• 締切済み

クロスバイクでフロント側のギアが変わらなくなりました。

noname#40982の回答

noname#40982
noname#40982
回答No.3

もう少し具体的に書かないと答えようが無いですね。 フロントのギアチェンジが出来ないのは変速機(ディレイラー、チェーンをずらす働きのパンタグラフ状の器具)が動かないのか、それとも変速機を動かすためのケーブルワイヤーが引っかかって動かないのか。この程度は見て動かしてみれば分かるでしょう。 ディレイラー自体はパンタグラフ構造の金属製の器具ですから、調整が狂って移動の幅が狭くなる(可動範囲が狭くなる)ことはあっても、ピクリとも全く動かない。そういうことは滅多にありません。それよりもディレイラーを動かすケーブルがさび付いて引っかかっている。そういうケースの方が多いかなと思います。 一度、フロントのディレイラーのケーブルを外し、指でケーブルの変わりにディレイラーを動かして、スムースに動くか。可動範囲は十分かをみれば、故障の原因の切り分けがしやすいかと思います。まずは原因の解明です。 どういうケーブルか分かりませんが、インナーケーブルだけの交換で済めば部品代は千円するかしないかです。ちょっとした工具さえあれば自分で出来る可能性も大です。頑張ってください。

関連するQ&A

  • クロスバイクのフロント多段化の方法、ギヤ交換

    リアだけにしかギヤがない安いクロスバイクを買って、 クロスバイクのフロント多段化を以下のサイトなどを参考にして行って変速など動きは問題なく出来るようになったのですが、 ・http://run.desuca.net/2012/09/5574/ ・http://walkjog.gldplants.com/kaizoujitensya/contents.html BBの中のねじ溝が曲がっているのか、クランクギヤを空回りさせたときにアウターギヤなどの歯がまるでタイヤのリムがふれたときのようにぶれぶれしています。 他のまともなクロスバイクのフロントにつけてみると、ちゃんとぶれずに回転できていますので、安いクロスバイクのBBまわりの問題だと思います。 この状況で直す方法ってあるのでしょうか?多分、BB自身の軸は曲がっていないと思うのですが。。 ・BBのネジ溝が曲がっていた場合、 ねじ溝のゴミを取るためではないので、今のネジ溝を消し去ってからネジきりをしないとだめですよね? ・フェイシング?でしたでしょうか? BBハンガー(フレーム側のほう)を削ってどうこうしようが無理でしょうか? ・リアだけにしかギヤがないような自転車は、通販の安いクロスバイクや、PBブランドだといっても、こういう状態のフレームを販売しているもんなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 初めてクロスバイクを買おうと思うのですが

    今までの自転車経験はママチャリに6年、タイヤの小さな自転車に4年くらいです。 このたび初めてクロスバイクを買おうと思うのですが、ネットで調べたり 近所の自転車屋さんで取り扱いがあることもありメーカーはGIANTにと思っております。 しかし見比べたりしてもギアが前2枚・3枚、くらいの違いしか正直わかりません 現在迷っているのは トラディストS エスケープR2 エスケープRX2 ですが、エスケープRX2を買うのであればお金を少しプラスして エスケープR1を買うのも良いのかなと思います。 正直スペック表を見たり、ちょっと調べてもちんぷんかんぷんです。 上記自転車の良い点、悪い点などお教えくださればと思います。 この中なら自分ならこれを買うと言う意見も大歓迎ですが、理由をお教え下さい フラットバーロードと言うジャンルもあるようですが、それはクロスバイクとは違うのでしょうか? 将来的にはロードバイクにも乗ってみたいと考えています、 ロードバイクは前のギアが2枚ですよね?やはりクロスの頃から前2枚で慣れていたほうが良いのでしょうか? 当方脚力が無い為、先ずはクロスバイクで慣れてからと考えております。 ですので、最初からロードバイクを買ったほうが良いなどの、ロードバイクのお勧めなどはご遠慮願います。

  • クロスバイクの一番痛まないギアの位置は?

    少し前に3×8の24段のクロスバイクを買ったのですが(GIANT)、その時店員さんに 「一番重い3のところにして、それに1から8のところでギアを変えるのがギアに負担がないですよ」と言われました。 ですが、別のショップ(ビアンキ)で他の購入者にそこの店員さんが「2にしておいて、4,5あたりにしているといいですよ」と言われていました。 どちらが正しいでしょうか? それとも、メーカーや車種によって違いはあるのでしょうか?

  • クロスバイクのメンテナンスについて

    先日よりクロスバイクの足回りの辺りからこすれる様な音が鳴り始めました。 ペダルに足を乗せて漕ぎ出す時は音がしません、漕ぎ続け暫くするとギアが擦れるような音(シャリーシャリーと言うような音)が聞こえてきます・全てのギアにチェーンを入れましたが音は消えません・ 呉製のチェーンクリーナーでチェーン本体と後輪のスプロケットに塗したのですが、漕ぎ続けている内にまた音が鳴り始めます・ フロントのギアには吹きかけていません。 TREKの7.4FXと言うクロスバイクです。 音なりの原因を教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 初めてのロードバイクのギヤ比について

    クロスバイクに乗って1年弱、高くはないですが7%・6km程度の山登りを楽しんでいます。 ロードバイクが欲しくなっているのですが、自分のクロスバイクはフロント3枚で48・38.28、リアは13-27に対して、完成車のロードバイクは、フロントが52-39、リアが11-25程度です。 今のクロスバイクで、山登りをするときは、フロント28とリアも27・25・22位ですので、ギヤ比でいうとロードの完成車には存在しない低いギヤ比で走っています。 今のへたれ脚ではロードは購入してはいけないのでしょうか? それとも、無理を承知で完成車を買って、コンパクトクランクとスプロケ交換を4~6万円もかけてしなければならないのでしょうか? 年齢的にも最高速度にはこだわっていませんが、ベース車の予算を考えるのに困っています。 アドバイスをお願いいたします。 年齢:43歳 自転車暦:クロスバイク ジャイアントのEscapeR3に1年弱 運動暦:特になし 健康診断でメタボと言われた為自転車を購入  の根性なしです。

  • フロントのギア3段だけ入りにくい

    フロントのギア3段だけ入りにくい クロスバイクのギアなのですが、フロントの3段だけ入りにくいです。購入店でサービスによる無料で調整してもらいましたが、マシになったもののやはり入りにくいです。 店からは「3段に入れるときはしっかり入れてくださいね」と言われたので これ以上はやってくれなさそうです。 原因としては何が考えられるでしょうか? チェーンは交換したばかりです

  • 固定ギアvsクロスバイク

    固定ギアピスト(ブレーキあり)とクロスバイク 自転車選びで悩んでいます。 候補は 固定ギアピスト(ブレーキあり) と 24段ギアのクロスバイク(Vブレーキ) です。 お互い予算は5万くらいのエントリーモデルです どちらであってもタイヤサイズは32cくらいのものを使う予定です。 固定ギアのメリットは 1、ギア整備がないから楽 2、固定ギアが乗ってて楽しそう 3,上り坂、下り坂がしんどそう 4,車体が軽い 5,キャリパーブレーキの車体になんとか強引にでも馬蹄錠を取り付けるので、うまく付くか、付けられても使う上でもんだいが出ないか不安 クロスバイクのメリットは 1,Vブレーキだからリングロックなどのオプションアイテムの拡張性が高い 2,Vブレーキなのでしっかりブレーキができて、雨の日も多く使う自分としてはキャリパーより安心 3,細かいギアチェンジができるから、上り坂もらくちん それぞれメリットが違うものなので、非常に悩んでます。 ほんとに決め手に欠けてます。 特に私は固定ギアを試乗でちょっとしかノットしか乗ったことはなく、固定ギアを一定期間乗るとどういうデメリットがでるか未知数なところがあります。 どうしたら、決め手を見いだすことができるでしょうか?

  • 入らないギアがあります

    自転車の素人です。 SHIMANO SORAの8段変速のクロスバイクに乗ってます。(リアのみです) ハイギアの方でカリカリ音がするようになり、さらにチェーンが外れやすくなったので、ネットで調べてインデックス調整をしました。 これはなんとかクリアし、一応ストロークもチェックし多少調整しました。 これでカリカリという音は出なくなったのですが、 ローギアの2番目(2番目に大きなギア)だけがうまく入らず、いつもそこだけ飛ばされてギアチェンジしてしまいます。 どんな調整をすればいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • クロスバイクを買いたいが・・・

     クロスバイクを買いたいのですが、お勧めな自転車のメーカーってありますか?。当方、初心者な為知識がありません。  

  • クロスバイクの傷

    クロスバイクですが、クランク?の裏側の傷が目立ちます。これは、ギヤをチェンジした時につくのでしょうか?詳しい方、お願いします。