• 締切済み

これはthatの省略?

fwkk8769の回答

  • fwkk8769
  • ベストアンサー率61% (160/259)
回答No.5

ご回答#4への「お礼」に ● 「suggestにはtoが必要だったんですか....。すごく初歩的なところでつまずいてたみたいですね」とありますが、 ⇒ ”to 人” は常に必ず「必要」というわけではありません。 確かに、suggest を「…と提案する」の意味では、例えば『ジーニアス英和辞典』によれば、< + (to 人)+ (that) +S’ +V’ …> のパターンを取りますが、この“(to 人)”には省略可を示す“( )”が付いています。この“to 人”が省略されて表に出ない状況はよく起こりえることのように思います。 対話の場合には相手(you)がいるのが普通ですから、発話の相手(you)に何らかのアドヴァイスをする状況であれば、”to you” は前提(「共有情報」と言ってももいいですが)となっていて省略されて表に出ないのは極めて自然なことです。 そもそものご質問 ●「私の考えでは I want to suggest (that) you hire John. の ”that” が省略されているために ”you” が目的語っぽくみえて、わかりにくいのかなぁと思っているのですが」 ⇒ 私も同じように感じた経験があります。 当時makeなどの使役動詞やseeなどの知覚動詞がその後 < + O + 動詞の原形> のパターン(これを文型1とします)をとる、ということを習ったばっかりでした。 そのころ、NHKのラジオの英会話番組で、確か I suggest you go there.(これを文1とします) のような英語を耳にしました。私はこの英文を聞いて即座にこれは上の文型1かな? と思ったのを覚えています。 私は、この文が < + (that) +S’ +V’ …> のパターン(これを文型2とします)であることは少し後になって知りましたが、この私自身の経験を内省してみるときclassicsさんの上の疑問に私が共感した理由を今回考えてみました。 例えば文1の場合、文型2でありながら 1.上に述べたように、対話では ”to you” が省略されることが多い 2.that節内のS’ が人称代名詞youの場合、主格も目的格もともにyouであり聞き分け(もちろん、「見分け」も)ができない 3. 文1の主節のV(suggest)が過去時制suggestedになった場合にも、that節内はV’(hire) は時制の一致を受けないでhire(動詞の原d形)はhireのままでhired(過去形)にはならない 4. 文1のようにthat節内の情報が比較的軽く、長さも短いときには文1全体を一気に発することが自然であり、途中で(例えば、suggest(ed)の直後で)ポーズを置くことなく一息で発せられる。(文字の場合でも、文全体が人目で見渡せる) などの理由で、文型1との区別が実質上つかないことにあるような気がします。 こう考えるとclassicsさんの上の疑問もいい線いってるかな、と思いますが。

関連するQ&A

  • that節を取らないsuggestの使い方

    suggest+人のあとに続く動詞は、toをつけるのか、ingをつけるのか、はたまた原型なのか。 例文を作り、その文章をGoogleで調べたらそれぞれヒットしてしまいます。ただ、ヒットした全ての文章がネイティブによって書かれたものとは限らないので、本当のところを知りたいのです。 <例>上着を一枚持っていったほいうが良いよ。 I suggest you to bring an extra jacket. I suggest you bringing an extra jacket. I suggest you bring an extra jacket. どれが正しいのでしょうか。 That節を使っても良いのですが、そうすると言い回しが少しくどくなってしまうような場合の文章ですので、That節を使えばいいじゃないかというご回答はご遠慮ください。 よろしくお願いいたします。

  • このthatは?

    I wish we could hire another accountant, don’t you? 正解はThat would be helpfulなんですが、なぜthatでうけているんですか?このthatはなんですか?

  • 誰々+hope thatの使い方について教えて下さい

    英文法の本で、主張、命令や提案を表す動詞である、例えばorder、insist、suggestを使った文章では、She insisted that he should take some rest.(訳:彼は多少休憩を取るべきだ、と彼女は主張した)という例文があり、また、このthat以下のshould は省略可能であると読みました。  しかし友人から I hope that my watch be repaired in a few days.と書いた手紙を受け取りました。それを読んで分からなくなってしまった点を以下に書きましたので、教えて下さい。 質問1.insistやorderなどではなく、hope(希望する)という動詞でも、She hopes that he should take some rest.となるのでしょうか?そしてやはりshouldを省略して She hopes that he take some rest.として正しいのですか?今までは She hoped that he will take some rest.のように、thatの中の主語にwillが続いたり、I hope you are fine. のように、現在形(と言うのでしょうか)をそのまま使ったりしたと思うのですが。 質問2.それとも私は「insist +that+ 誰々+(should)+動詞の原形(仮定法?)の形にこだわりすぎていて、友人が書いたのは I hope that my watch might be repaired のmightを省略したものなのでしょうか?mightが省略できるものかどうかも分からないのですが…。 教えていただけると、大変ありがたいです。よろしくお願いします。

