• ベストアンサー

「唯一の被爆国」は非核の理由になっていますか?

よく日本は「唯一の被爆国だから核を持つべきではない」と、聞きます。これは、果たして持つべきではないという理由になっているのでしょうか。日本は核を持つべきだと言いたいのではなく、単純にふと疑問に思ったのです。 まず、「唯一」の被爆国だから持つべきではない、と言う人は、日本が「唯二」の被爆国になったとしたら、持ってもいいと言うのでしょうか。つまり、他の国が被爆したとしたら、持ってもいいと言うのでしょうか。唯二でも持つのはダメだとしたら、「唯一」は理由になっていないと思うのです。 そして、「被爆国」だから持つべきではないというのは、なぜでしょうか。例えば、自動車事故の被害者が、車を持ってはいけないということはないと思うのです。一方で、自動車事故の加害者からは、車や免許などを取り上げても良いと思います。ですから、論理としては、日本にではなく、むしろ、唯一の原爆投下国のアメリカに使うべきな気がします。つまり、「アメリカは原爆投下国だから核を持つべきではない」という方が納得できます。 また、「唯一の被爆国だから核を持つべきではない」が成り立つなら、その対偶である「核を持つべきだから唯一の被爆国ではない」も成り立つはずですが、これは日本語がおかしいです。だから、もとの日本語もおかしいのでは?と思います。 つまり、質問は、「唯一の被爆国だから核を持つべきではない」というのは、 (1) 被爆国が複数だとしたら、持ってもいいということのか?  (2) 被爆国側に使う言葉ではないのではないか?  (3) なぜ「唯一の被爆国」だと核を持つべきではないのでしょうか? ここで伺いたいのは、日本は核を持つべきかどうか等ではなく、単純に上の3つです。上手く質問できていない気がしますが、博識のみなさまにその辺りはお酌みいただきご教授お願いできればと思います。よろくしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gootttt
  • ベストアンサー率61% (191/309)
回答No.10

なかなか良いところに目をつけると思います。 質問者さんの言うとおり日本が核を持たない理由として『唯一の被爆国』という理屈は非常に不完全だと思います。 ぶっちゃけ理屈って言うのは正しい正しくないよりも、相手が納得するか納得しないかが全てです。 ですので『唯一の被爆国』という理屈は国内的には通用しても、国際的には『被爆国以外なら核を持っていい』という事になってしまいます。 だから『核を持つことは国益にそぐわないから核を持つべきではない』とするべきだと思います。そのような方針に沿って理論武装したほうが他国を説得力が出ます。 つまり 「『唯一の被爆国』だから日本は核を持ちません、だからあなたも核を持つのを止めましょう」 と説得しても、『うちは被爆国じゃないから関係ないです』で終ってしまいます。 「『核を持っても良いことが無いので』日本は核を持ちません、だからあなたも核を持つのを止めましょう」 といったほうが説得力があります。 その上で核兵器の最大のデメリットである、その悲惨さを伝える為に『唯一の被爆体験』を使う方がずっと説得力があると思います。 『被爆国』というブランドは強烈なモノがあります。問題はそのブランドどう活用するかです。 最初から『被爆国だから持たない』とするよりも、もっと戦略的に『被爆国』というブランドを使うべきです。 このような当然の理屈を無視して議論する事すら批難する人たちは、『核兵器は絶対悪』という神性が暴露されるのを畏れているのではないかと思います。 これは戦前天皇について語ることがタブーであったのと同じで、日本の為にならない危険な考えだと思います。 という訳で (1) 『唯一』という言葉はオマケです。ブランド的に重要なのは『被爆国』という方です。まあ『唯一』という方がインパクトがあると思います。 (2) 相手に核放棄をさせる為の『殺し文句』としては意味があると思います。勿論『殺し文句』を言う相手は核保有国です。 (3) これは基本的には『国益にならないから持たない』と改めるべきだと思います。その上で「唯一の被爆国」というのを『殺し文句』として使うべきだと思います。

takato-k
質問者

お礼

>『うちは被爆国じゃないから関係ないです』で終ってしまいます。 全くその通りだと思いました。そう言われてしまっては、ホントお終いですね。気が付きませんでした。 >戦略的に『被爆国』というブランドを使うべき これもその通りですよね。言われてみれば、戦略的に使うのが当然ですよね。 (1)「唯一」はインパクトを付けるため 、(2)「被爆国」は殺し文句、(3)「国益にならないから持たない」に改めるべき なるほど!ですから、むしろ、核保有を反対する人こそ、「唯一の被爆国だから核を持つべきではない」の言葉や使い方を改めた方が良いということですね。そして、核保有を反対する人こそ、議論をしてこの理屈を広めたほうが良いということですよね。ですから、核保有を反対して、議論することすらだめだと言う人は、こういった理屈を知る機会や、考えを広める機会をなくしてしまっている。つまり、自分で自分の首をしめていると言ってもいいかもしれませんね。 勉強になりました。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • gootaroh
  • ベストアンサー率47% (396/826)
回答No.5

