• 締切済み

デスクトップPCの家電系製品とショップブランド系製品の違い

momotomokoの回答

回答No.5

信頼性はメーカー製がショップブランドを圧倒します。 高品質部品を安く買い叩いて部品メーカーを泣かしてるだけの事はあります。部品メーカーはどこで抜いてるんだろ? ショップは部品の品質検証が出来ませんからPC販売価格から逆算した値段のみで部品を調達しますから自ずとPC品質は部品メーカー任せとなります。 早い話、その辺の安モン部品を組み合せて一丁上がりです。 ショップブランドが2年間で動作しなくなったとの事ですがよくある事です。おおむねM/Bか電源です。 ショップブランドでも高額品はなかなか信頼性がありますよ。 早い話、メーカーもショップも金を出せという事ですね。 逆に2,3年で買い換えていけば安モンも捨てたものではありません。 メーカーサポート、サポセンは基本的に「さっさとリカバリしろ」「直してやるから送って来い」の二言です。6年後に壊れても間違いなく直ります、金さえ出せば。 こちらにスキルは要りません。 ショップサポートはショップの店員さんによるバラつきがとっても大きく、おおむね、あっぷっぷですが相性の良い人に当たるとばら色のPC人生が待ってます。 基本的には「自己責任だろ」の思想です。1年後に壊れても「部品がないから直りません」でチョンの事もあります。 一番良いのは、各部品をご自身で厳選してショップに作ってもらう(あるいは自作する)事ですが、こちらにスキルが必要です。 スキルに自信がなければメーカー製を選択される事をお勧めしますが、自信がなくともこれからスキルを磨くって気持ちをお持ちならショップを選択される事をお勧めします、安モンPCで遊ぶって面白いですよ。 DELLはショップというよりメーカーでしょう。日本メーカーとは思想が違い、さきに申し上げた欠点を併せ持ってますが、安モンを安く売ってますから納得です。

関連するQ&A

  • デスクトップPCをネットショップで購入する際のおすすめは?

    インターネットでのBTOショップでのデスクトップPCの購入を検討しています。 現在、EPSON DirectかDELL、TSUKUMO(eMachinesやGatewayブランド)、Faithのうち、どのショップで購入しようか考えております。 スペックとしては、Intel Core2 Duo、Mem 1GBで、オプションとして液晶モニタをつけたいと考えております。 当方、以前はFaithの組み立てキット(半自作)を使用しており、少しはメモリの増設などを行った経験があります。 製品の品質やサポート、注文への対応の迅速さなどの点から総合してどこで購入するのがおすすめかご教授していただけないでしょうか。 差し出がましい質問で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • お勧めのショップブランドPC

    二台目のパソコン購入を考えているんですが ショップブランドの購入を考えています。 候補としてはフロンティア神代・faith・マウスコンピューター・storm を考えています。 エプソンダイレクトとデルは拡張性が低そうなので 考えていません。 お勧めのショップが有りましたら教えてください。    基準としては安定性とサポートのいい所を教えていただきたいです。

  • ショップブランドPCで良いのは

    ショップブランドPCかメーカーPCかで迷っているんですが、サポート面等、どうなのでしょう?今のところ、ストームとサイコムが良さそうな気がするのですが、基本的にショップブランドだとサポートに電話しても繋がらなかったりすると聞いたのですが、この2つのショップのサポートや、PCの性能はどうなんでしょう?また、他にもショップブランドでおすすめなところがあったらどなたか教えてください。お願いします。

  • 秋葉原のPCショップ

    ここ最近、自作をしてなかったのですが、近いうちにもう一台作ってみようかと考えています。 そこで、先日秋葉原に行ったところ、以前行っていたFaithというお店がなくなっていたり、お店も移り変わりが激しいようです。 そこで、お尋ねしたいのですが、最近の秋葉原のPCパーツショップでおススメのお店をご紹介して頂けないでしょうか? 新品のショップの場合は、価格で、中古及びジャンク(あまりに怪しい店は除外して下さい。。)のお店は、価格と質と若干のお楽しみ感でおススメ頂けると助かります。 総合店の方が良いですが、各種パーツの専門店でも構いません。 ご回答よろしくお願い致します。

  • マウスコンピュータのデスクトップPCの評判

    現在、Faithで販売されていた、パーツが一式届いて組み立てをするPCを2年使ってM/BかCPUが故障したと思われたため、 (電源を投入してもFANばかりが回ってなにも動かない+HDDをはずした状態{CPU・CPUFAN・メモリ・M/Bのみ}でも症状は同じ) パーツの交換(マザーボードとCPU)か新たにPCを購入して流用できるパーツ(ドライブなど)を流用するかを考えております。 前者の場合は、たとえ交換しても大丈夫かわからない、安価ですむ、パーツショップで購入すればパーツ自体にはサポートがある、といった点があると思います。 後者の場合は、納入後すぐに使える、格安なので故障やサポートに不安(これには賛否両論ある)、といった点があると思います。 そこで、どちらの方が総合的に見て、おすすめでしょうか?みなさまの意見を教えてください。 ちなみに、CPUはIntelのCore 2 Duoを使用したPCにしようと考えております。

  • ショップブランドによって組み立て品質は変わるので

    はじめまして。 同じパーツを使用しているとして、ショップブランドによって組み立て品質は変わるのでしょうか? (壊れやすかったり、熱がこもりやすかったり) よろしくお願いします。

  • ショップブランドPC

    ショップブランドPCについてですが、PCのいいところを ユーザーの使いやすいように設計されていますが、 値段も同レベルのPCよりも若干安く、各店イチオシしてますが、これはサポートは受けられるのでしょうか? ホームページ上には、ショップブランドPCは記載されていませんが・・ 結構、人気があり、売れている商品もあるみたいですが・・・

  • ショップブランドについての質問

    現在、メモリ、HD、DVDドライブなどをパーツで所持してます。 もう1台PCが欲しいのですが、今あるパーツを有効に使いたいです。 かといって自作するにも技術と時間がないですし、、、。 そこでショップブランドだとある程度、 メモリなしのPCや HDなしのPCなどを選択する事ができる、という 記事をみました。 どんなショップがあるのでしょうか? 教えて頂けますでしょうか?

  • 大手メーカーPCとショップブランドの違い

    ネットゲームを快適にプレイしたいため新しくPCを購入しようと考えています やりたいゲームは2Dなんですが、快適にプレイするために必要なスペックがよくわからないのでゲーム対応PC?を買おうと思って調べてもなかったんです ならリネ2クラスのPCなら大丈夫だろうと見てみると、思ってたよりも高くて・・・ DELL等を覗いてみると結構安かったので、ならメーカー製で良いだろうと友人に相談すると ・メーカー製PCでネットゲームは地雷の可能性アリ ・CPU等にはパーツ毎に得手不得手があり、目的に合ったPCを選ばないとダメ ・同じ価格ならメーカー製よりショップブランドの方が性能↑ スリム型とか選ばなきゃハズレはない と指摘されました ハッキリ言って私は初心者なのであんまり理解できませんでした ここから質問なのですが、メーカー製とショップPCではどれくらい差があるのでしょう? また、CPUに得手不得手がある等も初めて知りました(数字の大きいのを選んでおけば良いとばかり・・・) ここら辺ももう少し詳しく知りたいんです 友人もあんまり詳しくは知らないみたいです 宜しくお願いします

  • ショップブランドPCについて

    2台目のPCを新しく買おうと思うのですが、 予算のことも考えてショップブランドの物を考えています 自作も考えたのですが、手間もかかりますし知識にも不安があるので辞めておくつもりです そこでショップにもいろいろとありますが、お勧めのショップなどありますでしょうか? 回答のほう宜しくお願いします