• ベストアンサー

留学について(特に公費留学)

こんにちは。 現在大学1年生なのですが、在学中に留学したいと考えています。第一の目的として英語をマスターしたいと思っています。第二の目的としては日本ではまだ発展しきれていないスポーツビジネスについて学びたいです。 目的のためには、一年近くあるいはそれ以上の滞在が必要になってくると思います。しかし、家庭の経済状況から考えると困難な状態です。そこで公費での留学があると聞きました。そのような制度を利用し、できるだけ経済的負担の少ない留学をしたいと思っています。 何でもいいので情報いただけるとうれしいです。(詳しくは知りませんが姉妹都市やロータリークラブ関係で可能性があるとも聞きました。ちなみに実家は大阪市、大学は東京です。) 最低一つ目の目的だけでも達成したいです。よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tnk_tk
  • ベストアンサー率65% (464/704)
回答No.1

まず、一番ゲットしやすい(競争率が低い)奨学金は、在籍する大学が独自に設けている国際交流プログラム(認定留学制度、奨学金留学制度など呼称はいろいろ)です。ご自分の大学に国際交流課があれば、まずそこに相談しましょう(各大学のサイトにも紹介されています)。 それ以外の公的奨学金については、次の「JASSO」のサイトにまとめられています。 http://www.jasso.go.jp/study_a/scholarships.html アメリカに限っては、以下のサイトのほうが詳しいです。ここに奨学金一覧のリンクもあるので「学部レベルの奨学金」を見てください(ロータリーも載っています)。 http://www.fulbright.jp/j4/faq02.html ただし、姉妹都市など、各市町村レベルの国際交流プログラムについては、ご自分の居住する市区町村の役所(HPなど)で調べてください。 ちょっと気になったのですが、上記の奨学金留学は「英語を学ぶため」の留学ではありません。それは語学学校でするものです。留学を目指すなら、英語は日本にいるうちに上達させてくださいね。英語ができなければ、留学そのものができません(海外の大学に入学を許可されません)。上記奨学金でも、「大学に合格していること」や「TOEFL○○点以上」などの応募条件が付きます。 英語圏に留学を考えたとき、まずは英語力をアップすることからはじめなければなりません。留学を実現するため、もしくは奨学金を得るためにも、TOEFLの勉強を今からしっかりがんばってください。

tataki24
質問者

お礼

少し考えが甘かったかもしれません。TOEFLのテストを標準にあてて、勉強をがんばりたいと思います。紹介していただいたサイト等を参考にして、さらに情報収集したいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • qryoec
  • ベストアンサー率27% (33/120)
回答No.2

1年程度他国の大学で授業を受ける、というのは正式な留学ではありません。ですから、独自のプログラム(大学などの主催。現実的にはホームステイしながら授業に出るものが多い)で旅費や滞在費を負担してくれるもの以外は奨学金や公費での支援はありません。 また、現在の英語力がよほど良くない限り(たとえばTOEICで700点以上)、1年程度で英語がマスターできることはなく、ましてスポーツビジネスについて学ぶこともできません。 したがって、志はいいと思いますので、現実的な計画を立てて事に臨むことをお勧めします。

tataki24
質問者

お礼

もう少し具体的にプランを立てて行動したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学在学中の留学について

    大学在学中に一年ほど留学したいのですが 横国と東北大ではどちらのほうが留学しやすい、または留学制度が整っていますか? ちなみに経済学部希望です。

  • 留学

    経済系大学2年生です。 留学したいという想いがあり来年の夏に1ヶ月でも行こうかと 考えています。1ヶ月という短い期間ですが、「語学留学」だけ という目的だけで行きたくありません。 1ヶ月で語学留学+資格取得みたいな留学を支援している民間 企業はありますか?資格取得という目的を持った方が中身の 濃い留学を過ごせると思ったので・・・ よろしくお願いします!

  • 留学を考えています。

    こんにちは。私は短大卒業後現在はメーカーに勤務しています。着々と貯金をし、留学に備えてています。英語が留学の一番の目的ではあるのですが、そのほかに、マーケティング、経営学を学びたいと思っています。大学付属の語学学校へいけば、大学の授業も同時に受けることが出来る学校があるときいたのですが、本当ですか?具体的にそのような大学をご存知ですか? 経済的に約一年半の留学を考えているのですが卒業を目的とせず大学へ入ることも可能なのでしょうか?それとも、数ヶ月の語学学校後、ビジネスの専門学校等へ入学したほうがよいのでしょうか?留学に関していろいろと調べてはいるのですが、皆様の力をお借りできないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 大学へ留学?語学学校に留学?

