• ベストアンサー

普通小包

先日、郵便局留めで商品を注文していたのですが、 今日、家を空けている間に配達が行われ、留守のため局に持ち帰ったとのことです。この場合、明日に届くと考えればいいのでしょうか、 それとも、局まで取りにいくべきでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.2

局留めなら配達に持ち出さずに、受取人に連絡せずにそのまま保管期間切れで返します。 局留めは届いたころを見計らって自分で(受取人が)取りに行きます。発送側は送ったときと翌日ぐらいに発送メールするのが好ましい(メールは不着も遅着もある)。 お住まいが地方や荷物に住所あるときなら差出人に返送する前に「受取人に一度連絡取ろうとする」ことはあります。余計なことだが、杓子定規でないだけ(受取人によってはこのことに苦情言うけど(^^)妻や家族に秘密の買い物はあるね) >家を空けている間に配達が行われ、留守のため局に持ち帰ったとのことです。この場合、明日に届くと考えればいいのでしょうか、 それとも、局まで取りにいくべきでしょうか それは単なるメモですか? 「返送するから本日中に連絡ほしい」じゃないですか? 「明日届くか、取りに行く」 そのメモにあとのこと書いてあるでしょう? 局留めでない普通小包や冊子小包(ゆうパック)で来て保管しているなら「連絡しないと」再配達することはありません(返送日にもう一度配達試みることはある)。 注文が最近ならまだ返送ないと思うが明日受け取りに行ってももうない可能性ある。「小包追跡システム」あるから番号入れるとどこにあるかわかります。 http://www.post.japanpost.jp/tracking/index.html 小包でないとすると(商品の大きさによっては他の送り方できる)不在で持ち帰るときは「不在はがき」入っていると思います。質問からは 何が届き(荷物の種類)、何に持ち帰ったと書いてあるか不明です。 NO.1さんのおっしゃるように局留め発送ではない、あるいは配達期日指定(*日までに届けられないと返送指定)に見えます。 郵便局でも宅配便でもそこ(持ち帰ったと書く紙)に連絡先あるはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • charlief
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

局留めで注文したでしょう? 出荷のミスがなければ、配達されるはずはない。 配達が行われた事は、局留めではないですね。 不在表の指示通り、再配達してもれえるか、郵便局まで取りに行くかご自分で決める。 尚、郵便局での保管は通常10日間です。保管期間内に連絡もしない場合は、発送元に還付されることになる。ご注意ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゆうパック 局留め小包の受け取り方について

    質問が多くて申し訳ありませんが、一つでも構いませんので、ご存知の方がいましたらご回答願います。 ・局留めしてもらう郵便局は、いつも郵便物を配達してもらっている最寄の局以外でも指定できるのでしょうか? ・自分の住所の代わりに郵便局の住所を伝えてそこに送ってもらえば、それは自動的に局留めにしてもらえるのでしょうか? ・局留めをしてもらう時、郵便局に特別な申し出は必要ありますか? ・高校生が一人行っても受け取ることは出来ますか? ・楽天オークションの楽天あんしん取引で、配達先を郵便局に設定すれば局留めにしてもらえますか?

  • 冊子小包が届かず(ヤフオク)

    ただ今、困りごとがありまして、申し訳ありませんが、皆さんの知恵をお貸しください。 当方、ヤフオクで本の7冊セットを2500円で落札し、連絡し、振込みました。しかし、商品が届かず、出品者に問い合わせると、郵便局で冊子小包で送ったとのこと。とはいえ、いくら私の郵便局で問い合わせても、未配達として郵便局で保管している、ということはありませんでした。 郵便局のお話で、冊子小包番号が分かれば調べられるということでしたので、出品者に問い合わせると、1週間の空白後にやっと返事が返ってきたのは「冊子小包番号が書かれた控えは捨ててしまった」とのことでした。 もう確認できないので、返金をお願いしたところ、「自分も過去に注文した商品が届かず、泣きを見た。その際、相手方の弁護士曰く、運送会社に返金を求めるべき」。弁護士云々の鵜呑みな感じに違和感を感じたので、それを申したところ、「弁護士を侮辱している。そんな人とは取引する気になれない」と切れてしまったような返事が返ってきました; 今現在は放棄ということは避けられていますが、郵送をお願いした郵便局に、商品の問い合わせ等を行ってもらっているところですが、信用できません。 そこで質問なのですが、相手の郵送はなされたのか、それならばなぜ届かないのか、などを私に証明してもらう方法はありますでしょうか? なんだか、この出品者だと「問い合わせましたが、分かりませんでした」のような返事のみで済ましてしまいそうで... また、郵便局で、商品の郵送が注文され、配達が完了したのかどうかを知るために私が出来る方法はあるのでしょうか? 正直なところ、2500円はまだ小さな額ですので諦めていますが、このような場合は落札者は泣きを見て終わるのが普通なのでしょうか? 長々と書いてしましたが、どうぞ宜しくお願いします。

  • 郵便局で局留めしたことがある人にお伺いします☆

    旅行に行くので、郵便局に何日間か局留めを頼んできました~すると、局留めしたという書面を送らせてもらいますと言われました。そこで、質問ですが (1)その書面はいつ来るのですか?? また、それは配達記録便ですか? (2)その局留め中に配達記録便の郵便物が来た場合、それも局止めになるのですか??

  • 局留め ヘルプ!!

