• ベストアンサー

院進学を考えながらの就活

工学部の3回生なんですが院進学をするにしても企業の分析とかをして来たる修士1年の就活のために就活をするのはありですか?希望の会社を自由応募で10社ぐらい受けて企業の特徴や求めている人材を見出そうと思います。決して就職を延期するために院に行くのではありませんが今のうちから動いておくと2年後が楽だと思い就活します。経験者の方とか何かアドバイスお願いします

noname#38065
noname#38065

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mxxx
  • ベストアンサー率37% (10/27)
回答No.2

こんばんは. 院へ進学するのであれば面接を受けるほどの本格的な就活はしなくてもよいと思いますよ. 希望の会社があるのなら,そこのエントリーシートを見るくらいでいいのではないでしょうか? それを見てこれからの研究室での時間の過ごし方など考えることができるとは思います. 何学部の学生さんなのかわかりませんが,工学部の場合なら,院1年は自分の研究室の実験や,授業が難しくなる上に,単位を取らないといけませんので,忙しくなり,その中で平行して就活をすることになります.また学科などで就職活動をする時期も違いますから,簡単な企業研究などはしていてもいいかもしれません. また,研究室に入れば,院2年生がすでに就活を終えていますから,どういう風にしたか,いつから動いたかなど聞いてみるのもいいと思いますよ! あなたのように今から3年後の就職について考えている人は,あまりいないと思います. なのでとても感心しました. 私は今院2年なのですが,自分の経験をもとに書いてみました. 少しでもお役に立てれば幸いです.

その他の回答 (3)

noname#62864
noname#62864
回答No.4

企業が学部卒に求めるものと修士修了者に求めるものは違います。

  • Mxxx
  • ベストアンサー率37% (10/27)
回答No.3

連続投稿すみません! 工学部の学生さんだと書いてあるにもかかわらず… それだけです,失礼いたしました(>_<)

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.1

必要ないと思いますけどね。自分は学部の時には就職活動は全然しませんでした。 そんな暇があったら院への進学のために時間を使った方がいいと思いますし、就職活動程度では企業の特徴や「本当に」求めている人材なんて判らないでしょう。表面だけ見えても後の役には立たないと思います。 少なくともメーカーが求める開発者は企業に合せるような人材ではなく、新しいものをメーカーにもたらしてくれる人材です。そういう人になるためには企業を調査するより自分を磨く事の方が有効です。

関連するQ&A

  • 院進学か、休学して就活か

    地方国立理系のB4です。 進路については院進学と決めていて就活しませんでした。 ですが、半年前から少しずつ自分の意識が変わっており、ここ2週間で将来の仕事や人生でやりたい事に関する価値観がガラリと変わってしまいました。 そして自分にとっては院まで行くメリットがないように思えてきました。 周りは院進学を勧めてきます。確かに院で身につく力は多くあると思いますが、就職して趣味の時間でやりたいことをやる方が自分に合っているように感じます。 もう少し早かったら就職に切り替えられたのですが…業界研究や自己分析など全くの状態です。 そういう気持ちを抱えながら院に行くより、4年後期を休学し来年就活をして学部卒業という計画の方がいいでしょうか。今から就活だと厳しいです。 そのような理由で休学した場合、就活の際に不利になったりしますか?

  • 院進学か就活か

    こんにちは。 進路について悩んでいるので質問をさせてください。 現在大学(文系)4年です。皆が就活している時期には自分は院に行くと考えていたので、就活はしませんでした。しかし、今院生の授業にもぐったり、議論の場に参加したところ、正直ついていけないなというのとあまり面白くないなという感想しか持てませんでした。 現在は院の入試の準備をしているのですが、まったくやる気が沸かず、時間だけが無駄にダラダラと過ぎていってしまっています。 ただ、今から就活と言ってもなぜ去年からしなかったのかと問われそうですし、就活に不利になると考えてどうしても就活に切り替えることができません(一応制度的には卒業しても在学という肩書は頂ける変な制度があります)。 院は肩書のためにいくべきところでないのは承知ですが、以上のような理由で決断がくだせません。 このまま院進学に向けて努力するか、不利だとしても就活に切り替えるべきかどうか助言をいただけたらと思います。 忌憚のない意見をよろしくお願い致します。