    中国留学を考えています。 普通、留学といえば、大学留学ですよね。 私の大学に、留学生がたくさんいます。 かれらは日本語がぺらぺらですが、 しょせん日常会話程度です。 経済学の授業のほとんどは理解できないといっています。 つまり、1時間半の間、ただ席に座って 訳の分からない専門的な日本語用語を聞いているだけ なのです。 テスト前は、本当にかわいそうになります。 わたしは「大学に来る意味あるのか?日本語の勉強なら 語学学校にいけばいいじゃないのか?」と 思います。 私自身、中国語が日常会話程度しゃべれたとしても、 中国の大学の授業を理解することは到底無理です(経済学) 本来の目的は、語学マスターなので 大学よりは、中国の語学学校に通った方が 自分にはいいのではないか。。。と悩んでいます。 アドバイス お願いします

  • 大学4年から1年間留学の是非

    大学3年(現役)の早慶経済系の学生です。 現在、4年生でインドネシアで1年間語学留学してもよいか悩んでいます。 目的としてはインドネシア語と英語をビジネスの場で何事もなく使える段階にする為です。 計画としては 2013年4月~:休学 2013年8月~2014年5月:インドネシア留学 ~2014年9月:休学終了 2014年10月~2015年5月:通常在学、就職活動 2015年6月~2016年3月:通常在学→卒業 です。 つまり実質2年間遅れる感じです。 留学前も含めた休学の1年半で、 上の目的は本気で覚悟して望みたいと考えています。 ただ留学への手続きをして留学を待って留学するのではなく、 本当にこの目的を達成しなければいけない意識を抱かざる負えない状況を作るなどをして、 例えば定期的に普段からお世話になっている社会人の方に報告するなど、 意思がブレない工夫はします。 また今の英語力としては、 インドネシアに合計6ヶ月インターンシップで行った事や サークル活動で英語を用いる事はあるので、 全くない訳ではありません。 ただ特にリスニングなど何なく出来ますとは言えません。 今のインドネシア語としては、 例えれば初級の好成績程度です。 文法は大体OKで単語を暗記中です。 こういう状況ですが、 やはり2年間遅れての就職への影響が心配です。 是非この状況に対する意見やアドバイスを頂きたいです。 *何故インドネシアか? インドネシアでのインターンを通して本当にインドネシアに惹かれて、 急成長しているインドネシアで活躍出来るビジネスパーソンになりたいと本気で考えています。 またつい前までは家庭の事情で、 前まで希望していた(アメリカ)留学の費用が賄えなくなり、 休学をして大学生活が4年以上になるさえもダメな状況と言われました。 しかし最近になって少し余裕が出たらしく、 大学院は行ってよい、つまり大学生活が4年以上でも良いと言われました。 そしてアメリカ留学は依然費用が高くて無理ですが、 インドネシアへの留学なら親ではなく自分で貸与奨学金で賄えるとわかりました。 なので今インドネシアへの留学を考えています。

  • 中国に留学したいのですが

    今は○○大学に在学していますが、学校をやめて中国に留学しに行きたいのですが、中国の大学って二年か三年に編入制度はあるのでしょうか?

  • 留学

    妻が中国出身(日本に帰化しております)で妻の姉が中国におり、その実子が現在中国にて大学3年に在学しております(日本語学科)。 卒業後または在学中に日本の大学院に留学したいと考えておりますがどのようにすれば良いか分かりません。 入国に関しては親族招聘になるのでしょうか?留学生扱いになるのでしょうか? また小生は千葉県白井市に在住しておりますので近くで受け入れていただける大学はあるのでしょうか? どなたかお知恵を拝借できませんでしょうか?

  • 大学の看護学部在学中に留学したいのですが。。

    大学の看護学部在学中に留学したいのですが。。 大学在学中に大学の留学制度を利用して留学したいと考えていますが、 看護学部だと夏休みや春休みのごく短期の留学はできると思うのですが、 半年や1年の留学などはできないと考えた方がいいですか?

  • 大学生の留学

    大学1年生の子供が留学を希望しています。 留学費用は別にして在学中の学校の方は何のお金が発生しますか? 教えて下さい。

  • 留学で得ること、考え方

    私は将来グローバル化する経済の波に負けない強い経営者になりたく、留学をしてみたいと考えています。しかし、今いる大学の学部は私の将来考えるビジネスとはかけ離れたものです。少し詳しく申しますと、将来この製造販売でなら売れそうだ!と考えコンサルタントの方とも相談するようになったのが今いる大学の生物学部に入って少したってからなんです。かといって今いる大学、学部に不満はありませんし、むしろ好きです。ここで本題に戻りますが、将来の経営のことを考えるとビジネスを学ぶ目的で留学することが望ましい、しかし、今いる学部で交換留学を狙うならば生物を学ぶ目的での留学になるんです。留学した方のお話しによるとよく環境に刺激を受けたことが1番の利益みたいな感じで書いてありますが、自分はこの型で留学することに果たして意味を見出せるか疑問です。皆さんは、どう思われますか?