• 締切済み

TOEICのスコアが二度続けて下がった・・。

baberの回答

  • baber
  • ベストアンサー率18% (17/92)
回答No.1

街に出て行って、観光客風の外人さんを捕まえて、ガイドをやってみてはどうでしょうか。 ネイティブな日常会話になれるにはいいんじゃないでしょうか。

2320932
質問者

お礼

ありがとうございます。残念ながら田舎なので外国の人いません。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • TOEICのスコアアップについて

    今月行われるTOEICを初受験します。 そのために公式問題集のVol4を2週間に1度行っています。 初めて行ったTest1では L215-160 R100-140 2週間後にTest2を行ったときでは L295-340 R120-170 でした。 今日Test1を行ったところ R150-195 とリーディングが伸びません。 現在、専門3年で医療の専門なので2年間英語を勉強していなく 先月から勉強を始めました。 これから先 どのように勉強を行ったほうが良いのでしょうか? スコアは高い設定ですが、600から730を狙いたいです。

  • TOEIC、パート5、6英文法

     何度もアドバイスを受けありがとうございます。お世話になっています。パート5、6つまり英文法対策についてみなさん、どうされてますか?  私は、リーデングのパート5、6がすごく点数が低く、足を引っ張っています。390(L225、R165)、370(L190、R180) 、355(L215、R140)と下がってしまいました。  帰ってきたスコアの講評を読むと恐ろしく文法力が低いです。  自分なりにとった対策。まず、公式問題集のパート5の問題を全部、解き、そしてなぜ、違うのかをチェックしました。また何度も解説と英文を読み込んでいます。  またZ会のTOEIC対策講座を行っているので、その講座の文法対策をずっとやりました。  模試も受けました。40問中、5問正解というひどい成績でしたが、それでもあきらめず、その40問も復習しました。リスニングは毎日、TOEIC用の教材のを聞いています。正直、これ以上、やってまた点数が上がらなかったら・・・とげんなりします。みなさんはどのようにパート5、6の対策をしていますか?また私のやり方でいいのでしょうか?

  • toeic のスコアについておしえてください

    初めてToeicにチャレンジしますが、何点突破を目標にすればいいのかわかりません。とりあえず問題集をしていますが、何パーセントの正解率でスコアがどれくらいになるのか目安でいいので教えてください。今はCD-ROMの模擬テストのようなものをしています(リスニングとリーディング両方のテストです)が何度テストをしても同じような正解率です。この先どうやって勉強していくか悩んでいます。アドバイスください。

  • TOEIC リスニングの伸び悩み

    TOEICのリスニングのスコアが伸び悩んで困っています。 私のTOEICのスコアは 2008.11 L310 R210 = 510 2009.5  L340 R290 = 630 2009.9 L345 R345 = 690 でした。見ての通りリスニングのスコアの伸びがよくありません。 Amazonの公式問題集のレビューなんかを見ると公式問題集を暗記するほどやればスコアが上がると書いてありますが、いまいちそれで本当にリスニングのスコアが上がるのか不安です。11月末のテストでは確実に730点を取りたいので、このまま続けるとこれからの2ヶ月のリスニングの勉強がまたスコアに反映されなさそうで怖いです。 今までは海外ドラマを字幕なしで見たりTOEICのリスニング対策の本も3冊ほどやりました。パート1はほぼ正解できますし、パート2も正答率は7割ほどで問題を多くこなせばもうちょっと改善できそうですが、パート3とパート4がいまいち手ごたえがありません。今の正答率は6~7割ほどです。文章で書いてあれば簡単に解ける問題ばかりで、知らない単語もあまりありません。間違った問題を見てみるとほとんど聞き逃していたり、集中が足りなかったりというようなものが原因のようです。 残り2ヶ月どのようにリスニングの勉強をしていったらよいでしょうか?問題を解きまくるというような勉強法で確実にスコアは上がるでしょうか?

  • TOEICスコアの書き方

    TOEICスコアの書き方について質問です。理系の大学卒でTOEICは710点なのですが、受験したのは2015年です。3年以上前のスコアを履歴書に記載しても問題ないでしょうか?TOEICは公開テストではなく、IPテストで受験しました。

  • toeicのスコアの伸び悩み

    toeicのスコアが上がらず 悩んでいます。 初めてのtoeicで480 次のテストでで545 その次が555点でした。 100点上げるのに約300時間かかると 耳にしたので、それを目安に勉強してきました。 しかし、試しに模試をやってみましたが 予想スコアは565点と私としては残念な 結果になってしまいました。 前回の555点数の時から約450時間ほど toeicの勉強法に時間を費やしてきました。 それなのに、点数はあまり伸びていないように 感じてしまいます。 L325.R240点くらいでした。 特にpart7は48問中14問しかあっていませんでした。 1日の勉強スケジュール 1、朝起きたら前日の夜やった単語の復習。1時間。 2、公式問題集6の2模試のpart1.2をシャドーイング。30分。 3、forestのわからないところをノートにまとめる。40分。 4、公式問題集6part3.4のディクテーション。45分。 5.新toeicテスト文法問題でる1000問 tex加藤。30分。 6.duo3.0シャドーイング。1時間。 7.復習。単語や文法を寝る前に確認します。1時間。 大体このスケジュールで勉強しています。 リスニングは少しづつ効果がでてるのかな と思うこともありますが、リーディングに 力を入れてるのにもかかわらず効果が現れません。 part7はいつも20ほど塗り絵になってしまいます。 よければ今の僕に必要な勉強法などを アドバイスして欲しいです。 よろしくお願いいたします。

  • TOEICスコア

    昨年11月の公開テストのスコアが565(リスニング275、リーディング290)でした。 現在大学2年なのですが、 就活を始めるまでに700点近くにスコアを伸ばすことは可能でしょうか? また、おすすめの問題集があれば、教えてください。 今はアルクのTOEICテストスーパー模試600問を使っています。

  • TOEIC

    閲覧ありがとうございます。 現在大学院進学を目標に勉学に励んでおります。 入試でTOEICが必要になるかもしれないため受けてみようと思い質問しました。 初めて受験するためどの様にしたら良いか迷っています。 そこで、おすすめの参考書や通信講座などの情報がありましたら教えて頂きたいです。 検索したところ様々な参考書が出てきて「新TOEICテスト 直前の技術スコアが上がりやすい順に学ぶ ロバート ヒルキ (著)」や「TOEIC Test 「正解」が見える【増補改訂第2版】 キム デギュン (著)」などが良いとお聞きしました。通信講座だと「SHORTEST ROUTE TO MAX TOEIC@TEST SCORE」やZ会も紹介されていました。 どれらが適しているのか、また他におすすめがありましたら教えて頂けると助かります。 また、国立大学院の理系(薬学または臨床検査)ではどのくらいのスコアが必要かもわかりましたら宜しくお願い致します。

  • TOEICスコア 920点以上

    最近、TOEICのテストを受けてスコアは920-930の間でした。このスコアは世間的にどの位のレベルなのでしょうか?他人に自分のスコアについて話しませんし、TOEICも英語力を計るテストとしての評価がそれほど高くないとも思っています。東大, 早慶, 上智, ICUの学生ってどれくらいの点数を取るのでしょうか?因に英語圏に住んでたことがあります。

  • TOEICスコア500の場合でのお勧めテキスト

    TOEICのお勧めの問題集についてお聞きします。 私は前回、あまり勉強してない状態でテストを受けたらスコアは500前後でした。 そこで現在、下記の問題集を一通りやりました。 ・公式問題集3 ・公式問題集4 ・TOEICテスト超リアル模試600問 まだあと2,3回は反復して上記の問題集をやろうと思います。 しかし、今の時点でどれくらいのスコアになったか確かめたいのと、 やはり時々は新しい問題にチャレンジしたいので、 スコア500レベルの私にお勧めの問題集がありましたら教えて頂ければ助かります。 模試タイプのものと、そうでないものと両方探しています。 Part5はわりと得意な方なので、やはりリスニングとリーディングを強化したいです。 いろんな方のご意見を頂ければ幸いです。よろしくお願いします。