GSの高いモデル(GS430)で632万円なんです。  同じ3500ccクラスだとIS350が480万円でGS350が522万円ですから、あまり差がないですよね。  この間にGS350とISの7グレードがあって、さらにもう1車種投入すると、販売台数の増加ではなくISとGSの販売台数低下につながると判断したのだと思います。  ES投入で価格帯の幅が広がるのではなくて、同じセダン形状の車が増えるだけになっちゃいます。  北米と同じくIS350より安い価格でES350を投入すると、IS250の上級グレードに価格帯が被るので販売に影響が出る事が懸念されます。  また、レクサスはベンツ・BMWに対抗できるブランドを確立したいと思っていました。C,Eクラスや3&5シリーズにFF車が無いですよね。だからレクサスはFF車セダンは当面投入しないと思います。「洗練された走行性能」とかいう売り言葉をブランド共通のものとして使いづらくなるでしょうから。  アメリカみたいに、ESも一定数が売れるならカムリを上級に仕立て直して作れるので、メーカーとしても美味しい車だと思うのですが、今のレクサス販売台数だと同じ店で同じような車を売っていると相乗効果ではなく共食いしちゃいます。  高級FF車のメインマーケットは北米なので、日本や欧州で(高級イメージで)売りずらいモデルは投入の可能性が低いと思います。  

yamato325
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  同じレクサスでも北米とVSベンツ&BMWで戦略が異なったりして、ESは日本とゆー新しい市場にレクサスブランドを投入する上で戦略から外れてしまったのですね。すると、暫くウィンダムはウィンダムとして売るんですよね…変な感じ。  ランクルやハリアー含め、販売店との大人の事情なども分かりやすくご説明いただき、ありがとうございました。  No2さんも冒頭で書かれていますが、日本でのレクサスってほんと、難しいですね。

関連するQ&A

  • レクサスの車名

    レクサスの、 ES(ウィンダム) RX(ハリアー/ハリアーハイブリッド) LX(ランドクルーザーシグナス) GX(ランドクルーザープラド) の車名の略は何ですか? 例えば、 IS・・・Interigent Sport Sedan GS・・・Grand Sedan LS・・・Luxuary Sedan SC・・・Sports Coupe ですよね。他の車種も略があると思うので教えてください。

  • レクサスとトヨタの違い

     今でこそレクサスは日本でも正規で買えるようになっていますが、それ以前の車はどうだったんでしょうか?  よくエンブレムだけトヨタからレクサスに変えたと思われる、セルシオやハリアーなどを見かけるのですが、本当にその程度の変更でレクサスに変身してしまうんでしょうか?ちなみにそれらの車のステアリングのエンブレムはトヨタのままでした(笑)。  レクサスが日本で販売開始されるときに何かの番組で品質管理にものすごく厳しく取り組んでいるのを見ました。たとえば、もう今はありませんが、セルシオは北米でLS430として販売されていましたよね?品質検査でセルシオではOKでもLSではダメで組み直しとかそうした差別はあったりしたのでしょうか?その番組ではたぶんGSだったと思うんですが(もうその型のアリストはありませんでしたが)テストでコトコトと音が鳴るのでダメだと判定されていました。  こんな風にして、やっぱり、LSとセルシオ、RXとハリアー、LXとシグナス等々は品質的に差があるんでしょうか?(ライト類とかハンドル位置とかは含みません)

  • 初代セルシオと初代ウインダムはレクサスと同じ性能?

    初代セルシオと1989年の初代レクサスLS400、初代ウインダムと1989年の初代レクサスES300はマークが違うだけで性能は一緒だったんでしょうか?(当時セルシオにレクサスのLマーク、アルテッツァにレクサスのLマーク、アリストにレクサスのLマークをつけかえてました。アルテッツァとISも初代は性能は同じだったんでしょうか?だとするとアメリカでは以前レクサスES、ISを変えていた人はいきなり日本にレクサスブランドが浸透した今、以前アメリカでレクサスISやES(日本でアルテッツァ、ウインダム)を変えていた人は急に値段があがって買えなくなったんでしょうか?例として1998年アルテッツァは210万~でも2007年にはトヨタのアルテッツァに変わり、レクサスISの390万~になってます。アメリカでも同時期にIS等々値段は跳ね上がったんでしょうか?

  • レクサスについて

    今更の質問で恐縮ですが、レクサスの現在のラインナップ(LS、GS、IS、SC)って、トヨタの旧車種でいうと何に対応しているんでしょうか。 確か、セルシオ、アルテッツア、アリスト、ウインダム、スープラ、ソアラあたりですよね。 そろそろ、新しい車種も出てきて旧車種との対応も1対1ではなくなってきているとは思いますが、一度頭の整理をしておきたいので、詳しい方教えてください。よろしくお願いします。 特に、レースでも使用されているSCって、スープラの後継なんでしょうか?

