• 締切済み

樫の木に異変

最近(多分1-2週間前から)、2-30年になる庭の樫木の葉の表面が 水をかけたように濡れて、その無色透明の液体が枝まで濡らしています。 一部の葉の表面は白っぽい数ミリ程度の粒状物が付いているのもあったり、 液体にすす状の黒っぽいものが混ざっているのもあります。 しかし葉はいまのところ健在に見えます。 また関係がないのかもしれませんが、幹の生え際の土に蟻の巣の穴が相当数 できていていつも蟻が出入りしています。 これは病気なのか虫によるものなのか、できれば対策も教えて頂けると ありがたいのですが。。 以上よろしくお願いします。

  • aiio
  • お礼率44% (26/58)

みんなの回答

  • taka113
  • ベストアンサー率35% (455/1268)
回答No.1

カイガラムシが寄生しているようです。 白っぽい粒粒はカイガラムシで、透明な粘液は彼らの排泄物です。この粘液を栄養物としてカビが繁殖し、黒っぽくなることが有ります。 寄生された樹は体液を吸われて徐々に勢力が衰え、枯れてしまうことも有ります。 カイガラムシは殺虫剤に強く、強力な殺虫剤で無いと効きませんが、物理的に皮膜を作って窒息させるマシン油乳剤という薬剤が有ります。 樹種や季節によってはマシン油乳剤に薬害が出ることが有りますので散布する際は注意が必要です。 可能であれば手で地道に取るというのも方法の一つかもしれません。

aiio
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。お礼が遅くなってすみません。 (PCの調子が悪かったのかここに来ることができませんでした。 別のPCからは何故か今簡単に入れてます。) 教えていただいたので早速虫を取り除きました。 薬剤を使わず、よい方法かどうか分かりませんが、 洗剤で洗い落としました。木の上のほうを見ると小枝のところに 白い綿状のものがかなり沢山付いていました。 これを洗剤を溶かした水をつけてブラシで洗いました。 ついでに剪定もしておきました。 あれから10日くらいになりますが、 今のところカイガラムシの形跡はありません。

関連するQ&A

  • シャラの木に異変が

    今年で3年目になるシャラの木に異変が起きています。 木の幹に黒いススのようなものがつき始め、やがて葉にも広がっていきました。 今では低い位置の幹、枝、葉、全面が黒くなり、幹の一部には白くスポット的にカビが生えています。 木酢を全面に噴霧してみましたが何の変化も無し。 勢いよく水をかけるとすすのようなものはかなり落ちるようですが完全には落ちません。 これは何かの病気でしょうか? 今年は沢山の花をつけました。 異変に気付いたのは今年の7月くらいです。 木は株立ちで3mほど、特に移植したわけでもなく環境的には全く変わっていません。 当方、札幌、今夏は例年より暑い日が続きました。 原因及び対処をご教示いただければと思います。よろしくお願いします。

  • 柘植の木の根元に蟻が

    樹齢30年強の高さ2・5Mくらいの柘植の木で相談です 庭に植えてあるのですが先日最下の細い枝が枯れてるので??と見たところ本体の一番大きい幹(太さ20センチ強)の一部から蟻が出入りしてました この出入りの穴のすぐ上の小枝が枯れてたってことです 蟻は普通の黒い蟻で白蟻とかでは有りません 応急処理として小枝を取り蟻の出入りしてた小穴(1センチくらい?) にスオチミンの薄めたのを散布しました その後数週間経つのですが蟻の出入りは見られません この木はこのままで大丈夫でしょうか 幹だけにこれから深刻なダメージが上部の枝に出てくると大変ですので いい処理方法あれば施工したいと思います   専門家へ依頼するまでもないと思いますので素人で可能な範囲で教えて いただけませんか よろしくお願いします

  • もみじの病気

    もみじの葉の表面や幹、古い枝の切り口に黒いすす状のものがついています。また一部には葉脈だけが残ったり、虫に喰われたような葉もあり、葉先は枯れたようになっています。いったい何が原因の病気でしょうか。日当たりも風通しも悪くはありません。前の住人の方が鉢植えの土を撒いたあとがあります。回答ヨロシクお願いします。

  • シジュウカラの巣

    我が家の庭の木の選定をしようとしましたら、 茂った木の葉の中の幹に、鳥の巣を見つけました。 良く訪れる(特に今年頻繁にみた)鳥、巣のサイズ・・等から考えると、シジュウカラと思われます。 今年は枝をかなり切り詰めようと思っていたのですが、 そうすると巣のある枝を切ってしまうことになり、躊躇しています。 この巣は今年限り、来年はまた新しい巣を作るものなのか、 それとも来年もこの巣を使うものなのか、いかがでしょうか? 詳しい方、ご教示ください。

  • ヤマボウシ木が枯れている

    もともと住宅購入の時植えてあったものですが、(その当時植えられて半年経っていた)最初から枯れていたように思います。昨年の秋頃から木の表面が皮をめくったみたいに剥がれてきます。さわるととれます。 そして、幹の上部の枝はほとんど枯れていたので切り落としましたが、手の届かないほんとの高い所は残してあります。 しかし、下の方の残していた枝からは緑の葉がまだ成長していて、完全に枯れ切った状態ではないです。 手の届かない一番上の部分も切り落とし、このまま成長を見守ればいでしょうか?

  • 梅の幹に新芽を出させることができますか。

    梅の約40年の古木が1mぐらいのところで太い二股に分かれていました。昨年の台風で片方が途中で折れてしまい、幹だけになってしまいました。枝と葉はありません。他方は健在で新芽も伸びています。この折れたほうの幹に新芽を出させる方法はありますか。なお、非常に小さな芽が一つだけポツンと出たことがありましたが、すぐに取れてしまい、今は幹だけです。

  • 木の名前を教えてください。

    埼玉で賃貸に住んでます。小さい庭があるのですが、そこに高さは2階の窓くらいまでの木が初めから植えてありました。この木の名前が図鑑を見ても分からないので、稚拙な説明ですがお分かりの方がいらしたら教えていただきたいと思います。 葉は細長いというよりは幅広で小さいです。3、4cmくらいでしょうか。 特徴として葉の表面の葉柄側の端っこに蕾ができ、花が咲きます。今の時期はまだ蕾です。 秋~冬は葉が落ちます。幹は直径10cmくらいで、枝にトゲ(2,3cm)がありました。(ちょうど、屋根とかの鳥除けみたいなとげが所々にありました。)伸びれずに枯れた小枝みたいな印象ですが、そういう品種のようにも見えました。 春になるとグングン伸びますが、芋虫、毛虫がつきやすくやっかいです。宜しくお願いいたします。

  • みかんの木の葉の異常

    先ほど異なったカテゴリーで質問してしまいましたので質問し直します。 8年くらい前に植えたみかんの木の葉について相談です。 毎年たくさんのみかんが生っていたのですが今年は生りませんでした。 みかんの木の葉の表面のほとんどが黒くなっており、葉の裏側には黄色い小さい粒がたくさん付いています。 小さい粒は何かが乾燥したような感じです。 それを取ると付着していた部分の黒いものも取れます。 どなたか原因や対処法が分かる方がいらっしゃったら教えていただきたいです。

  • 未熟追肥を畑にまき木が朽ちることが起きています。

    今から二年前に未熟追肥(種類は糞)を畑にまき 木が朽ちることが起きています。 細かい過程を書きますと 未熟追肥をまき五か月後に 木から新たに伸びた枝についている葉っぱがしわくちゃで 出てきて葉っぱの表面に黄色い点々があらわれます。 それから三か月後に木の枝や葉に蜘蛛の巣がたくさん張り 同時にツル科の植物が生えて木の枝に絡まります。 それから三か月後は蜘蛛の巣は無くなりました。 その後も枝がやせ細り、葉っぱもしわしわになっています。 この場合はどのようにすれば木が朽ちることを防げますか? または、新たに新しい木を植えた方が良いのでしょうか? 未熟追肥をまいたのは二年前の一回しか行っていないので それで木が朽ちてしまうのは寂しいです。 この経験を元に追肥または肥料(種類はふん)を行うのはしません。 未体験だったのでいい経験になったと思います。 やっぱり地面を火で燃やさないと未熟追肥の菌は死なないのでしょうか? 近くに住宅があるので地面を火で燃やす方法は止めておきたいので 他の方法を知りたいです。 よろしくお願い致します。 返答をお待ちしております。

  • ソヨゴの木の幹の穴?、枯れ、大丈夫でしょうか?

    庭木のソヨゴが大丈夫か心配です。 普段あまり観察していなかったのですが、添付画像の左、中のような木の幹にできたコブ状で中から弾けたような穴のような部位が気になります。 幹の表面も、この穴がある幹は特に荒れているようです。 また、以前から、上の方で多少は歯が茶色く枯れた枝の先端の部位がありましたが、多少増えてきたように思います(画像の右)。 植えて8年目で今まで異変なし。 朝から昼まで陽が当たり、風通しは良い場所です。現在、高さは2.5mぐらい。 冬になると風が強く乾燥もあり得ますが、今回、夏明けの今の状態で気にしています。 夏は水枯れすると行けないので、気付いたら水をやっていたので完全な水枯れではないように思います。 ■幹にできた穴(コブ?)部位は何で、葉の枯れや幹の荒れに関係があるでしょうか? 放っておくと枯れるような心配があるでしょうか? 手当はあるでしょうか? お分かりの情報があればお教え下さい。