    もうすでに発送されて、明日つくはずの郵便物を局留めにする事は可能ですか? たとえば、今から郵便局に電話をして、明日配達する郵便を届けないようにして欲しい、と伝えると明日には届かないようにしてくれるのですか? よろしくお願いします!

  • 国際郵便(郵便局留めにしたのに郵便局に荷物が届かない・・・

    あの、国際便で中国から商品を発送してもらいました。 EMSでもう郵便局に着いたかどうかパソコンで調べた所 H郵便局留めでたのんだはずだったんですがなぜかM郵便局に着いている・・・。 あれ?と思ってお店に問い合わせてみたんですが「郵便局の手違いでは?」とのこと。 まぁM郵便局も近いしいいかなぁって思いました。 それから、EMSではM郵便局にもう配達済みだったんで M郵便局に電話で「中国から荷物を発送してもらったんですが届いていますか?」と聞いた所「そのような荷物はありません」って。 なので、H郵便局のほうに電話しても「荷物は届いていません」と返事が返って来ました・・・。 また、お店に問い合わせたんですが「申し訳ございませんが、日本へ入ってからの配達状況等に関しては私共でもどうすることもできませんので」って。 それから、その商品は返品する予定なので 荷物を一旦受取りに行って中国の方へ返品して欲しいといわなきゃダメなんですね。 この場合、私とお店側と郵便局の人だれが悪いんでしょうか? H郵便局留めにしてたはずが、EMS追跡だとM郵便局留めになってるし・・・。どうなってるの!?って感じです。 返品しないと商品代は戻ってこないし(9000円・・・) 明日、一応国際郵便のほうに電話してみるつもりですが・・・。 長文ですみませんでした・・・。 回答いただけると嬉しいです。

  • 郵便局留め、「分室」でも利用できますか??

    こんにちは。 最近オークションを始め、落札した商品を送ってもらうことが増えました。 ですが、日中は仕事で家にいないんです。 ゆうパックなど時間指定できるものならいいのですが、配達記録などになると、受け取りの印鑑がいる(不在の時ポストに入れてくれない)のにいつ配達されるかも分からないといった状況で、上手く受け取れずに困っています。 そこで、職場近くの郵便局留めで発送してもらおう!と思ったのですが、職場に最も近い郵便局は「〇〇郵便局分室」だったのです。 (分室といえども、郵便局内の様子は普通の郵便局と変わらないように思うのですが・・・) インターネットで検索すると、局留め発送は集配局・無集配局に関わらず全ての郵便局で可能であると出てくるのですが、分室についての記載は見つけられませんでした。 分室の郵便局でも局留めで発送してもらうことは可能なのでしょうか? ご存知の方、どうか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 局留めした小包・エクスパックを

    郵便局に局留めした、小包やエクスパック、普通郵便等を、 局留め(郵便)局から自宅へ送ってもらう事って可能ですか。 また費用等は掛かりますでしょうか。 (その他、可能な場合本日依頼して本日中に到着しますか?) 回答よろしくお願いします。

  • 郵便局留めについて

    ちょっとお聞きしたいことがあります 携帯電話を使い通販で 郵便局留めを指定して 後払いで注文しました しかし後からもう一度見ると 郵便局留めはPC専用で 郵便局の住所も指定できませんでした この場合商品は最寄りの郵便局に着くことはないですか? 長い質問すみません

  • 落札商品の郵便局での受け取り

    先日ヤフオクで代引きで落札した商品が今日届いたのですが、 家を留守にしていたため受け取ることが出来ませんでした。 私は昼はほとんど家にいないので、郵便局に直接受け取りに 行こうかと思ってす。 郵便局に電話で問い合わせてみたところ、不在届け(?)があれば、 可能との事でした。 不在届けは持っているのですが、受け取りの際に身分証明書などは必要なのでしょうか? また郵便追跡サービスで調べたところ、 6月21日 お届け先休日等のため保管 配達予定日:6月28日 となっていました。 コレは28日までは配達がないということなのでしょうか? ご回答お願いします。

  • 郵便局留めの荷物を受け取る再に必要な身分証

    今日郵便局留めで商品を注文しました。 以前にも商品を郵便局留めで注文し受け取りに言ったことがあるのですが、その際学生証(写真付き、住所記載無)のみではダメと言われました。 その時は特別に荷物を渡していただきました。 でも、次はたぶんダメなので保険証を貸してほしいと親に言ったところダメだと言われました。 そこで、別のものとして以前どこかで郵便局の通帳でも行けるとあったのですが、それは本当でしょうか? また、ダメならどうしたらいいでしょうか? あと、以前受け取ったときは此方の住所はネットショップ側に教えていないので住所の記載は無いはずなのですが、住所が確認できないと言われ断られました。この場合は名前だけ確認できればいいですよね?これは、郵便局側の誤りじゃないでしょうか?

MFC-J870NでスキャンできませんAF
このQ&Aのポイント
  • MFC-J870Nでスキャンができず、左側端の緑色光源がガタガタと音を出して止まる問題について相談です。
  • Windows11で無線LAN接続しているMFC-J870Nで、コピー時にスキャンできませんAFエラーが表示されて動作しない問題について相談です。
  • MFC-J870Nのスキャン機能が利用できず、緑色光源部分が左側端でガタガタと音を出して止まる問題について相談です。Windows11で無線LAN接続しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう