• ベストアンサー

仕様と筋交いの変更

syoku-ninの回答

  • syoku-nin
  • ベストアンサー率37% (60/162)
回答No.1

図面が無いのであくまで推測です。 床材を無垢材から合板に変更 →理由は3つ 無垢の床材は、材料の質にバラツキが有ります。天然木をそのまま切り出しているのですから、当然のことです。 ゆえに、目地が反ったり、割れが入ったり、板の色が合わないことが有ります。 ご理解の上で使用すればよいことですが、クレームをつける方も多く、工務店としては、2階への使用は避けたい材料です。 上と同じ理由で床鳴りが出ます。強い接着剤を使うと押えられますが、最近ではその様な接着剤は手に入りません。 最後は、やはり値段の事です。特に一部となると割高ですから。 筋交いは、構造設計の段階で、耐震基準をどのレベルに想定したかということで、内容が変わります。 建築基準法のレベルでは、震度7では崩壊することが、最近の原寸大実験で判明しました。 建物は、長い眼で見ると耐震性をある程度確保しておくべきです。 というのは、耐震性が低い木造住宅(ですよね)は、その多くが長期間での変形を避けられないからです。 つまり、少しずつ建物がゆがんでいくということです。 内部に耐力壁が無い建物は、台風でもゆがみます。 ちなみに、同じ筋交いでも、鉄骨部材を使用したほうが、部材の断面積は小さく出来ます。 但し、引っ張りと圧縮、どちらに有効な計算かによって変わりますので、構造設計者で無いと検討は難しいでしょう。

関連するQ&A

  • 筋交いについて

    現在建築中の建売住宅を購入することになりました。 上棟も終えて内部の工事をしていますが、先日ちょっと覗いてみたところ、設計図にはダブルの筋交いとあるのにシングルになっているところが4箇所(これは外壁です)、シングルの筋交いとあるのに筋交いのない壁(キッチンと風呂場の境の壁)が1箇所ありました。 設計図と同じでないのは何か手抜きをされているのでしょうか? 不安でなりません。 ちなみに外壁はダイライト工法です。外壁のダブルの筋交いのマークと一緒の場所にダイライトのマークもついています。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 新築ldk間取りについて

    現在間取りを考え中なのですが17畳のLDKで、画像のようなキッチン横がダイニング、キッチン前がリビングという配置だと狭く感じるでしょうか?リビング側は大きな窓になるとおもいますがLDK横に和室などはありません。

  • ファミリー向け賃貸について

    駅から徒歩5分の6dkの一戸建てを見つけました。 間取りはダイニングキッチン7.5畳、リビング6畳 和室6畳×2 洋室×3です。 4人家族です。息子は二人いて15歳と12歳 まず、DK7.5畳 リビング6畳は狭いですか? ちなみに今はリビングダイニング10畳、キッチンは横にあって多分2畳ぐらいです。 築年数が2000年なので少し作りが古く、今主流のldkではなく、dkとリビングが分かれているタイプです、 狭いでしょうか?

  • 15畳に2つの照明

    15畳のリビングダイニングと5畳のキッチンの部屋で、キッチンにはダウンライトを付けてもらったのですが、リビングダイニングの照明をどうすれば良いか迷っています。 リビングダイニングは約6m×約4mの長方形で、6m側にベランダ、4m側に腰高の窓があります。 電気のソケット?は2か所ありますが、やや片方に寄っています。 図にするとこのような感じです↓  ____ !          ! ! ○   ○    ! !          !   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (右上側にカウンターキッチンがあります。) 左側にソファーとテレビ、右側にダイニングテーブルを置く予定です。 15畳の部屋に照明を2つ付ける場合、同じもので揃えないとおかしいですか? また、それぞれ何畳用のものを選べば良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • エアコン選び

    エアコン選びで困っています。アドバイスをお願いします。 今度、新築して引っ越す事になりました。 建物は木造ですが、高気密住宅で、窓はペアガラスが入っています。 リビング8畳+ダイニング9畳+オープンキッチン7畳です すべて一続きで、L字型をしています。 部屋の使い方としては、リビングにいるか、ダイニングキッチンにいるかのどちらかになると思います。 24畳以上用の大きなエアコン一台でまかなうのが効率がよいか、 12畳用の二台のエアコンでまかなうほうが効率がよいか考えています。 アドバイスをお願いいたします。