  • 院に進学予定の学生の就活

    私は現在、大学3年生(4月から新4年生)です。 大学院に進学しようと思っているのですが、今のうちに就活の予行演習をしておこうとも考えています。 そこで、過去に進学希望でありながら学部時代に就活をしていた方に聞きたいのですが、どのくらい就活の方に力を入れましたか? また、現在就活中で院への進学を第一に考えている方、どのくらい就活に励んでいますか? 回答お待ちしております。

  • 就活と院試の両立は可能か(工学系)

    現在都市部の国公立大学の工学部の機械工学科の3年生です 1年生の頃からずっと院進学をするつもりでしたが、就職希望者の説明会を来週に控え今更就活か院進学かで少し揺れています 周囲の人達は就活を勧める人もいれば院進学に専念してあと数年最後のモラトリアムを楽しむべきだという人もいて、どちらを信用すればいいのかわかりません というよりどちらも正しいのだと思います 文系のサークルの友人や学卒で就職する友人が就活ムードでピリピリしてくる中、周囲に流されてのほほーんとしながら、ぼんやり何となく院進学を決めてしまうことにすごく危機感を感じます 卒業に必要な選択科目の単位は今年の前期ですべて揃えてしまったため、実験と実習以外に必ず出席する必要のある科目がなく、家から大学までが遠いこともあって、現状かなりだらけた生活を送ってしまっていて、それも凄く嫌です そこで就活、という目標を作ればこの堕落から抜け出せるのではないか、と思います 就活を終えたサークルの先輩は口々に「就活で成長できた」とおっしゃっていますし、一度社会の荒波にもまれて自分という人間がどの程度社会に通用するのか試してみたいという思いも出てきました 1年生の頃から続けてきた塾講師のバイトでは現在最古参クラスになり、新入アルバイトの指導や教室運営のような責任のある仕事も任せてもらえるようになってきて、後輩や生徒や塾の社員の方々もそれなりに自分を信頼してくれるようになってきた気がするからです また、もともと大手企業の設計開発や研究開発の部門で働きたいと考えていたため、院進学を考えていたのですが、最近になって生産技術職にも強い興味を抱くようになったのと、院卒でも学卒でも企業が判断した適正次第で配属が決まるため、どの部署に行くか、に院卒の学歴があるかどうかはそこまで関係がない、という噂を最近聞いたため、さっさと学卒で就職しても良いかな、という気がしてきています その一方で自分ではまだまだ社会では通用しないのではないか、という恐怖感も強く感じています もともと人付き合いはかなり不得意ですし鈍いので就活を勝ち抜いていける自信があまりありません 周囲のいい企業に就職を決めた先輩たちや、意識が高くて様々な経験をしていたり異常に頭の回転が速かったり凄く人望のある同期たちを見て自分と比較するとただただ不安が募ります 凄く人当たりの良い先輩が何十社も落とされて就職留年するのを間近で見ているのも恐怖に拍車を掛けます そんなさなか、仲のいい先輩の一人から志望度の高い企業を絞り込んで受けてお試しの就活をしながら並行して院進学の準備をし、納得のいくところに決まらなければ院に進学すればよい、というアドバイスを受けました 正直僕の通う大学の院試は外部からの受験者がほぼおらず、内容自体も過去問を見てみたところ簡単で、就活と並行して対策することができないレベルではなさそうでした ですが、現実問題そんなにうまくいくのか不安です 院進学された方でも、学卒で就職された方でも、並行して進められた方でも、どなたでも大歓迎ですので、乱文長文、かつ結局何が言いたいのか自分でもよくわからない質問になってしまってはいるのですが、アドバイスを頂きたいです 考えが甘い、とかそういうのでも結構ですが誹謗中傷はご遠慮願いたいです よろしくお願いします

  • 院試と就活の両立は可能か(工学系)

