• ベストアンサー

胃拡張について

こちらでは初めて質問します 躾の事は詳しいのですが…病気に関してはあまり詳しくないので皆さんの知恵とかを貸してください よろしくお願いします ドーベルマンの♂ 八歳 去勢済み 昨夜…1時頃に切なそうに鳴き始め腹部とかの状態が異常だった為に緊急で獣医に受診 結果的には胃拡張と診断されました 3日前には脾臓が原因不明で腫れていましたがそれは今は治まっています かなり苦しい為に痛みを訴えて鳴いています 今日もこれから受診の予定です 皆さんに聞きたいのは食事管理と今後の事です 手作りに変えて一日に五回ぐらいに分けて与えようと思ってるのですが… 胃拡張に良い有効的な食事とかご存知ないでしょうか? また今後の運動とかで気を付ける点やこうすると良いという事もないでしょうか? もちろん獣医にも聞いてきますが… それ以外にも情報は集めておきたいのでよろしくお願いします 胃拡張の事が載ってるサイトなどもありましたら教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

やはり食後は安静に、が一番重要でしょうか。食事の量を減らして数回に分けるのは良いと思いますし、その方が良いとありました。 カルシウムの過剰摂取も良くない、とありますが、これについては先生に聞いたほうが良いと思います。無関係、ともありますので。(いつの時点での摂取<親からの遺伝、生後の摂取>が関係しているのか良くわかりませんが) <http://www.pet-hospital.org/dog-020.htm> <http://www.mvcj.com/news/20051026.htm> うちのダックスが以前胃拡張になり、ガスを引かせる薬で引いてくれました。一応そのお薬を何錠か頂いてます。一度なると、またなる可能性が高い、という事で。もし同じ症状で、先生が処方してくれるのであれば、一応もらっておいた方がいいかもしれません。(一回使いました) ただもしその症状になった時は、すぐに病院へ連れて行ける準備はしておいた方が良いと思います。うちで気を付けている事は、食後安静にさせているくらいです。あまり参考になりませんが。  

rinkoshin
質問者

お礼

回答ありがとうございます お礼が遅れて申し訳ありません あれから受診の結果があんまり良くなかったので緊急手術になりました 胃壁を腹壁に固定して胃捻転の予防をしていただきました それでも胃拡張は治らないし再発しかけているそうですので… とても参考になりました 今はまだ入院中なのですが…退院後にはガスを引かせる薬の事聞いてみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mickadel
  • ベストアンサー率64% (99/154)
回答No.2

G.シェパード11歳半♀を飼っています。ドビーと同じく胸が深く胃捻転になりやすい犬種です。 ごく最近巨大な肝臓ガンを摘出したため腹部に空間が出来、消化機能も落ちているので胃にガスがたまり胃拡張気味になり、胃捻転に要注意状態です。 医師からの指示は、やはり食事回数を増やして一回に与える量を減らすこと、ゆっくり食べさせること(空気を吸い込まないよう)、食後に運動はさせないことでした。 私個人がいろいろ試して感じたことなのですが、手作り食は難しいと思います。今までも与えていたなら問題ないと思うのですが、ドライから手作りに変えるとかなり胃腸に負担がかかります。健康なときには少々下痢したり戻したりしても徐々に体が新しい食材に適応してくれますが、今はやめておいた方が無難だと思います。その子の消化に悪い食材が入ると胃にガスがたまり胃拡張、胃捻転の危険が高まります。(ガスがゲップやおならで出てしまえばよいのですが)手作りよりも消化に良いドライフードをお湯でふやかして与える、缶詰も併用するという方が良いのではないかと思います。 食事台の高さは高すぎても低すぎても空気を吸い込みやすいので注意が必要です。いろいろな説があり私も迷いましたが今は15cmほどの高さにしています。 参考までに消化に良さそうなフードとして、アズミラ、ジャジーズチョイス(シニア用)、ヤラーなどがあり、低脂肪でうちの犬にはとても良いようです。これも個体差があるのでいろいろ試してみるしかありませんが。それから処方食のヒルズのI/D(消化器の弱い子用)がよかったです。処方食については賛否両論ありますが、具合の悪いときにはまず頼れるものだと思います。 また、ひとつ考慮に入れておくことは、あまり頻繁に胃拡張、胃捻転を繰り返す場合は胃を捻転させないようにお腹の中でとめる手術もあるようです。胃捻転は即、死に直結するので時間外の手術が出来る病院がそばにない場合にはひとつの選択だと思います。

rinkoshin
質問者

お礼

回答ありがとうございます お礼が遅くなり申し訳ありません 下の方のお礼にも書いたのですが… 手術しました 今まではドライフードだったのですが…獣医からドライは醗酵してガスが溜まるのでふやかしても禁止と言われています 缶詰とご飯やお粥での併用を薦められました ので…少しずつ缶詰と併用で手作りにしていこうと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 胃のムカつき

    胃のムカつき、喉の違和感が続いている為内科を受診しました。 喉に関しては、うがい等をよくするように、薬は飲まない方がいいとの事。 胃のムカつき(吐き気)には1週間「タケプロン」と言う薬で様子を見るようにと処方されたのですが、タケプロンを服用すると病院に行った時以上にムカつきや吐き気が2~3時間後位にやってきます。 病院に電話をして現在の症状を確認したのですが、取り合えず1週間分を服用してから改めて来院して下さいとの事です。病院に言われたように残りの薬を服用してみますが。 タケプロンは吐き気にも効果があるのでしょうか? タケプロンが私には合ってない事をもっと病院に話し処方を変えて頂いた方がよいのでしょうか? 病院を変えて受診をした方がよいのでしょうか? 皆様方のご意見をお聞かせ頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。

  • 昨日の夕方から胃が痛くて、今日胃腸外科を受診しました。

    昨日の夕方から胃が痛くて、今日胃腸外科を受診しました。 触診のあと腹部のエコーをしたところ胃が膨らんでいると言われ、来週胃カメラの検査をしましょうという話になりました。 胃が膨らんでいる状態だと、急性胃腸炎、潰瘍、胃がんなどが考えられると言われました。 心配しているのはエコーで見て、胃カメラを勧められるという事はやはり良くない状態なんでしょうか? それとも念のため皆勧められるものなのでしょうか? 急性胃腸炎と診断される人は皆胃カメラをやっていると訳ではないですよね。 年齢も38歳と若くないし、今まで一度も内視鏡検査をしたことないのでやってみましょうって事なんだろうとも思いますが、一般的にどんなものだろうかと思い相談させてもらいました。 的を得ない質問ですみません。 よろしかったら回答お願い致します。

  • 猛烈な吐き気・・胃ですか?

    先日夜から急にムカムカし始め2度ほど嘔吐しました その夜は朝まで1時間おきに吐き気で目覚め吐く→水を飲む→寝る→吐く・・の繰り返し、吐いた後は手のしびれと強烈な悪寒で大変でした 翌日は治まっていたのですが受診した所、問診と腹部を触ったのみでガスター10など数種の胃薬を処方で終わりました 吐き気を治める薬ももらっているので、今は食欲が無いのと多少の軽いムカムカ感位です 胃が荒れているだけでそんなに激しく吐く事って有るんでしょうか?(長年軽く胃が悪い、弱いですが初めての経験です) 風邪等の症状(熱、咳、鼻、下痢は一切有りません)変なものも食べてません 自分で自分の、あまりの吐きっぷりに心配だったので・・どなたか何かアドバイス有りましたら教えて下さい・・。

  • 12才 プードル7.5kg 激しく吐く

    吐き出して6日目 セカンドオピニオンで違う病院で昨夜レントゲンを取りました悪いところは分かりませんでした 今朝いつもの病院でレントゲンの結果 脾臓が悪いということで明日手術です その為肝臓の数値 ALPが2049になり ガンかも知れないと獣医さんはいわれました 1ヶ月前に皮膚のガンをとりました 3ヶ月続いて ALP2683 2356 2049 BUN10.6 8.6 12.3 GPT/ALT217129 181   TP 7.3 7.0 7.3 最初食べ物が悪いことからすい臓が腫れている そして今脾臓が悪いになり手術になります どうしてもっと前に分からなかったのでしょうか 脾臓を取ったあと体調はどのようになるのか心配です 教えてください

    • ベストアンサー
  • 犬の興奮状態

    1歳半になるトイプードルのオスを飼っています。 おすわり等の一通りのしつけは覚え、無駄吠えや噛み癖などもありません。去勢はしていません。 ただ一つ。とても困っています。 誰かが我が家に来ると興奮が抑えられません。家中を走りまわり、飛び掛ったりします。私以外の人には甘噛みもするようです。 こうなるともうどんなコマンドも聞き入れません。 友達などは「かわいいし、いいよ」とかわいがってくれます。が、犬をどこかに連れて行くことも困難です。 犬自身も、私以外からは怒られないことをわかっているようで、さらにひどくなってきました。 獣医さんには、去勢では解決しない。しつけの問題と言われました。具体的にと聞くと、しつけの本にありますといわれ…。いろいろ調べましたが、参考になるものがない状況です。 どなたかよいしつけ方法を教えて下さい。みなさんが普段、こんな風に落ち着かせている等の経験談などよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 腹部(胃のあたり中心)に違和感。 ガンが心配。

    30歳・男です。 約一か月くらい前から胃のあたりを中心の腹部にずっと違和感があります。 ・胃が軽く持たれている ・胃が重い。張っている ・腹部がチクチクする ・みぞおち付近の痛み ような感覚です。 腹部のチクチクは基本的には胃付近の上腹部なのですが、時によっては下腹部の方まで感じることもあります。 またみぞおち付近の痛みは胃のあたりに感じることもあるのですが、もっと上の乳首の間あたりの位置に感じることもあります。 胃の痛みは食事をすると気にならなくこともあれば、さらに不快感が大きくなることもあるという感じです。 胃が張っている感じがして以前よりゲップが多く、空腹感を感じない気がします。しかし、食事の量自体は減ってはいません。 排便も若干消化不良のことが多くなったような気もしますが、特に血便などはありません。 先月末にかかりつけの内科(消化器科・肛門科が専門)を受診し、「ファモチジン」という胃薬を14日分処方され、 「これで良くならなければ内視鏡で見てみましょう。」と言われました。 胃薬は全て飲み切りましたが、症状は変わっていません。 むしろ少し悪化したような気さえします。 仕事の関係で今週金曜にまた受診する予定ですが、おそらく「後日内視鏡検査をしましょう。」ということになるのだと思います。 正直にいうと僕が一番心配なのは「ガン」です。 このような症状が出る病気は多数あり、現状でガンを心配するのは大げさだということは頭ではわかっているのですが、胃がんの初期症状と重なる部分が多く、物事を悪い方に考えてしまう自分の性格もあって、「ガンなのでは?」と考えてしまいます。 特にスキルズ胃がんという病気は、若い年代の患者が多く、進行も早い恐ろしい病気のようです。 僕の母親は、30歳代でガンになり40歳で死亡しており、「自分も若いうちにガンになる可能性が高いのではないか?」と以前から思っていたことも影響しています。 ここで「相談しても解決しない」ということは重々承知しています。 しかし、内視鏡検査を受ける前に相談したくてここに質問させていただきました。 ・考えられる病名 ・ガンである確率 できれば以上の二点を中心に回答をお願いします。 特に医療関係者の方や、僕と同じ症状を経験した方などからの回答をお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 胃潰瘍?

    初めて質問させて頂きます。 1週間以上前から、胃痛(空腹時、食後、就寝中)、腹部膨満感、吐き気と嘔吐があり、時々下痢もありますが、吐血と下血はありません。 昨日からは食後の膨満感が特に苦しくて辛いです( ノД`)… 食後から数時間経過しても全く消化されず、むしろ膨らんでいくように感じるほどです。 吐きたくて仕方ないです。嘔吐してもスッキリしません。 排便もありますが、お腹が苦しくて気持ち悪くて苦しいです。 前月からキャベジンや胃痛時、ガスター10を服薬してますが効かないです。 4日前に消化器科を受診し、この症状を伝えましたが薬もらっただけでした。 改善されていないので、それも効いてないと思います。 再度、受診したくても祝日の為、火曜日まで休診中だし、緊急で行くのも大袈裟だし、何もしてもらえないので、火曜日まで耐えるつもりですが、一体なんでしょうか? 胃潰瘍ですかね? それと、この症状が軽減される方法をご存知の方アドバイス下さい! 宜しくお願い致します。

  • 胃の不快感が続いてます

    2週間前に2日間続けて嘔吐、翌日病院(内科)を受診。 以前から胃痛持ち(ストレス?)で、薬を服用すると大体治ってました。 特に、原因が分からず、点滴‘ソルデム3’を打ちました。 吐き気止め(ナウゼリン)を処方してもらいました。 ですが、吐き気はおさまったのですが、胃の不快感が抜けません。 食事は出来ますが、いつもより、少ないです。 次に心療内科を一週間前に受診、自律神経のバランスが崩れてのでは、という事で、安定剤(リーゼ、ドグマチール)を服用してますが、あまり効果がないようです。 原因がわからないので、困ってます。 胃カメラ飲んだらよいでしょうか?

  • 胃カメラ検査後の痛み

    5日前、胃カメラで検査をしました。 検査前は胃痛はしていませんでしたが、検査後から胃が痛くなりました。初めは、異物を入れたのだから多少胃の粘膜が荒れるのかもしれない。と思っていましたが、今日で5日目です。 それに、ここ2日前から食道辺りに、つっかえた感じ(違和感)があり、少々息苦しさも感じられます。 検査をした理由は胃にポリープがあった為ですが、胃カメラ検査をする場合、食道に異物や病因があれば分かるものでしょうか?それとも、胃の検査の場合、「胃」しか見ないものですか? 前々から、たまに、食道の奥深い所で同じような息苦しさや、違和感を感じた事があります。 再度、受診した方が良いでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい。

  • 胃が止まって、激痛が・・・胃を空にすると治る

    疲れが溜まった時に起こるように思いますが、食事後に早ければすぐに、遅くとも2時間くらいすると、みぞおち辺りの激痛が発生します。 薬を飲んでも痛みが和らぐことはありません。唯一の対処法は、強制的に胃の中を空にすることです。…当然指を口の中に入れて強制的に胃の内容物を吐き出します。 吐き出したものを見ると、1時間~2時間経ているにもかかわらずほとんど消化していません。胃液が出るほど…胃に内容物が無い状態…吐いてしまうと、不思議なほどケロッと痛みが取れます。 その後、1日位絶食…固形物を取らないという意味…すると、その後は、また普通に食べることができます。  これまで、何度も胃腸の専門病院も含めて受診し、胃カメラ・バリウムを飲んでのレントゲンなどで調べてもらっていますが、原因が不明です。 大抵の場合、「吐いてしまうと、治るなら、それでいいのではありませんか。」などと 訳の分からないことを言われたこともあります。 そこで、皆さんに質問です。 このような症状を体験したかたは、他にいらっしゃいますか?  体験された方は、原因は何だったでしょうか?  また、医療関係の方で詳しい方がいらっしゃいましたら、原因として何が考えられるのでしょうか?  是非、ご指導をお願いします。