• ベストアンサー

好きな人を忘れる方法

kotyaの回答

  • kotya
  • ベストアンサー率26% (56/212)
回答No.2

>この年になって恋愛で悩むなんて思ってもいなかったので、自分自身大変とまどっています。恥ずかしいですが、どうすれば先生への気持ちを消すことができるでしょうか? 年齢と関係なく恋愛では悩むものだと思います。 ただ、ご主人もちゃんと愛しているんですよね? だた、その気持ちが恋愛なのかご主人への愛の代償行為なのか よく考えてみてください 家庭を思うのでしたら その事は内に秘めて、少し先生と距離を置く方が良いと思います 好きな気持ちは、簡単に消す事は出来ないと思いますし

ekkorinrin
質問者

お礼

もちろん主人のことは愛しています。だから先生には主人の代わりを求めているのかもしれませんね。自分という人間が最低な人間に思えます。

関連するQ&A

  • 既婚者ですが、好きな人がいます。

     子持ちの既婚者です。主人は単身赴任をしており、寂しい日々が2年以上続きました。 たまには帰ってくるのですが、忙しいみたいで、以前のようにずっと一緒にいる感じではなくなりました。主人は好きですが、たぶん離れて暮らしていることが原因ではなく、私の気持ちが他の人に向いてしまったということです。  40代の私よりもひとまわりも年下の男性が好きになりました。 普通にアイドルに憧れるような気持ちを抱いていましたが、先日二人きりで車でお話をする機会があり、私の気持ちを軽いトーンで言ってしまいました。  会えてよかったとか、素敵な方だから・・・とか。そんな調子でしゃべっているうちに、相手の方も、自分もあなたとじっくり話したいと思っていた。とか、だんなさんがいないと寂しくないですか?とか、そういう話になってしまい、だんだんと雰囲気が変な方向に・・・。  肩を抱かれ、キスをされ、胸をもまれました。 私は無抵抗。むしろ、女としてみてもらってうれしくなりました。  気が動転していて連絡先もわからず、また偶然会うしか会う方法がありません。 彼の気持ちもよくわからず、どうしたらいいかパニック状態です。 彼とはよく行く施設で知り合ったので、同じ時間帯にその場所に行き、タイミングを待つしか方法はないのです。  私は彼とどうにかなりたいと思ってしまっています。 彼は、どういう気持ちでいるのでしょう。 彼はバツ1で独り者です。つい、寂しくて・・・って言ってました。 これって私のことを好きな気持ちとは違うものですよね・・・。  ほんの少しでもいいから、彼との恋をしたかった。無理でしょうか? 彼にとっては性欲を満たす相手にしかなりえないでしょうか?  非難されるような質問だという事はわかっていますが、どうか中傷の回答はお控えください。 できましたら、30代前半のバツ1男性のご意見がお聞きしたいです。 私にとっては20年ぶりの一目惚れなのです。

  • 傷つきたくないから離婚…

    2歳の子供がいます。この度、主人が単身赴任することになりました。(家庭の事情で一緒には行けません。主人も納得、同意です。)結婚して3年になりますが、主人には2度浮気未遂の実績があります。2回とも、途中で私が気付き、終わりました。未遂とはいえ、私は悩んだし、傷つきました。 単身赴任したら、浮気するんじゃないか…という不安が頭を離れません。主人にその事を話したら、「忙しくてそれどころじゃないと思う。出会いは増えると思うけど…」と。やはり、浮気をしないと言い切る自信はないのかなと思いました。 正直、また傷ついたり、悩んだり、苦しんだりするくらいなら、その前に別れたいなって思います。でも、そんな弱虫じゃいけない。そんな事で離婚なんておかしい。とも思います。 どのように気持ちを持てば良いのでしょうか?何かアドバイスがありましたらお願いします。

