• ベストアンサー

この場合の過失は?

先程、間一髪で事故にはならなかったのですが下記のようなことがありました。 ドライブスルーで買い物をして商品を受け取り助手席の家族に渡して さぁ出発しようと思ってブレーキを踏むのをやめたら 家族が商品の入れ間違いに気づきました。 (ジュースを2つしか頼んでいないのに4つ入っていました) それで私は間違いを指摘しようと思いすぐに急ブレーキを踏んだのですが 後ろの車も直進してきたためにあわやぶつかりそうになりました。 もしぶつかっていた場合、急ブレーキを踏んだ運転手の100%過失になるのでしょうか? 急ブレーキをしなければいけない原因を作った商品を入れ間違えた店員や 後ろの車には過失がないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ag0045
  • ベストアンサー率33% (815/2413)
回答No.3

急ブレーキをかけてのはそれなりの理由があるからで、もし故意に 追突を誘発すべくかけたのでなければ、後続車の車が100%過失と なるでしょうね。 店員の責任は問えません。 商品を間違えたのと、急ブレーキの間には相当因果関係はありません。 商品を間違えたら、すべての人が必然的に急停車するなら別ですが・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • aonoringo
  • ベストアンサー率19% (8/42)
回答No.4

少し気になったので回答入れます。 公道で急ブレーキを掛けることは禁止されています。 が、ooumeさんは本当に急ブレーキを掛けましたか?急ブレーキとはタイヤと地面の摩擦の限界を超えたところからご自身が急ブレーキだと思ったところまでを言います。 最近の車にはABSも付いていますので路面にスリップ痕が無くご自身が減速しただけだと思えば、急ブレーキではありません。 どうでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yayaya3
  • ベストアンサー率15% (10/66)
回答No.2

道路交通法 第二十四条  車両等の運転者は、危険を防止するためやむを得ない場合を除き、その車両等を急に停止させ、又はその速度を急激に減ずることとなるような急ブレーキをかけてはならない。 過失は50%位ではないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.1

> 急ブレーキを踏んだ運転手の100%過失になるのでしょうか? 商品を入れ間違えた店員には責任を問えないですね。 おそらく追突した方の100%前方不注意でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この場合の過失割合は!?

    先日、自動車を運転中に、自転車と衝突しそうになりブレーキで回避出来ましたが、危なかったです。 もし衝突していた場合は、双方の過失割合はどんな感じだったのでしょうか? 自動車 片側二車線 50km/h制限道路を、流れに乗って左側車線を40km/hで直進 自転車 左側のガードレールで仕切られた歩道を、15km/hほどで直進 ガードレールの切れ間から、車道に飛び出し、私の車の目の前に現れる 急ブレーキで衝突を回避出来ましたが、もしブレーキが間に合わなくて自転車に衝突(追突)していたら、過失割合はどんな感じだったのでしょうか? 一応、検索してみましたが、適当な事例が見つけられませんでした

  • 追突事故の過失割合について御質問

    先日追突事故に遭いました。遭いましたと書きました が、私が追突した側です。 追突はT字路の交差点で起きました。私は左車線を走 っており、交差点の20~30m手前で、右車線を走ってい た車に強引な車線変更をされ、私の前に入られました。 (相手の車も強引だったと意識があったのか、車線変更  後、ハザードによるお礼(?)の合図がありました。  また、その後の警察の話の中にも、強引だったと話さ  れました。) 前に入られた後、私は車間が近いと思い、車間を取ろう としました。具体的には、アクセルを踏まずにエンジン ブレーキによる車間を取り方をしました。 数秒後、交差点に入ったとき、右折車が出てきて、前の 車は急ブレーキを踏みました。(私達は直進側)その瞬 間に私も急ブレーキを踏みました。しかし、前の車と右 折車は衝突。そして私の車も追突という形になります。 追突後、前の車の運転手は、強引な車線変更の事もあって か、追突した側の私に謝ってきました。 警察の現場検証の結果、右折車と直進車の事故・追突事故 の2種類の事故として処理されました。 数秒の間とはいえ、車間を取っていたため、追突による衝撃 は少なく、追突事故に関しては人身事故にはなりませんでした。 このよう場合も追突側に100%の過失になるのでしょうか? 現在、保険屋からは100%もありうると話されています。 正直納得できません。。。 私としましては、強引に前に入られ、その数秒後に急ブレ ーキとなったので、十分に車間をとる時間がありませんで した。十分に車間を取るには、少なからず急ブレーキを 踏む必要があり、後続車に急ブレーキを強要するような車線 変更を行った前の車にも過失があると思っています。 少しでも、相手に過失を認めてもらえればと思います。 御意見宜しくお願いします。 また、長文失礼しました。

  • バイクで前車に追突した場合の過失割合

    こんにちわ。先日バイクに乗っていたところ、前車が急ブレーキを踏んできたためにケガをしました。前車はネコが急に道路に飛び出してきたのでブレーキを踏んだそうです(理由のある急ブレーキ)。この場合、私と相手の車との過失割合はどうなるのでしょうか?

  • 車の衝突事故の過失割合

    先日追突事故をおこしました 私の車が直進 相手はバックしている状態でした 場所は私のマンションの駐車場です 私がガレージから車を出し 徐行しながら直進しました そしたら来客用の駐車場から白いクルマが後退してきた 衝突しました 私の運転席側前のドアがへこみ、傷がつきました 相手は後ろのバンパーがつぶれました お互い怪我はありませんでした 先方の話ではバックするとき両サイド確認し、進んだそうです そのとき左を見ながらバックしたため右からきたクルマに 全く気が付かなかったそうです 私はバックしてきた車がみえたのでクラクションを長めにならし ブレーキをかけましたが衝突してしまいました 左によけようとすれば縁石があるためそれは無理な状況でした 直進した駐車場内通路は車が二台通れるくらいのところです 私は真ん中を走行していました 相手方は保険で私の車もすべて直させてください、と言ってきました しかし警察は私も直進していたので過失はいくらかあるかもしれない、といっておりました 私はブレーキをかけましたしクラクションもならしたので 過失はないと思うのですが このような場合過失割合はどうなるのでしょうか?