「唯一の被爆国」というのは、前提として「今のところ」という意味なんでしょうね。将来二つ目の被爆国が誕生したら「人類最初の被爆国」というような表現に変わるのでしょう。まあ余り大きな問題ではないので、気にする必要はないと思います。なので、 (1)については、常識的に考えて、被爆国が複数になったからといって、持ってもいいというわけではないでしょう。 (2)については、次の(3)と同じ理由で、おっしゃるとおりだと思います。 (3)については、私も同じ疑問を持っています。私などは「唯一」かどうかは別にしても、被爆国だからこそ核保有を正当化できると思っています。被爆理由は様々あるでしょうが、核抑止力を考えると、「核保有国ではなかったから」というのも大きいのではないでしょうか。「二度と被爆国になりたくない」と思えば、核兵器の恐ろしさを身を持って体験した被爆国こそ、核保有の資格があると思います。逆に米国のように核攻撃歴がある国は、その実績をもって「危険国だから核を廃棄せよ」といえるのではないでしょうか。かなり飛躍した意見だと思いますが、あながち屁理屈ともいえないと思いますよ。実際、インドかパキスタンだったか、核実験の成功を喜んでいる現地人のテレビインタビューで「広島・長崎のようになりたくないから」というのがありました。

takato-k
質問者

お礼

なるほど!と思いました。しかも、私も「被爆国だからこそ核保有を正当化できる」とも考えられるのではないかと思っていました。だから、初めそのことも質問に加えようと思ったんです。 「唯一の被爆国だから核を持つべきではない」というのなら、「唯一の被爆国だから核を持つべきだ」となってもおかしくありませんもんね。ただ、私は核を持ったら日本がどうなるかとは詳しくは分かりません。しかし、次のように考えるのが自然だと思います。 日本は核兵器の恐ろしさ知っている→だから、もう核の被害を起こさない→核の被害を起こさないためには、核を落とさせない→核を落とさせないためには、核を持つ相手より強くなる→核を持つ相手より強くなるためには、自分も核を持たざるをえない。というのが、むしろ自然ではないかと思います。 一方、核兵器の恐ろしさを知っている→だから、核を持たない。これでは、飛躍がありすぎると思います。 それに、核兵器の恐ろしさ自体は世界中で知られています。ですから、恐ろしさ自体を知っているのは何も日本だけではありません。なので、恐ろしさを知っていれば、即非核にはならないと思います。 もちろん、世界で一番多くの核を持つアメリカだって核の恐ろしさを知らないわけがありません。むしろ、知っているからこそ利用価値があることを十二分に分かっているので、核を独占したがっているのだと思います。 また、中東の方の「広島・長崎のようになりたくないから」という言葉がよく表している気がします。中東情勢は、被爆国の日本よりよっぽど切実でしょうから、現実的に考えざるを得ないのでしょうし。とはいえ、日本も日本で中国・ロシア・韓国・北朝鮮の脅威に常にさらされて、しかもアメリカの下僕です。だから、よくよく考えるとこのままで本当にいいのかなと、素朴に疑問を持たざるをえません。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yama_x
  • ベストアンサー率20% (188/940)
回答No.4

質問の(1)(2)(3)に直接の回答ではないのですが・・・ 本来の主旨は・・・ 「原爆被害の悲惨さを実体験として語れる唯一の国であり、その 悲惨さは繰り返されるべきではない。故に、その先駆者として、 まず自国の核放棄を宣言する」 ・・・ということだと思います。 で、その「悲惨さ」や「後々まで続く環境破壊」を繰り返しても良い、 敵国にならば使用しても良い、と判断すれば「唯一の被爆国」で 有ろうが無かろうが「核を持つべきではない」という理論は 成り立たなくなります。 その意味では、アメリカの核を認め、庇護を受けている日本が 「唯一の被爆国だから核を持つべきではない」という理論は 成り立たないですね。 あくまで「核は毒ガスなどと同様、非人道的な大量破壊兵器であり、 地球上、どこにおいても使われるべきではない」という前提が 必要であり、日本語がおかしく感じられるのは、そういった文字に ならない文脈がいろいろ有るからだと思います。