  • 子供が小さいうちに単身赴任をされた方

    現在、2歳と0歳の子がおります。 結婚して5年になりますが、主人の仕事の都合でずっと海外赴任でした。昨年、やっと日本に帰国できたと思ったら、半年ほどでまた海外に転勤という話になりました。私としては、異文化の中での育児に疲れ、日本での育児を満喫していたさなかの、今回の転勤話だったので、正直ショックでした。しかも駐在期間が未定で、この駐在後も、どこへ行くか分かりません。浮き草のような感じです。 私自身、父が転勤族だったので、幼稚園2つ、小学校3つと、転校が多く、転校生の辛さを知っているので、子供にはなるべく一つの場所で落ち着いて生活させてあげたい気持ちが強く、私自身も日本での生活が落ち着くのです。(歳を取って、子供も出来て、かなり保守的になりました。)そのため、主人には単身赴任をしてもらおうかと思っています。主人自身は、家族で一緒に住みたい気持ちが強いけれど、単身赴任もやむを得ないかな(私を説得できない)と思っているようです。 一方で、主人は子供大好きだし、2歳の子供もパパが大好きなので、バラバラになることには抵抗を感じています。下の子はまだ0歳なので、主人が単身赴任して、たまに(おそらく二ヵ月に一度くらいの頻度で)帰ってきても、人見知りするだろうな…。と。お互いがかわいそうですよね…。生活面では、実家の近く(1時間ほど)に住む予定なので、単身赴任になってもこちらは実家のサポートが受けられます。問題は、主人が父親として、また夫としての自覚が薄れてしまうのではないか(家族に対しての気持ちが薄れる)、また、子供が大きくなると、父親不在で寂しい想いをするのではないか、ということです。 子供が小さいうちから単身赴任をされた方、どんな感じだったか教えて下さい。?

  • 離婚をしたいと言われました(長文すみません)

    皆さんのご意見をお聞かせ下さい。(私36歳・主人35歳) 一昨日、子どもの中学校の時の保護者での飲み会がありました。 お母さん10人ぐらいに担任の先生(男性35歳)とでした。 その誘いをもらった時、主人にこんな会があるけど行ってくると言って、許可を得て行きました。 子どもの話でもりあがり、18;30から始めたのですが23;00ぐらいになってしまい、お開きになりました。 近所のお母さんもいたので、話しながら帰ったら、23;30ぐらいに帰宅となってしまいました。 帰ってから携帯を見ると、帰り途中ぐらいから主人から電話が何回か入っており、メールもきてました。 ですが、私は常にバイブにしているため、歩いていて気付きませんでした。 帰り着いたときにまた電話が来たので出たところ、「何処行ってたの?」となり、「今帰ってきた」と言うと、「浮気してたんだろ?」と急に言われました。 実は主人は1年前ぐらいから単身赴任中で、2週間に1回くらい帰るペースの生活をしています。 いない間に浮気をしていると思っているのか、「実はこの前の夫婦生活の時に、お前の浮気を確信したんだ。男ってそういうのわかるんだよ。確信しちゃったからもう無理だ。離婚しよう」 と言われました。 そんな事を言われる様な事は一切していないですし、その自信にもびっくりしました。 何回もそんな事はしていないと言いましたが、まったく信用していません。 今は、子どもがいるし、自分が単身赴任中だから、 「仮面夫婦でいよう。でもお金は別々で。(私も一応社員で働いています。) 子どもが成人したら離婚しよう。」と言われました。 もう何が何だかわかりません。 単身赴任も、すごく反対したのですが、 「やりたい仕事をやりたい。その為に単身赴任になってしまうが、頑張る。 みんなの将来の為に。」と言うので、仕方なく了承しました。 多分こんな話を聞いたら皆さん主人の方が浮気をしていると思われるかもしれませんが、 主人は浮気をしている人たちを間近で見ているので、浮気を否定することを常に言っていて、 そんな事をしたら子どもがかわいそうだといつも言っていたので、無いと思います。 だから、私が浮気をしていると思っているので、離婚しようと言ってきていると思います。 こんな事って実際に感じる事なんてあるのでしょうか? まったくの事実無根なのに、浮気したの一点張りで。 皆さんのご意見を聞かせてください。