  • そろそろレクサスが似合う年になりました。

    いよいよ、来年には日本でもレクサスブランドが立ち上がるとか? そこで私もそろそろ・・・と言いたいところですが、 レクサスの中で一番安い(!)モデルは何になるのでしょうか? ES(ウィンダム)なら何とかなりそうなんですが?

  • 日本でのレクサスについて

    日本でレクサス店ができて、もともとトヨタブランドで売っていたアリストがGS、セルシオがLS、ハリアーがRXという具合にデビューしましたが、アメリカではいずれもレクサス車が普通にモデルチェンジしたという感じですよね。 日本では別の車としてすごく品質が上がったように言われているような気がしますが、アメリカでの反応もそうなのでしょうか。アメリカの旧RXオーナーは新型RXに乗り換えたらその品質の違いにすごく驚いているのでしょうか。

  • レクサスLS430とセルシオの違い。またメルセデスとの比較。

    セルシオについて詳しくないので教えて下さいm(_ _)m今回車の買い替えるにあたってセルシオを(31)検討しています。 ・セルシオは今年でもう生産中止?という話を聞きました。(ホントですか?) ・もしそうならば生産終了後これからセルシオを新車で買う人はレクサスLSになるということであってますか? ・発売されたばかりのLSは今のセルシオの現行と同じデザインですか?それともモデルチェンジされているのでしょうか? ・また今レクサスLSの中古をオークションで見たのですがレクサスLSの中古は並行輸入になり日本ではナビ・テレビは使えないのでしょうか? ・もしLSとセルシオが全く同じということであれば、今車を購入するならLSとセルシオどちらがいいと思いますか? ・それともLSとセルシオ何か違いがあるのでしょうか?価格の違いもあれば教えてくださいm(_ _)m 私が考えているのが今セルシオを購入した途端、セルシオが生産中止になり、新車ではレクサスLSが出回るということになった場合、2年くらい経った時にレクサスLSを乗っている方が新しさを感じるというか・・セルシオに乗っていて古さを感じるのが嫌なんです。買取の事も考え・・・例えばフルモデルチェンジする直前に新車を購入するような淋しさは避けたいのです(^_^; また私も彼もメルセデス派だったのですが、この前代車でセルシオに乗った時にすごく静かでビックリしました。メルセデスからセルシオに乗り換えて物足りなさは感じないかなともちょっと思います。両方を乗ったことのある方でセルシオ(LS)とメルセデスの比較?というかここが違う!みたいなところがあったら教えてくださいm(_ _)m まとまりのない質問で申し訳ありませんが回答宜しくお願い致しますo(≧ω≦)o

  • レクサスとベンツ

    レクサスとベンツについて LS460 E350のどちらを買おうか迷ってます。 自分へのご褒美とステータスで購入予定で、近いグレードを試乗もしましたが、とても迷います。 LSは次期モデルです( 夏出るみたいです)現行を参考でもいいです 1 内装 2 外観 3 性能(走りやすさや故障や室内外の使い勝手) 4 維持費(修理や保険や税金) 5 ディーラーのサービス(親切さなど) 6その他オススメ 車のイメージはベンツがいいなと思うのですが、少し試乗しただけでは、決めかねます。ディーラーはレクサスの方が良い気もしました。どちらも高い買い物なので皆様の意見を参考に満足して買いたいです 詳しい皆様の意見をください。 宜しくお願いします。 その他に薦める車種があれば教えてください。BMWはまだ見に行ったことないです。新型のレクサスGSも安めでいいかなと思いましたが天井が少し低いのと皆様の意見で無しかなと考え中です

  • 新型レクサスES日本デビュー

    新型レクサスESが日本に来るそうです。その昔ウィンダムの 名前で日本に入ってました。当時のインプレッションを読むと、 カムリのV6などと書いてました。確かにその通りですが。 しかし今度はレクサスになると更にハードルが上がります。 大丈夫でしょうか。それが厳しかったから今まで導入されなかったんでしょう けどね。 http://www.lexus.com/models/ES/

  • レクサス

    レクサス店が日本でも展開されます。 そこで疑問に思いました。 1 同じ車種をトヨタディーラーでも 扱っているのいですが、兄弟車みたいに なるのですか? 2 となると同じ車でもバッジによって 値段が違うという事になりますよね。 レクサス店は高級外車ディーラーのように 値引きはしないでしょうから。そうすると 同じ車種で値段が違うということになります けど整合性の問題はどうなるんですか? 3 日産はインフィニティーで追従する らしいですが、ホンダはアキュラを 展開しないのですか?