takato-k
質問者

お礼

「原爆被害の悲惨さを実体験として語れる唯一の国であり、その 悲惨さは繰り返されるべきではない。故に、その先駆者として、 まず自国の核放棄を宣言する」 というのが、何でだろうなと思ったりするのです。例えば、飛行機事故の悲惨さを私達は知っていますが、飛行機はいつも通り今でも飛んでいます。自動車などの事故もそうです。ですから、悲惨さがゆえに放棄するというのは成り立たないのではないかなと思います。 もちろん、兵器とその他のものでは目的が違います。しかし、だから核を持つべきではないとすると、どんな兵器も持つべきではないはずですし、警察官が銃を携帯していることも許されないはずです。 しかも、そもそもこの世から兵器をなくせというのはこの世から有体物をなくせと言っているのと同じだとも思うのです。例えば、1000年前には、軍隊も戦車も戦闘機もありませんでしたが、戦争はありました。それに、そこらへんの石や棒も立派な武器になります。ですから、そういった石や棒の延長線上に、武器から兵器そして核兵器があって、私達はその武器の進化における過程の一つである「核」の時代にたまたま生きているだけに過ぎないのではないかと思うのです。ですから核廃絶はそういった意味でも無理があるような気がします。もちろん、だからと言って戦争や核を肯定しているわけではありません。 と、余計なことを書いてしまったかもしれません。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ishkkr
  • ベストアンサー率46% (35/75)
回答No.3

僕も詳しいわけではないのであまり偉そうなことは言えませんが「唯一の被爆国であるから」というのは理由ではなく原因ではないでしょうか? 日本は原子爆弾により被爆し核がいかに酷いものかを身を以て知っている知っている、だからこそ核を持つことに反対である。というのがこの分の本旨だと思います。 つまり被爆したという経験が原因となって「核を持つべきではない」という考えに至ったと考えられます。 あと「唯一の」という言葉はその強調でありそれほどの意味を持っているとは思えません。 つまり、まず「核を持つべきではない」という結論ありきで、他の部分はその結論を持つに至った理由(原因)を説明したにすぎないと思います。 >(1) 被爆国が複数だとしたら、持ってもいいということのか? 複数だろうが単独だろうが結論である「核を持つべきではない」ということに変わりはないと思います。 実際この前のイラクへの攻撃でも劣化ウラン弾による被爆も起きてます。しかし「核を持つべきではない」という真理に変わりはないですよね。 敢えて言うなら「唯一の」という部分に修正は必要かも知れませんね。 >(2) 被爆国側に使う言葉ではないのではないか? これは先に述べた本旨が答えになっていると思います。 理由ではなく考えに至る発端なわけです。 >(3) なぜ「唯一の被爆国」だと核を持つべきではないのでしょうか? 「唯一の被爆国」だから「核を持つべきではない」のではなくて、「唯一の被爆国」として核の酷さを知ったことが原因となり「核を持つべきではない」という考えを持つようになったという説明では?

takato-k
質問者

お礼

>「唯一の」という言葉はその強調でありそれほどの意味を持っているとは思えません。 確かに、ある意味枕詞に過ぎないのかもしれませんね。 >「核を持つべきではない」という結論ありき これも確かにそうかもしれません。持つべきではないとする考えからすれば、持たないとう結果が得られればいいのですもんね。 >原子爆弾により被爆し核がいかに酷いものかを身を以て知っている、だからこそ核を持つことに反対 というのは、少し腑に落ちないんです。例えば、車を運転していて交通事故を起こした加害者が、もう事故を起こしたくないから、「運転はしない」、「車は持たない」というなら分かりますが、交通事故に遭わされた歩行者が、もう事故に遭いたくないから「車を持たない」といっても、あまり意味がないと思うのです。 それに、そもそも日本が日本に核を落とすわけがありませんから、日本に再び核の被害があるとすれば、それは外国によるもののはずです。また、核を持つ=核を使うではないですから、日本が核を持つことと、核の被害がどこかに及ぶことは別次元の話しなのではないかと思います。だから、大事なのは「核を落とさせない」ことなのではないかと思うのです。たぶん。 と、もうお礼ではなくなりつつあるので、この辺で(笑) 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。ご質問の論点に非常に大事な見落としがあると思います。 日本は「唯一の被爆国」ではありません。 第二次大戦中、原爆を開発した米国で沢山の被爆兵士が発生しています。 また、戦後の核実験において、太平洋上のいくつもの小島で大量の住民が被爆していますし、旧ソ連では平和目的核実験(戦争の武器としてではなく大型ダイナマイトとして平和利用の研究を行った)においても予想外の放射能汚染が発生して、被害が発生してますし、チェルノブイリの事故もありました。 日本が「唯一」なのは、「戦争による核攻撃を受けた」という点で「唯一」「無二」の国であり国民なのです。 アメリカあたりが、テロ対策で核攻撃をしたとして、唯一じゃなくなっても、世界で最初に「戦争で核攻撃を受けた」国であり、国民である事実は全く動きません。 そして、それから今日にいたるまで、核被爆後遺症の治療研究では世界のトップを走り続けています。 戦争による最初の核攻撃の被害者ですから、この治療研究の最高峰、最先端の地位と合わせて「戦争で核を使うな」と世界に訴えかけていく事はまさに相応しい行為であり言動だと思います。 また、核被害を世界で最も長期にわたって観察、治療、対策を講じてきた事実からも戦争に限らず「核を使うな」と言っても全然おかしくない立場です。 また、これから出てくる事があるかもしれない他の被爆国にも、先輩としてアドバイスできる立場でしょう。 なので今後発生した被爆国?に対しても堂々と「世界で最初に核攻撃による被爆を受けた国」であると言って全く問題はないでしょう。 これだけの大義名分を持ちながら、アメリカの戦争補助機関のような行動を続けているのは大変、もったいない事をしてると思います。

takato-k
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、被爆と被曝は違います。ただ、私が知りたいのは、原爆被害による日本の経緯や現状あるいは将来性ではなく、「唯一の被爆国」というのが、核を持つべきではないという理由になっているかどうかだけでした。分かりづらい質問をしてしまい申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

核をもたないという戦略をより有効にするために、 唯一の被爆国であるというプレミアを戦略的に利用したらいいだけではないでしょうか。 その場合、表向き核は絶対悪だということにしたほうがいいのです。 最近は勇ましいというか単細胞な人が増えて、その辺を理解していないようですが。 (1) 被爆国が複数だとしたら、持ってもいいということのか? プレミアがさがるので訴求力がさがる。その結果、持たないことより、持つことのほうが有利なら持てばいいというだけのこと。   (2) 被爆国側に使う言葉ではないのではないか?  他国がいうべきでない。日本としてプレミアを有効に利用する。 (3) なぜ「唯一の被爆国」だと核を持つべきではないのでしょうか? 戦略的に説得力があるから。

takato-k
質問者

お礼

「プレミアを戦略的に利用」はなるほどと思いました。回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「唯一の被爆国」という表現は正しい?

    こんにちは。 よく、「日本は唯一の被爆国である」と言われますが、 フランスなどの核実験によって被爆した国は、 日本の他にもあるのではないでしょうか? このことから言って「唯一の被爆国」という表現は、 果たして正しいものなのでしょうか? それとも、何か基準があるのでしょうか? ご存知の方は是非教えてください。

  • 唯一の被爆国だから核は許されない?

    ちょっと過激なことを言います。 「日本は唯一の被爆国だから、核の保持は許されない」 っていう理屈は、何?と思います。 思うに広島長崎の悲劇は、 「米軍に核兵器を2度も使わせるまで戦争を継続した日本の愚かさ」 ですよね。 数十万人を殺傷し、その後も長く苦しめたのは、米軍ではなく、ほかならぬ日本軍だと思うんです。 沖縄も同じです。日本がだらだらと戦争を続けなければ、あんなに死傷者は出ないで済んだ、 ロシアにはプーチンがいます。 「常任理事国の品格」なんてものは、いつでもひっくり返される、本当にはかないもの、それを世界は思い知ったのです。 日本が核兵器を持たない、その理由が、 「日本は唯一の被爆国だから、核兵器は悲惨な結果をもたらすから」 なんてのは、手前勝手な甘っちょろさだと思いませんか? ロシア軍が東京を占拠したらどうなるか?ロシア兵の虐殺、略奪、暴行が日常化します。それは歴史が証明しています。 占領軍であるロシア兵の残虐行為はOKだが、核爆弾の被害はNGとでも?と思ってしまいます。 皆さま、ご意見お聞かせください。(反論は原則、いたしません)

  • 長崎、広島の原爆ですが。

    世界で唯一原爆の被爆国の日本ですが、長崎や広島の人は勿論、日本人は原爆を投下したアメリカ人を恨むといった事を聞いたことがありませんが、何故でしょうか。日本人はアメリカによる長崎、広島の原爆投下は仕方がなかった事と思っている様にしか見えませんが、そうなのでしょうか。

  • 非核三原則って恥ずかしくないですか?