  • 仮定法における倒置表現(とこれによるifの省略)

    仮定法にはifを省略して倒置された表現が用いられるそうですが,なぜこのようにifを省略した表現があるのでしょうか? たとえば,     If I were you = Were I you     If+主語+should+動詞(原型) = Should+主語+動詞(原型) などのような表現を念頭においています。ちなみに,この質問は,No.464767の延長線上にあります。ただし,No.464767の質問者は私ではありません。

  • that節の時制

    that節の時制についての質問です。 次の文で、saysを未来形にしたときを考えます。  He says that he wants to hire an assistant. このとき次のどちらが正しいのでしょうか。 1.that節にwillを入れる   He will say that he will want to hire an assistant. 2.that節にwillを入れない   He will say that he wants to hire an assistant. できれば詳しく説明していただけるとありがたいです。 ※持っている文法の本には書いていないようでした。

  • "that"が省略できる場合とできない場合

    (1) It was clear that something had to be done. (2) It's a pity that Tanaka could not join our meeting. (3) Is it true (that) you are going abroad? (4) It is natural (that) she should get angry. ロイヤル英文法から引用しました。(3)と(4)では "that" が省略でき、(1)と(2)では省略可能という意味でしょうか?本当ですか?

  • 文章内での省略について

    advise、suggest等の文章でthatの中はshouldが隠されているので、動詞は原型になりますよね。 そこでですが、下記英文のbeenが省略されている?文を呼んでいただき、こんな書き方ってあるのでしょうか? "There had more than 3 time price revision of our main raw materials last year." beenがないの分かります? こんな書き方ってあるのでしょうか?

  • 省略とは?

    以前、他の方がされているご質問に回答を寄せたのですが、その時に疑問が沸きました。 それは、『省略』とは何をもって省略と呼ぶのか。。。です。 例えば、関係代名詞の目的格の『省略』であったり、接続詞の “that” の『省略』であったりがありますが、それらは省略されていても文章として成り立っていると思うのです。 つまり、文型を考えたときに、どれが主語でどれが補語、目的語、云々。。。というのが目に見えています。 勿論、命令文という 「主語が『省略』されている」 という特殊(?)な例もありますが、それはそれで、文法的に説明されています。 しかし、下記のQ&Aでベストアンサーに選ばれている回答に出てくる文章ですが、主語や動詞などが抜けているような文章は、『主語の省略』や『動詞の省略』とは言えないと思うのです。 明らかに、文法から逸脱していますから。 これらの文章は全て、『省略』ではなく、『スラング的、またはイディオム的な表現』だと私は考えます。 http://okwave.jp/qa/q6355941.html 実際、“See you later” という表現を辞書で調べても、“I'll” の省略であるとは書かれていません。 これだけで 「またね」 という意味の句(?)のように書かれています。 また、実際に会話の中で使われる場合でも、友達との会話の中では “See you later!” と言いますが、少し丁寧に話す場合、“I'll see you later.” とキチンと言います。 ですので、“I'll” の省略だとは思えず、スラング的な、もしくはイディオム的な表現だと私は思うのです。 そこで質問なのですが、皆さんもこういった表現を『省略』と考えますか? もしそうであれば、何をもって省略であると判断されますか?

  • that について

    that について NHKの教育TVでthat の英文法を放送しているのを 見ました。 いつもわかりやすく教えてくれます。 that も”あの”とか、何かを指し示し、相手の関心をひきつけて、導く感触だと云っておられました。私にはthat は難しかったです。 一つの文章でthat が二つ、ついている文章を短い文章で結構ですので教えて下さい。 I think that you're lying. 嘘をついているだろう I think you're lying. that がついていない方が問い正すのに効果があるのは なんとなくわかるのですが......よろしくお願いします。

  • 同格のthat節?

    抹茶ラテの粉末を買ったんですが、そこに This is our original"Awadachi" Matcha au Lait that you can enjoy the good taste and fine flavor. と書いてあります。 このthatは同格のthat節でしょうか? enjoyの目的語があるので関係代名詞ではないと思います。 また同格のthat節も取れる名詞が決まっていると本に書いてありました。 もしSVOまでもすべて取れるthatの用法があるなら教えてください。 例えば以下の文なんかは文法的にありえないですよね? I want to have a book that I study English. これを作るなら I want to have a book to study English.だと思いますので。 よろしくお願いいたします。