    現在都市部の国公立大学の工学部の機械工学科の3年生です 1年生の頃からずっと院進学をするつもりでしたが、就職希望者の説明会を来週に控え今更就活か院進学かで少し揺れています 周囲の人達は就活を勧める人もいれば院進学に専念してあと数年最後のモラトリアムを楽しむべきだという人もいて、どちらを信用すればいいのかわかりません というよりどちらも正しいのだと思います 文系のサークルの友人や学卒で就職する友人が就活ムードでピリピリしてくる中、周囲に流されてのほほーんとしながら、ぼんやり何となく院進学を決めてしまうことにすごく危機感を感じます 卒業に必要な選択科目の単位は今年の前期ですべて揃えてしまったため、実験と実習以外に必ず出席する必要のある科目がなく、家から大学までが遠いこともあって、現状かなりだらけた生活を送ってしまっていて、それも凄く嫌です そこで就活、という目標を作ればこの堕落から抜け出せるのではないか、と思います 就活を終えたサークルの先輩は口々に「就活で成長できた」とおっしゃっていますし、一度社会の荒波にもまれて自分という人間がどの程度社会に通用するのか試してみたいという思いも出てきました 1年生の頃から続けてきた塾講師のバイトでは現在最古参クラスになり、新入アルバイトの指導や教室運営のような責任のある仕事も任せてもらえるようになってきて、後輩や生徒や塾の社員の方々もそれなりに自分を信頼してくれるようになってきた気がするからです また、もともと大手企業の設計開発や研究開発の部門で働きたいと考えていたため、院進学を考えていたのですが、最近になって生産技術職にも強い興味を抱くようになったのと、院卒でも学卒でも企業が判断した適正次第で配属が決まるため、どの部署に行くか、に院卒の学歴があるかどうかはそこまで関係がない、という噂を最近聞いたため、さっさと学卒で就職しても良いかな、という気がしてきています その一方で自分ではまだまだ社会では通用しないのではないか、という恐怖感も強く感じています もともと人付き合いはかなり不得意ですし鈍いので就活を勝ち抜いていける自信があまりありません 周囲のいい企業に就職を決めた先輩たちや、意識が高くて様々な経験をしていたり異常に頭の回転が速かったり凄く人望のある同期たちを見て自分と比較するとただただ不安が募ります 凄く人当たりの良い先輩が何十社も落とされて就職留年するのを間近で見ているのも恐怖に拍車を掛けます そんなさなか、仲のいい先輩の一人から志望度の高い企業を絞り込んで受けてお試しの就活をしながら並行して院進学の準備をし、納得のいくところに決まらなければ院に進学すればよい、というアドバイスを受けました 正直僕の通う大学の院試は外部からの受験者がほぼおらず、内容自体も過去問を見てみたところ簡単で、就活と並行して対策することができないレベルではなさそうでした ですが、現実問題そんなにうまくいくのか不安です 院進学された方でも、学卒で就職された方でも、並行して進められた方でも、どなたでも大歓迎ですので、乱文長文、かつ結局何が言いたいのか自分でもよくわからない質問になってしまってはいるのですが、今後の進路についてアドバイスを頂きたいです 考えが甘い、とかそういうのでも結構ですが誹謗中傷はご遠慮願いたいです よろしくお願いします

  • 理系の就活と院試について

    現在理系の3年の男です。 もう就活が解禁になった今でも就職したいのか進学したいのか自分の中ではっきりさせることが出来ません。 就活時期が変更になった今、この2つを両立させることは出来るのでしょうか? どちらも10と10の力をかけるのは難しいと思うので、基本的には院試に向けて勉強をし、その最中に滑り止めなどは受けず、本当に行きたい企業だけに絞り就活出来ればいいなと思ってるのですがこの考えは甘いでしょうか。 過去に院試対策の勉強を行った方などアドバイスをいただけると幸いです、よろしくお願いいたします。