  • 6畳の独立型ダイニングキッチンの照明をシーリング型からペンダントに変更したい

    普通の一戸建てにに2世帯で住んでいます。本来リビングになるべきダイニングキッチンの隣の部屋を親世帯が使っているので、ダイニングキッチンとの間に仕切れる扉をつけて、ダイニングキッチンが独立型になっています。(6畳強です) 現在明かりは天井直付けのシーリングタイプです。私としては、ペンダントライトの明かりが好きだったので、変えたいと思っているのですが、ペンダントライトは暗くなりがちと聞きますが、やはりそうですか?1階にはリビングがなく、ダイニングキッチンが独立しているので、天井のシーリング以外の明かりは、I型のキッチンセットの手元の明かりのみです。 主人が明るい部屋がとにかく好きなので、ペンダントライトを6畳くらいの部屋に2個つけるべきか、このまま使用するか悩んでいます。 多少暗くなっても構わないと主人は言うのですが、多分本当に暗くなったら、不満が出ると思うので、アドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • エアコンの容量

     新築マンションを購入しましたが、リビング・ダイニングに設置するエアコンの容量で悩んでいます。  設置するエアコンは、リビング・ダイニング13.7畳、キッチン3.9畳、隣接する和室4.9畳、計22.5畳をカバーする必要があります。  いまのところ、候補として、三菱の霧ヶ峰シリーズのMSZ-LW637S(20畳用タイプ)、MSZ-LW717S(23畳タイプ)のどちらにするかで迷っています。 どなたか、アドバイスをお願いします。 なお、部屋の間取りは、 和室    リビング    エ 和室    リビング    ア 和室    リビング    コ (4.9畳)ダイニング   ン       ダイニング   設       ダイニング   置       (13.7畳) 場       キッチン    所       キッチン       キッチン       (3.9畳)

  • 床暖房を使用している方の感想を!

    自宅新築に伴い、リビングダイニングの床暖房を導入する予定です。リビングダイニング22.3畳はフローリング張りでオープンタイプのキッチンもあわせると27.3畳あります。 さらにリビングダイニング中央に約3畳分が吹き抜けで2階の廊下につながります。 床暖房をメインの暖房設備として考えたいのですが、メーカー側の商品設定の関係で22.3畳ある一間のリビングダイニングに対して床暖房の面積は約13畳分です。 こんな面積であったまるのか不安です。 また、床暖房がある場所と無い場所(部屋の周囲60センチ・キッチン)の温度差など使用している方の感想を伺えたらと思います。

  • 窓なしリビングについて

    こんにちは。 もうすぐ引越しをひかえているものです。 レイアウトについて悩んでいます。 東向きの玄関を入り、廊下を抜けると横に長い12帖のリビングダイニングがあります。キッチンはリビング入って左側にあります。対面ではなく、壁側を向いています。 そこを抜けると西側に6帖の洋室と和室が並んでいます。 家の真ん中にリビングダイニングがあるのですが、窓が一切ありません。洋室と和室のドアをあければ、西陽が差し込むという間取りです。キッチン側にも窓はありません。 ダイニングテーブルやソファなどどのように配置したら少しでも明るく快適に過ごせるでしょうか…。

  • TVを楽しむ時にもつかえる、ダイニングセットってないですか?

    新居に向けて家具検討中です。 対面キッチンの前にリビングダイニング10畳があります。 これとは別に併設して、4.5畳の和室があります。 LD10畳を当初は、ダイニングテーブルとソファーとTVにする予定でしたが結構手狭です。 そこで、大き目のダイニングテーブルとゆったり座れる椅子を買って、これをソファーがわりに使えるのならこっちの方がゆったりしていいなーと思いました。 1)こういうダイニングセットないですか?また、やるとしたらどんなセットが合いそうですか? 2)やっぱりダイニングとソファーは別々の方が良いですか? よろしくおねがいします。