    国内では非核三原則なんてものをふりかざし、 「唯一の被爆国として諸外国に核廃絶を求めていく」 などと言うせりふを聞くたびに恥ずかしくなります。 本気でそんなこと考えてるんなら、アメリカに対し 「日本が大量破壊兵器で攻撃されても、アメリカによる 相手国への核報復は一切拒否する」とでも宣言しなければ。 米の核の傘の陰から非核を訴えても、クレイジーなだけです。

  • 唯一の被爆国、日本こそ、核武装の権利と義務がある。

    唯一の被爆国、日本こそ、核武装の権利と義務がある。 と、某評論家が言っていました。 あのとき、日本が核武装していれば、広島長崎 は無かったでしょうから、これは説得力が ある、とおもうのですが、どうでしょう。

  • 原爆投下理由 英語で

    日本では、原爆投下理由が、実験だったとか、ロシアとの競争心だったとか、いうのは知られていますが、 アメリカでそんな事言ったら、やっぱり、日本人だから、自国をかばっているなんて思われてしまいます。そこで、アメリカ側の英語のホームページで、原爆の本当の投下理由を書いているところありませんか? イギリスとかでもいいです。

  • 核爆弾の悲惨さの認識

     原爆が投下されて今年で60年目となります。戦争を知らない世代も多くなっていますが、日本国内では毎年この時期になると戦争の特集とかして、特に原爆に対して日本国内にはアレルギーといってもいいかもしれないほど拒絶する人も多いと思います。  私自身は核爆弾に対して使用することも持つことも反対なんですが、ここでふと疑問が生まれました。日本国以外の国では核爆弾に対してどのような認識をしているのでしょうか。本当に原爆の悲惨さを理解できているのでしょうか、唯一の被爆国の日本はどれくらい原爆の事を伝えられているのでしょうか?海外で生活した人などの体験談などあれば教えたいただければと思います。よろしくお願いします。

  • アメリカは北朝鮮の核より、自国の核を廃棄しないと?

    アメリカは北朝鮮に、核廃棄を求めているが、日本に原爆を投下してから70年も核を持っている。そんなアメリカこそ、核を廃棄するべきでは?

  • 原爆投下を避けることはできなかったんでしょうか?

    原爆投下を避けることはできなかったんでしょうか? 先日、広島原爆の日の平和記念式典?に初めてアメリカの政府代表が出席したというニュースがありました。 ただ謝罪の言葉は無く、アメリカの世論もあの原爆投下を正当化する意見が多いと聞きます。 唯一核兵器をしかも二度も使用されるという最悪のシナリオを辿ってしまった歴史はもう変えられませんが、もし仮に当時この流れを変えられたとしたら、多くの民間人を救えたはずです。 アメリカは実験として原爆を使用したとも言われていますが、当時、原爆投下を避けることができた可能性は全く無かったのでしょうか?(少なくとも2発目の投下は回避できてもよかったんじゃ…) ぜひお教えください。よろしくお願いします!<(_ _)>

  • 原爆被爆者の差別について

    テレビの刑事ドラマの非情のライセンスの会田刑事が自分が被爆者であることを告白したことが印象的でそのことでお伺いしたいのですが、被爆者の差別はどんなことがあったのでしょうか。原爆を落としたアメリカに責任を負わせるべきなのに、差別があることが許せないことです。原爆症は病気は子々孫々まで続くのでしょうか。なぜ日本政府は治療費をアメリカに請求することができないのでしょうか。ぜひとも歴史の教訓、差別をなくしたいと思うのでご回答お願いします。なぜアメリカはイラクにも同様なことをしながら頬かむりをしているのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 印刷するも白紙だけが出てきてしまうトラブルについての相談です。ノズルクリーニングなどを試しても効果がなく困っています。
  • Windows10で無線LANで接続されたブラザー製品のMFC-J1500Nで印刷すると白紙だけが出てきてしまいます。
  • 関連するソフトアプリはiprint&scanで、電話回線の種類はひかり回線です。どうして白紙だけが出てくるのか解決方法を教えてください。
回答を見る