  • 社会人経験を積んでからの院進学

    法学、政治学、社会学など社会科学系の場合、学部→修士(→博士)とずーっと大学に居るよりは、いったん就職して社会で社会人経験を5年でも10年でも積んでから、大学院に通い(休職する・しないは別にして)、大学の先生になったりしている人をかなり見ます。 事実、大手企業に入って、しばらくしたら院進学を考えることは可能なのでしょうか? 私の知っている例では、 学部卒後→帝人(株)入社→三井住友銀行に転職→院進学→MBA教授 なんていう会社を2つ渡り歩いた人も知っています。 もちろん企業に就職したら、職務を全うすることが責務ですが、ゆくゆくは大学で研究者として活躍したいと思っています。 ストレートに院に進むべきか、一度社会人経験を積むべきか、迷っています。また私の場合、今の国立大で1浪1休学なので実質2浪ですから、学部卒で24歳ですからギリギリ新卒枠で就職活動できますが、修士まで進むと26歳になってしまいます。ここらへんも考慮してレスお願いします。 また、一般企業よりも公務員として勤務しているほうが院進学などはしやすいのでしょうか。おそらく、基本的に企業は「利益にならないこと」には無関心だと思うので、社員の個人的な学究活動には支援など一切しないものと覚悟はしています。

  • 院進学について悩んでいます。(理系、女です)

    理系の4年、女です。 公務員試験に不合格となり9月から就活を始めましたが 未だに内定が出ず進路未定です。 とにかく社会に出たいとの気持ちが強く 院は全く考えていませんでしたが 就活が思うように進まないこともあり、 指導教員から内部進学を勧められています。 公務員に失敗してから強迫されたように 自分を就活に追い込んでいたので 企業でやりたいことがはっきりせず それが内定が出ない原因だとも思います。 就職浪人や公務員試験浪人などの状態よりは 進学して考える時間をとったほうがいいのでは? と先生には言われます。 私も先のことを考える時間が欲しいし必要だと思います。 勉強(研究)することも好きですし、先生方との関係も良いです。 (もし進学したら卒研のテーマを展開して 研究を続けられそうかな、と思います) 親は好きなようにやりなさい、と言ってくれています。 でも、あれだけ就職したい(外に出たい)と思っていたのに 急に院に行くのがいいのかなと思ってしまうように、 ただとにかく進路未定という状態から抜け出したいだけなのではないか、 進学することはそういった精神的なもろさなどの 問題を先送りすることにすぎないのでは?と悩んでいます。 そのために2年という時間と高額な授業料を費やすのかと。 修士卒の女子だと就職の際どう扱われるのかも不安です。 かといってこれ以上自分を追い込んだところで 卒研も進路も中途半端という最悪の結果になってしまいそうです。 卒研は選抜で外部での発表もあるので、やるからには選ばれたいですし…。 考え始めたら何もかもわからなくなって 卒研も就活も手につかない状態が続いています。 取り留めのない文章になってしまいましたが どなたかアドバイスをいただけないでしょうか…。

  • 就活

    地方国立大学院 工学部2年で就活中ですが学校推薦不採用でした。 不採用の理由は面接での声が小さい 自信のない研究説明 とのことでした。 自由応募も最終面接で落ちたり10社程度落ちました。 学部では成績上位で推薦で院に進学しましたが口下手というか 次の推薦先も自信がありません。 このまま内定がもらえなかったらどうすればよいのかわかりません。 論文をわざと未提出としもう一年院に残り研究に自信をつけ、来年再度 学校推薦に臨んだほうがよいでしょうか。一年留年するとかなり採用は不利になるで しょうか?

  • 院への進学から就職活動

    院への進学から就職活動 私は今年、理系の大学を卒業した22歳の者です。 大学生活はバイトばかりしていて、4年生の時に自分に誇れる物がなく、院への進学を決意していましたが、「誇れるものを見つけるために院に行く」なんて理由で進学したら大変なことになると判断しましたが、やりたいことが見つからず、大学院浪人を決意しました。 今自分がやりたいことを見つけ出し、進学(東大院)のためにかなり努力している最中なのですが、お聞きしたいことは 合格したとしても、修士後の就職活動に影響はでるのでしょうか? 企業から「履歴書の穴をカバーするために東大行ったんだな?」と判断されてしまうのでしょうか? 「将来就きたい職業のために東大でその技術・知識を養いたかった」と言ってもダメなのでしょうか? 私は学んだ知識を、就職先で生かしたいんです