• ベストアンサー

お医者さんの出身大学

 高校二年生の女子です。将来、心臓の専門医になりたいと思っています。祖父が医師、父は他界しましたがやはり医師でした。でも、医師を志望する理由は医者の子だからいうことではありません。  祖父は81才で厳しい人で、家の中の決定権は祖父にあります。ちなみに、祖父のことは尊敬しているし好きでもあります。  私はそれなりの進学校にいますが、今の成績だと私立の医学部で中堅以下ならいくつかは入れるというのが予備校での結果です。  しかし祖父は「私立に行かせる金がない訳じゃないが、国立か慶応の医学部にいけないようなものは医者になる資格はない。行ったところでろくな医者にはなれない」とOKしてくれません。医学部以外のことでも、「旧帝大、早稲田、慶応以外は大学とは言えない。いく意味がない」とさえ言います。祖父は東大です。  近所の内科の先生は私立の下位の大学出身(鏡に大学名が書いてあるので多分そうです)から、あんな良い先生もいると祖父に言うと、「ああいう風邪薬だけだす薬屋みたいなのをおまえは医者だと思っているのか。あれは脱落してそこで低レベル医療をやってるだけ。おまえはあんなものになりたいのか?」と言います。そのくせ自分はそこで薬をもらっているんです。  医師免許があれば大学は関係ない、というようなことをここでも見ましたが、本当は、私立の中堅以下の大学だと、医学部で学ぶレベルは低いのでしょうか。医師になったあとも一流の病院とか、高度な先端医療の現場に入ることはできないというのが本当のところなのでしょうか。  そこで、詳しい方には建前ではなくて本当のことを教えてください。  それから一般の方には、自分のかかる医師の出身大学を気にするかどうか、を教えてほしいと思います。  よろしくおねがいいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

事実として学閥というものが存在しますので、将来ずっと医学に携わった仕事をするなら東大京大がいいのかと思いますし、おじいさんの言う通りでもありますが古い考えですね。ただ古いとは言っても現在の大学の教授や病院の理事あたりはその古い考えを持ってますし、これからも引き継がれていくでしょうからやはりおじいさんの言う大学を出たほうが良いでしょう。僕は現在大学病院にかかっていますが、中は広く、上下関係も激しく、学閥もあるようです。出世街道は学閥によるところが大きいようです。しかし「白い巨塔」はやりすぎだと思いますが。 また町医者にも親身になってくれる人もいますし、すばらしい人もいます。人間性で見たら街医者のほうがよかったりしますよね。ただ大学にいるような先生でも良い人もいますが、悪い人もいます。 貴方がどんな医者になりたいかで、入る大学も変わってくると思います。おじいさんが言うような偉い人になりたいなら東大。 偉くなくても良いから良いオペをして人々を助けたり、国境の無い医師団みたいので活躍したいのでしたら、どこの大学でもいいと思います。要は情熱ですね。 出世か、達成感か。 大学病院の先生も、偉い人になるとオペしないらしいですよ。 オペがしたいのなら別に偉くならなくても良いと思います。 大学の教授は研究が仕事ですからね。 大学病院はいわば、自動車免許を取る前の仮免の運転場です。 大学病院でいオペするのは基本的に下っ端ですからね。 まぁ東大付属とかになると下っ端のレベルが高いんでしょうけど。

maimai1000
質問者

お礼

 単なるあこがれですけど、国境のない医師団とか、ああいう人の役に立つようにはなりたいです。  今は母のことがあるので心臓と思っていますけど、地方の小児科とか産婦人科とか、求められている事をやれればいいと思うのですけど、祖父に言わせるとそれも、「レベルが高くなければ患者が迷惑!」といい、ボロ医大なんかじゃ迷惑な医者しかできない、という持論を崩しません。  私も負けじと「私の性格をどう思うの? 患者に一生懸命やる医者になれると思わない?」と聞くと、祖父はニコニコして言いました。 「思う思う。お前は気持ちの優しい子だ。本当に優しくてきっと誰にでも手を尽くしてあげると思う。だから、きっといい看護婦になる」  と、こうです。  祖母は、「勝手に受験しちゃいなさい。あとで何とかするから」と言いますが、それだと気持ちが落ち着かないのです。 ご回答ありがとうございました。  皆さんたくさんのご回答ありがとう御座いました。学校の先生は誰に聞いてもこの件について一切わからないというのでお聞きしました。大変参考になりました。

その他の回答 (9)

  • kiyocchi50
  • ベストアンサー率28% (456/1607)
回答No.10

確かに81歳のおじいさんの時代はそうだったのでしょうね。 ただ、正直おじいさんの考えは古すぎますし、人を見下した態度など、ちょっとどうなんだろ、って思います。自分が東大出身ならそう見えてしまうんですかね。患者に優しいというのは良い事ですが、他の医師をけなすのは如何なものかと思います。 将来に出身大学が関係無いか、と言われれば全く関係ないとは言えないでしょう。かつて程でないにせよ学閥は残っていますから。 学ぶ医療のレベルは大学間で差はありません。コアカリキュラムといって、医学生が最低限学ばなければならない内容は全ての学生が学びますし、どこの大学であっても大学生のうちはひたすら勉強ですから。 違うのは、入試レベルの高い大学に集まる人は確かに凄い人は多いですよね。学力だけでなく活動的な人もいますし。とは言っても、入試レベルの高い大学にだって最低な人間はいるでしょうし、それはどこに行っても同じ事です。 東大出身の医師が最先端ではありませんし、学力も一番ではないという事は国家試験の合格率を見れば明らかです。 医師は卒業してから、2年間の研修医になりますが、研修医は全国どこでも受験できるわけです。当然、例えば北海道大学の人が九州の病院を受験する事は稀でしょうけれども。 ですから、今の時代は出身大学をそれほど気にする事はありません。 医師は、卒業してから医師としての腕を磨くわけですから、大学名に拘るよりも一年でも早く医師になる事です。

noname#113190
noname#113190
回答No.8

お祖父さんの時代は言われるとおりです。 私も旧帝大の某医学部の教授室に入るときは直立不動で名乗って入室し、室内では教授から声がかかるまでは45度の姿勢で頭を下げたまま用件を伺い、かなり親しい先生でも往来であっても挨拶もしてくれないという状況でした。 助教授以下が、私大の教授や講師として赴任することになると、明らかに左遷という雰囲気で、行くほうもこれで人生終わりと言った顔で出て行きました。 30年以上前の話で、教室の名前も「小泉内科」「安部外科」と、教授の名前を冠していた時代の話で、その頃の先生達は私大出身の医師を一段低く見ていましたし、開業医を「町医者」と、大学に残れなかった敗残者扱いしてましたね。 眼科の教授と喫茶店で打ち合わせをしていたら、私大の眼科教授がたまたま入ってきて、われわれを見つけると、脱兎のごとくよってきてご挨拶という光景も目にしました。 今は全くそんなことはありません。 国立大学も独立行政法人になり、利益を出さないといけませんので、先生達も商売人の顔になってきて、雰囲気も変わりました。 教授会でも、実入りのよい科の教授は大きな顔をしていますし、お金を稼げない教授は俯いたままです。 また、私大もレベルが上がり、豊富な研究費でよい環境を維持してるところもあります。 卒後研修の制度も変わり、大学も努力しないと民間病院に人材を取られるので必死です。 お祖父さんの時代とはもう全く違っており、どうも認識がずれてきてると考えます。 もちろん現在でも学閥は大きいですけど、私が出入りしている旧帝大医学部でも、現在の眼科教授は信州大学出身の女性ですから、お祖父さんの考えからすれば 「地方大学出身の女が教授???」と、驚かれると思いますけど、今は実力があれば、女性でも学閥が違っても頂点に立てる時代です。 私の親しくしている皮膚科の先生の娘さんも新設医大出身の開業医ですけど、今年から旧帝大の医学部講師として、講義を受け持つようになりました。 がんばってください。

maimai1000
質問者

お礼

 お話を伺っていて、うちの祖父はそれよりは現代的だと思いました。 「医者が患者に威張るのは愚の骨頂」と言っていますから。  数年前ですが、ある大学病院で祖父がそこのお医者さんをつかまえて、「医者が胸を張って廊下の真ん中を歩き、患者が避けて道をあけるとはどういうことだ!」と説教を始めたことがあります。  最初は噛みつくような感じだったお医者さんも、祖父がそこの医院長の指導教官だったと知ると、今にも土下座しそうに謝っていました。  だからたぶん、患者さんには優しかったんじゃないかなと思います。  ちなみに祖父は、女医は好きみたいです(笑)。

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.7

最近は情報公開というのでしょうか?どこの病院でも、先生の名前と専門、出身大学を書いたものを貼ってあるのを見かけます。 やはり「あそこの先生は東大だって。」とか、「あそこは聖マ○○○○だから、たいした事はない。」という話しはよく聞きますので、一般の人は一応は気にすると思います。 確かに入るのが難しい医大にいった人は、それなりの努力もしているでしょうし、高い知識があると言うことでしょうが、でも特に開業医の場合、それとその先生が良い先生かは別ですし、その病院の評判がいいかどうかも関係ないように思います。 実際うちのすぐ近くのある病院の先生は、東大卒に始まる輝かしいプロフィールや学会でもらった賞などを待合室の一番目立つところに並べてありますが、うちの近所でも、車で15分ほど離れた別の同じ科の病院に通っている人は少なくありません。孫を東大に入れるのが夢(無理だけど)、という私の義父でさえその一人です。 大学には得意分野があるそうです。心臓の専門医になりたいと決めているなら、大学の名前よりその分野に強い大学を目指して頑張って下さい。良いお医者さんになりますように。

maimai1000
質問者

お礼

 そうですかぁ。そういえば大学名が書いてある病院ありましたけど、みんな一流大学ばっかりでした。だからわざわざ出しているのよ、と母は言っていました。  私は一度お医者さんに「どうしました」と言われて「風邪をひきました」と答えたら突然、「風邪かどうかは俺が決めるんだ!」と怒鳴られたことがあって、あんな医者にだけはなりたくないと思っています。  強い分野、ですか。それも調べてみます。ありがとうございました。

  • tomo_momo
  • ベストアンサー率10% (7/69)
回答No.6

医学部は派閥が強いみたいですよ。開業するのか大学病院に勤めたいのか知りませんが、心臓専門医ならきっと大きな病院か大学病院でしょうか。たとえば、東大の系列だったら東大、慶応の系列だったら慶応出身とかでないと、雇ってもらえないと思います。アメリカに行くなら別かもしれませんが。あまり、小さなところいくと、僻地に行くか町医者にしかなれませんよ。 たた個人としては、昔 東大理三の連中には しんでもきってもらいたくないと思ったことはありますが。(笑)

maimai1000
質問者

お礼

理IIIは転んでも無理です。 同級生で狙ってる子がいますけど、始めて読んだ本を10ページ以上一字一句間違いなく記憶します。 ああ、こんな人が狙うんだなぁ~あそこはって、思っています。 どうもありがとうございました。

  • dokan
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.5

一般人です。今まで大きな病気や怪我などはしたことがなかったので、日ごろお世話になるのは小さな病院ばかりで、大学病院には一度も行った事がありません。ですので、大学病院がどんなところなのかは分かりませんが、町医者と言われる方にもそれぞれあると思います。淡々と作業をこなしているような先生もいれば、一人一人に親身になって話を聞いてくれる先生もいました。そういう患者さんたちの生の声が評判になっているんだと思いますが、そこには出身大学の如何は関係ないと思います。 ただ、大きな手術を伴うような病気になれば、やはりそれなりの病院で診てもらいたいという気持ちは多かれ少なかれ、皆さんお持ちなのではないでしょうか。それは、おそらく確立の問題だと思います。有名大学の病院であれば、高度医療が受けられる、高度な手術が受けられる、ミスも少ない、環境が整っている等、そういった確立が高いから、患者もそれを望むのだと思います。入学する学生だって、より先端医学を学びたいから、そのチャンスが大きい難関大学を目指すのではないでしょうか。 受験、大変だと思いますががんばってください。

maimai1000
質問者

お礼

 そうですかぁ。私も自分が風邪をひいたときとか眼科に行くときに、先生の出身大学なんて気にしたことがなかったんです。  ただ、難しい病気になったときにはどうなんだろうと考えてしまいました。たとえば、私がそんなに難しい病気を治せる一流の医師でなかったとしても、同窓生には一切いないというのと、同窓生にはいる、というのとは違うような気がします。  小児科がすくないから小児科の町医者をやったほうが、という気もしますけどそれにしても少ないなら他に回せないから技術は高くなくてはいけないと言うことになりますから、やっぱりどんなレベルのお医者さんになれるのかなと心配します。  というよりも、祖父を口説く何かを掴みたくて質問してるんですが。  どうもご回答ありがとうございました。

  • isoyujin
  • ベストアンサー率21% (145/662)
回答No.4

おじいさんの言われる事は正しいです。学閥という点からは。 大学にはヒエラルキーがあり、卒後、研修医になったり、就職する場合、出身大学を気にせずには居られません。大学で教育研究職になる場合もそうです。上には行きがたく、下には行き易いという事です。 町医者になるのなら、地元の大学でよいでしょう。しかし、上を目指すのなら、上の大学に行く事を考えなければなりません。 私学では自前の教官さえ出せないところも多々あるのです。

maimai1000
質問者

お礼

 自前の教官が出せないという話は、詳しい人に教えてもらいました。  聖マリアンナ、埼玉医大などは独立系で教授なども出せるけど、帝京は教官はすべて東大から来るか一切卒業生はなれないと、その人は言っていました。そういうのもあるんですね。  教官になろうとは思ってないのですけれど、先端技術を学べる立場にはなりたいなと思っています。  ご回答ありがとうございました

  • michuo
  • ベストアンサー率19% (6/31)
回答No.3

あなたの祖父が言う通りだと思います。 世の中ピラミッドです。 頂点に行きたいか、底辺で終わるのか。 底辺の人間は上の世界を知りませんが、 頂点の人間はより広い世界を見る事ができます。 後悔しないように頑張って上を目指してください。

maimai1000
質問者

お礼

 祖父は頂点に行けると思っていたのに病気をしてそれを逃した人です。でも、国立大医学部の教授になり、退官後は私立でも教えていました。  その私立大の学生があまりにひどかったそうで、祖父はその経験からか新しい私立の医学部を異常にぼろくそに言います。  学力以前の問題で、そもそも人間的に医者になる資格のある者がほとんどいない、と言っていました。それも昔の話なんでしょうか。  ご回答ありがとうございました

noname#96023
noname#96023
回答No.2

お爺さんの言っていることは真実でもあり、旧態依然の古い考えでもありますね。 実際は千差万別です。 たっだ、慶応医学部は慶応の中でも異質らしいですよ。 サークル勧誘で勧誘していたら、ある医学部新入生は僕は医学部だから結構ですと断ったそうな(どんな理由じゃ??)

maimai1000
質問者

お礼

 慶応の情報ありがとう御座いました。でも、慶応なんて足下にも及びません。

noname#26507
noname#26507
回答No.1

逆に…東大・慶応・早稲田だと「本気で治す気があるのか? 流れ作業の一部だと思われているのではないか?」と不安です。 地方の…国立・県立大か 中央大くらいの医者が 話のレベルが合います。 なにか患者を見下しているような…そういう部分を感じませんので。 >医師になったあとも一流の病院とか、高度な先端医療の現場に入ることはできないというのが本当のところなのでしょうか。 一流って何? 救急が多い所? 建物が立派なところ? 高度な…ということなら確かに「誰でも知ってるレベルの高い大学」っていうのは当てはまるかもしれませんけど… 実際その大学の付属病院がどういう設備を持っているかまで調べてみましたか? 先日…乳がんの検査で(再発の検査)PETを受けましたが、地方の大学病院に行きました。主治医が言うには「PETの機械は慶応にも無いんだって」と言っていました。導入されるのは時間の問題かと思いますけど… 設備の状況を調べてみたらいかがでしょうか?

maimai1000
質問者

お礼

 母が心臓病で入院したり手術をしたりしています。今の病院は海外で心臓移植などをやっていた先生がいて、その先生がいるために遠くからも患者さんが来るそうです。患者以外にも、地方の国立大学医学部の教授がその先生に頼んで自分の部下の医師を研修で送り込んでいます。  そういう先生やそこに習いに来ている人たちは一流なのだろうと思います。設備じゃなくて腕前?でしょうか。  ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 医師の方は私立大学出身か国立大学出身かで評価されるものなのでしょうか?

    病院の”事務長”と言う肩書の、病院の人事をされてる方と食事を同席した際に、その病院の非常勤の医師の方の話になりました。 「あの先生は私立大学の先生だから服装がだらしない」 とか 患者さんのアンケートに先生の苦情の様なものが書いてあったらしく、 「どの先生かと思ったらやっぱり私立の先生だった」 とか、ビックリする程出身大学にこだわっていました。 私は今まで医師の方は、腕によって評価されるものだと思っていたので、出身大学の事など考えた事もありませんでした。 私は大学のレベルの事は全く分かりませんが、世間では私立と国立でそんなに区別するものなのでしょうか? あと、医学部のある大学で、私立と国立の、経営母体以外の決定的な違いって あるものなのでしょうか?

  • 大学病院にいる先生の出身大学について

    素朴な疑問です。ご存じの方は教えてください。 大学病院で勤務しているお医者さんは、その大学の出身者に限っているのでしょうか。 例えば、東大病院→東大医学部卒 慶応病院→慶応大学医学部卒というふうにです。

  • 医者の出身大学によるその後は?

    医学部を出た後も その出身大学名によって その後の病院勤務、給料、待遇、出世とか違ってきますか? やはり偏差値の低い大学では、医者になっても大変でしょうか? もちろん医者という仕事は大変なそして重要な仕事だとは思っていますが、 そのところを経験をした人、見た人、感じた方がいらっしゃたら教えて欲しいです。 名医になる絶対的必要はないけれども 昨今の医師社会の中の状況 おかれた立場 経済状況を知りたいです。

  • 医者は不足している?

    医師不足が深刻している、、、というニュースが流れますね。 それを聞くといつも思うので質問させていただきます。 医者になるには大学の医学部出が必須ですが、30年前は各県にこの医学部のある大学が1つあるかないかくらいでした。 最近大学を調べる機会があったので見てみると、ものすごく多くなっていますね。昔なかった国立大学に医学部がほとんど設置されていたり、公立(県立)医科大学ができたりしていました。私立も知らないところで設置されていました。(昔から私立の医学部はマイナーでしたが、、、) 確か(記憶だけで定かではありませんが) 昔「医者が不足する」とのことで各県に1つ以上の医学部を。ということで大分設置したと思います、にもかかわらず不足しているのはなぜ、でしょうか? 話は戻って、ということは医者の卵はたくさんいるのに医師不足というこですが、医者にならない人が多い? 制度変更(研修)で田舎に住まない医者が多くなったのは理解できるのですが、東京や大阪で医師不足になっているのがわかりません。 それとも医者の免許だけは持って、研究職にでもなっているのでしょうか?  それとも、医者も団塊の世代の定年で辞めた?(冗談ですが、、) ご存知の方 お願いします。

  • 医者と歯医者

     私は歯医者さんにインプラントを勧められて、それから自分なりに調べました。トラブルもあるらしく、お医者さんではどうかと、両者を調べていくうちに大学の偏差値も国立は別にして私立の歯学部は医学部に比べ大丈夫かなと思うような感じで、国家試験の合格率も非常に低いところもあり、なるほど歯科医院のホームページを見ると有名大学出身の先生は学校名を公表していますが、非公表の歯科医院は怪しいなと疑うようになりました。近所の噂など聞くと、某医院の長男は医者になったけど、次男は頭が悪いから歯医者になった。逆に、某歯科医院は一人っ子だけど頭が良いから医者になった。インプラントで失敗して麻痺したりするのは、歯医者さんがしっかりと解剖なんか勉強してないからですかね(覚えられない?)。医者と歯医者を比較することがおかしいかもしれませんが。東大や慶応大には歯学部ないんですよね。そこからもう違うのですかね。

  • 出身大学の影響

    医者にとって、どこの医学部の出身かというのは具体的にどのような影響があるものなのでしょうか。 地方の国立医科大学の学生ですが、将来のことを考えると時々心配になります。 卒業はまだまだ先なので、そんなに切羽詰ってはいないのですが。 弱小医学部の出身者って、かなり辛いですか? どなたか教えて下さい。

  • 歯医者さんの出身大学

    歯医者さんの腕(上手い下手)って出身大学によってかなり差があるんでしょうか? 私は過去に3回歯医者を変わりました。現在は4件目の歯医者でようやく落ち着きましたが、変わった理由は、周りの評判が良くないのと、実際自分が治療してもらっていて「ええか?この歯医者?」と思ったことなどがあります。 で、後から分かったんですが、その歯医者の出身大学が3件とも同じだったのです。 この地域では近くに歯学部のある大学が1つしかないので、その大学出身の歯医者が多くてもおかしくないと思いますが、みんな「あの大学出身の歯医者はヤブが多い」って言います。痛いとか、やたら時間がかかるとか、治療費が高いとか。 長々と書いてしまってすみません。要は最初のことが 聞きたいんです。

  • 東京大学出身とはどの範囲で考えられるか?

    東大以外の学校から東大の大学院に進んだ人に聞きたいのですが、慶応大学でも医学部法学部からみればSFCの生徒は足を引っ張っていると思いますが、東京農工大学から東大の大学院、ましてや早稲田など私学から東京大学の大学院に進んでそれでいかにも東京大学の一員のように振舞うことはできるのでしょうか?もしそれができるなら早稲田や日大などに進んで、入りやすい東大の大学院にいくのが一つの裏技になると思うのですが。東大の大学院ではどこの出身ということが結構気にして早稲田などの私立出身や他の国立出身だと結局馬鹿にされたり、一番自分が惨めな気持ちになるのではないのかが心配です。これだけ学歴社会だと結局見栄ということも幸せの重要な要素だと思っています。

  • 他学部出身の社会人の法科大学院進学について

    こんにちわ。現在医師をしております。 昔から法律関係の仕事にあこがれていたのですが、 気がついたら医師になっていました(笑) 今の仕事は非常におもしろいのですし、 今後も医師としての仕事は続けてゆきたいと考えていますが、本当にそれでいいのか・・・とも思っています。 (医師という仕事に漠然とした不安も感じています) 元々医学部学生時代から、医療と法律について、 いろいろと個人的に勉強をしたり、 公衆衛生学(医学部で医療と法律に関する問題は、ここが最も積極的に行っていると考えていただいて結構です)で 学んだ中で、医療を知るものが法律の世界では 今後益々求められていくのではないかと考えています。 さて、法学部以外の他学部出身者の方で司法試験合格を目指されている方、 もしくは他学部出身で法科大学院に通っていらっしゃる方にお伺いしたいのですが、 現実問題として、医療関係者が法科大学院に通って学ぶ (本業としての仕事は一時休止するとして)ようなケースを、 ごらんになった方、実際にそのような方、 もしくはご意見のある方はいらっしゃいませんか? いろいろなケースを是非お伺いしたいと存じます。 私はまだ漠然としか考えていませんが、 するとなればそれ相応の覚悟が必要だと考えています。 是非ご意見をご教示ください。 (註:医療の仕事が嫌になっているわけでは全くありません。むしろ大好きですし、今後もずっと関わっていきたいと思っています)

  • 大学の医学部について

    私は医学部に入ることが人生が一番後悔しないと思っています。ですが、両親はお金が無いと言って私立大学は無理だと言われました。なので、国立大学で医学部トップに入りたいです。 私立大学だと慶應義塾ですが、国立だとどこなのでしょうか。 また、私立でも補助金などが出るところはあるのでしょうか。