  • もしも、交通事故をしていたら過失の割合は?

    昨夜のことですが、友人が交通事故をしそうになりました。 僕は助手席に座って、友人が運転していたんですが、 一時停止のある交差点で、 横から自動車が走ってきていたので、 通り過ぎるのを待っていたんですが、 後ろから自動車が突っ込んできました。 後ろから来た車は急ブレーキをかけて、何とか衝突はしませんでしたが、 もしも、衝突していたら、 僕は過失の割合は相手が100%だと思うんですが、 友人は相手が60%で自分が40%じゃないかと言っています。 本線に停車している車に衝突したら過失割合が40:60だからだと。 こんな場合、事故を起こしたら、過失の割合は 何対何でしょうか? そして、友人は免許を取ってまだ2ヶ月で、 初心者運転期間内だったので、 交通事故をしたら、過失の割合がまったく無くても、 初心者講習に行かないといけないのでしょうか? 僕は行かなくてもいいと思ってるんですけど、 意見が分かれているので。

  • 煽った車VS追突した車の過失割合についてです。

    煽った車VS追突した車の過失割合についてです。 通学時間帯に追い越し車線側を70キロで走っている車に、車間を5メートルぐらいにつめて、パッシングと右ウインカーを出して後ろを走っていると、突然急ブレーキを踏まれて追突しました。悪意のある急ブレーキで相手の過失割合が10割悪いと私は思っています、路上での口論中に相手が手を出してきたので被害届の提出も考えています。 多くは語りませんが、よくある事故だと思います。 不必要な急ブレーキで事故が起こった場合過失割合はどうなりますか 予想されるコメントは「お前が100%悪い」などと言うものが多いと思われますが 逆に「煽ってきた車に急ブレーキをかけたら追突された」と質問すれば 急ブレーキをかけた方が100%と回答が来そうですね。 中立的な立場で回答をお願いします。

  • 車対車の追突事故の過失割合について

    先日追突事故をおこしました 私の車が直進 相手はバックしている状態でした 場所は私のマンションの駐車場です 私がガレージから車を出し 徐行しながら直進しました そしたら来客用の駐車場から白いクルマが後退してきた 衝突しました 私の運転席側前のドアがへこみ、傷がつきました 相手は後ろのバンパーがつぶれました お互い怪我はありませんでした 先方の話ではバックするとき両サイド確認し、進んだそうです そのとき左を見ながらバックしたため右からきたクルマに 全く気が付かなかったそうです 私はバックしてきた車がみえたのでクラクションを長めにならし ブレーキをかけましたが衝突してしまいました 左によけようとすれば縁石があるためそれは無理な状況でした 直進した駐車場内通路は車が二台通れるくらいのところです 私は真ん中を走行していました 相手方は保険で私の車もすべて直させてください、と言ってきました しかし警察は私も直進していたので過失はいくらかあるかもしれない、といっておりました 私はブレーキをかけましたしクラクションもならしたので 過失はないと思うのですが このような場合過失割合はどうなるのでしょうか?

  • 過失割合について

    交差点で青矢印右折車と直進車の事故の場合、当方は間違いなく停止して、青矢印信号が点灯した後右折を始めたので、先方の赤信号による直進で過失の多くは先方だと考えます。 しかし、先方が青で直進したと言い張れば(嘘をつけば)、当方に多くの過失があるということになりますよね。 このように証言が食い違う場合、今後どのような進め方になるのでしょうか。

  • 極めて重大な過失とは?

    損害保険は契約者が「極めて重大な過失」を犯していた場合は保険金がおりないというお話を聞きました。それは契約者自身の損害に対して支払われるものに対して払われない(免責)であるというお話も聞きました。ところでこの「極めて重大な過失」というのは具体的にどういった内容のものなのでしょうか?飲酒運転だと車両保険金や人身傷害保険金が払われないということは説明受けましたが、この飲酒運転の他にも具体的にこういったケースが払われないという取り決めがあるのでしょうか?もし、あるとすればどのような規定によりそれが取り決められているのでしょうか?また、「助手席に乗っていた人がシートベルトを装着していなかったがために、運転者が急ブレーキを踏んだ時に、ダッシュボードに頭をぶつけてしまい怪我をした」というような場合、助手席に乗っていた人は「シートベルト装着義務違反」という重大な過失を負っているわけですから、やはり保険金は支払われないのでしょうか?「極めて重大な過失」の定義を教えて下さい。

  • 追突した場合の過失割合をおしえてください

    おとといの土曜日、家族でドライブの途中、車3台がからむ追突事故を起こしてしまいました。内容はこうです。直進道路を走行中、私は前方で停車した車に追突しました。その前方の車が停車した理由なのですが、対向車がハンドル操作を誤り、車線をはみ出して私の前の車に追突しそうになったので、前の車はとっさに車を停車させたのです。私はあわててブレーキを踏みましたが間に合わず前方の車に追突したということです。この場合、私の過失割合は何%でしょうか?また、私は事故の原因を作った対向車に賠償を請求できるのでしょうか?(私の車は軽自動車で全損です・保険会社の人は出張中で来週まで連絡とれません)どうぞ宜しくお願い申し上げます。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J737DNでルーターを変更した結果、印刷できなくなりました。
  • Windows10を使用していて、無線LANで接続しています。
  • 電話回線はひかり回線です。関連するソフト・アプリはありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう