• ベストアンサー

中学受験の算数の問題について

ryu_sei_69の回答

回答No.2

#1です 方程式を「解く」のは簡単でしょうね。 ただ問題文を読んで、その情報を文字式に表したり、 どことどこが等しいから等号で結んで式を立てると いうところが難しいですね。 旅人算なんかは動くモノが目で見えますからね。 理解はしやすいでしょう。

nora12
質問者

お礼

ありがとうございます。 中学生と小学生では理解の仕方が違うようですね。 貴重なご意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 中学入試で特殊算をなぜやるの?

    今、旅人算が分からなくて、質問集を見ていたら、「中学入試に特殊算(旅人算や鶴亀算など)は絶対必要だけど、中学で方程式を習ったら簡単に解ける」「むしろ小学生で特殊算をやるのは弊害がある」といった投稿がたくさんみつかりました。 また、知り合いの塾の先生にも「算数で考える癖がつくと、中学校の数学で苦労する」という事を聞いた事があります。 では、なぜ、日本の私立や公立の中学入試では、特殊算が出るのですか?

  • 私立中学受験・算数

    私立中学受験・算数 私は私立中学受験を目指す子を教えている家庭教師です。 算数の問題の文章題に関してなのです。 お聞きしたいことを簡潔にいえば、 中学受験本番において、算数の文章題で、 方程式をつかってよいのか、ということです。 方程式を使えば、軽々と解ける問題を方程式を使わず、理屈的に、論理的に教えるとなり、かなり苦労しています。 試験本番において、採点上、方程式で解いていたら、減点されてしまっては問題です。 理屈で教えるにしても、若干無理な問題も中にはあります。 中学受験・算数において、方程式を使わせずに解かせるということは、 そういう論理的思考や、文章内容を把握し、適切に答えに導くためにはどうしたらよいのか考える力みたいなものを受験者に求めているのでしょうか。 ちなみに、教えている子は方程式自体は理解できる能力はあるように思えます。 どうしたらよいか、教えていただきたいです。

  • 6年生の算数の文章題を中学の一次方程式を使って解いてもいいか?

    中学受験を目指しているみなさん・親御さんに質問です。 タイトルの通りですが、算数の文章題によっては、中学の一次方程式を用い、求める数を「X(エックス)」と置いて解いた方が、大人としては楽な場合がありますよね。自分の小学生の子供には中学の一次方程式を教えて、それらの問題に対処するつもりなのですが。 実際に中学受験を目指している小学生は、中学の一次方程式で解くこともあるのでしょうか?たぶん当日の試験でダメとは言われないとは思いますが、どの位の子供達が小6で一次方程式の知識を使っているのでしょうか?

  • 私立中学用の算数の教え方

    私立中学受験用テキストの算数の問題を見ていると、中学で習う連立方程式を用いた問題が既に出てきていました。小5の子供に対して、その教え方をどうすればよいか迷っています。以下3点のどれがよいでしょうか。 (1)テキストにあるように、連立方程式、加減法等の専門用語は出さず、しかしその解法は利用した解き方を教える。 →中途半端な教え方のような気がします。 (2)中学で習うことを全て教える。 →堅苦しい? (3)方程式を立てずに解かせる。 →賢い子は元々方程式の概念を使わず解いてしまうものだと思います。 問題によっては、方程式を立てるよりすばやく解ける方法があったりしますよね。そうなるといちいち方程式を立てることを嫌がります。ですがやはり基本的な解法として(1)か(2)をしっかり叩き込んだ方がよいでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 中学受験算数の問題集

    中学受験で、第一志望として青山学院中等部、暁星中学を希望しています。 この中学の算数のレベルとして、市販の算数問題集でどれぐらいの問題集を解ければ大丈夫か? また、おすすめの問題集があれば教えていただきたいと思います。 現在小学5年生です。

  • 中学受験の算数について

    大学生です。 中学受験はせず公立中学に進学しましたが、小学6年生の頃、近所の塾の冬期講習に通ったことがあります。 その塾は中学受験向けの極めてハイレベルな授業を提供していたので、割合や流水算、植木算など、小学校で習わないような問題がたくさん出てきて苦労したのを覚えています。 後で思い返すと、未知数をxでおいて方程式を立てれば簡単に解けるのですが、当時は様々な計算の公式をたくさん暗記していました。 そこで質問なのですが、全国の小学生は中学受験にあたって、塾で一次方程式の解き方を習ったりはしないのでしょうか? 一次方程式自体は、(正負の数や文字式を知らなくても)きちんと教えれば小学生でも理解できるものだと思います。 複雑な公式や割合の問題に終始するよりも、一次方程式で解いたほうが明らかに簡単なので、塾では教えたりしているのでしょうか? ちなみに、私が小学校の頃の塾では教えてはいませんでした。

  • 中学受験用 算数の答えを教えてください。

    こんにちは 中学受験用の算数の問題で 答えがわからない問題がありましたので、質問させて頂きます。 解き方も教えていただけると助かります。 A△B=A÷3+B×3 とします。 (9△2)△8の値は?? という問題です。 △は四則のどれかが入るのではないかと思うのですが、 どこからつついたらいいのかもわからず、途方に暮れています。 よろしくお願いいたします。

  • 英文の算数文章問題を見られるサイトを教えてください

    日本の還元算•旅人算•流水算•仕事算•つるかめ算•植木算など のような算数の文章問題を英文でみられるサイトがありましたらお教えください。 あるいは算数の英文問題集などの類いをご存じでしたらお教えください。 なにとぞ、よろしくお願い申し上げます。

  • 再受験への算数・数学

    現在30代主婦ですが、再度大学受験の勉強をしたいと思います。完全な文系で理系科目は一切勉強しませんでした。数学は中3ぐらいからつまずいています。先日、中学1年の問題(これでわかるシリーズ)を解いていたら、「旅人算」「時計算」「通過算」を一次方程式を使って解く問題がありましたが解答見ても分かりませんでした。なので小学生の中学受験用問題集「応用自在」で理解しようとしましたが、余計分からなくなりました。中一の数学も基礎問題(教科書レベル)ならば理解できるのですが、応用になるとつまずいてしまいます。 (中学受験の算数は中1の数学よりも難しくないですか?) そこで質問です。こういう場合、小学校の算数からやり直したほうがいいのでしょうか? もし、そうであれば少し難しい問題を分かりやすく解説した問題集または参考書はありますか? それとも中学1年の問題の分からない部分はそのままにしておき、このまま続けていていいのでしょうか? 独学で何とかしたいので良きアドバイスをお願いします。

  • 中学入試算数 なぜこんなに特殊算を出しまくるのか

     中学入試の算数では,鶴亀算や植木算など,これでもかというくらいに特殊算を出題しまくりますがなぜでしょうか。 【備考】灘中学の入試問題は文末に命令形を用いていることで有名