  • 結婚9年目、子供を持つことが考えられないでいます。

    結婚9年目で35歳になります。主人も同い年で、子供はいません。 主人は単身赴任しており、離れて暮らして1年が過ぎました。 毎月こちらに帰ってきたり、電話も毎日あります。 相談させて頂きたいのは、子供のことです。 主人は子供を欲しがっていますが、どうしても子供を持つ気持ちになれないのです。 最近気づいたのが、これは主人には絶対にいえないですが、、 主人の子供を欲しいと思った事が一度もないと言うことです。 他の人との子供が欲しいというわけではありません。 子供が出来るのは自然の流れで、考えることではないのかも知れませんが。 これまで喧嘩もしつつ、仲良く今までやってきたと思っています。 主人の実家は初孫をずっと楽しみにしています。主人も子供を欲しがっている。 自分勝手だと分っていますが、私はどうしても子供が欲しいという気になれません。 この前主人に「俺達は子供なしでいくのか?そのことをどう思ってる?」と聞かれ、その時は気持ちが揺れ動いていてちゃんと答えられなかったです。 この歳から一人になるのは正直とても怖いです。 ただ、あんなに子供を欲しがってる主人に申し訳なくて、別れを切り出してあげた方がいいのかと悶々とする毎日です。 もちろん、そのことを二人で話し合わなければいけないのですが まずこちらで同じような事で話し合われた方や、 何か思うことがあればご意見を伺いたいです。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 頑張るってなんですか?頑張疲れすぎて死にたいです。

    月並みなタイトルですみません。 主人単身赴任中、2児の子育てママです。 フルタイムで働き、食べ盛りの子供達の食事をし、どうにか気持ちにも身体にも鞭打ち頑張ってきましたが、疲れました。限界です。死にたいです。。 正直、私が働かなくても生活はできますが、老後のために少しでも多く蓄えたい、また、少しでも多く子供達に残してあげたいと思いフルタイムで働いています。 子供達がもう少し大きくなったら、正社員になるつもりです。 ただ、好きで働いているから仕方がないのですが、確実に私の負担が大きくなっており、主人に愚痴を言うと自分で好きで働いているくせにと聞く耳をもってくれず。 子育てで悩み主人に相談をしても、一時的なもの、悩んでも仕方がないと聞く耳をもってくれません。 挙げ句のはてには、単身赴任中のため、私の電話に出てくれません。 子供には電話をしてきます。 私から言えば、私の人生、家族のためにやりたい仕事も我慢し、なるべく、近場でフルタイム勤務でも家事に支障が出ないように、家族の事を考慮した上で働いているのに辛いです。 主人がもう少し話をきいてくれたら、理解を示してくれたら救われるのに。 単身赴任中で、思春期の子供二人を育て大変な事も理解してくれません。 一番大変な時期に、主人は数年単身赴任で、私一人での育児がどんなに大変か、話をしても、お前の考え過ぎだととりあってくれません。 いけないことですが、疲れすぎて、主人や子供達に死ねと暴言を吐いてしまいます。。 そんな自分にも自己嫌悪です。 頑張るってなんですか? 疲れました。 心の休まる場所がほしいです。 平日はフルタイムで働き、土日は子供達は部活が休みなので、1日、家事や食事の支度に終われ、倒れそうです。 仕事をやめようかとも考えましたが、主人に理解がないため、将来的に別居も考えると、やはり、先行きが心配でやめられません。。 疲れすぎて死にたいです。 何をしても楽しくありません。 限界です。

  • ずっと続く単身赴任

    まだ先のことなのですが、事情があって5年後くらいに、主人が単身赴任になるかもしれません。(期間はずっとです) 現在、7ヶ月の子供が一人いますが、2~3年以内にもう一人欲しいと思っています。 主人は単身赴任になっても毎週末子供や私に会いに帰ってくると言っています。 自宅と赴任先の距離は、高速を使えば車で4時間くらいのところです。 私は、子供が寂しい思いをするのはかわいそうなので単身赴任に反対なのですが、 単身赴任をしないようにするには転職しかありません。 主人の年齢が31歳なので、転職するとなると急がなければなりません。 ですが、今の会社はとても待遇がいいので辞めるのはもったいない気もしますし、 何よりも今の会社と同じくらいの収入を得られる企業がないので困っています。 今はまだ子供は一人ですが、将来二人目が欲しいのに収入が今よりも減ってしまうのも悩むところです。 そう考えると、転職はせずに単身赴任をしたほうがいいのかとも思ってきてしまいます。 2~3年とか期間が短い赴任なら悩むことはないのですが、無期限で続く赴任なので、どうすればいいのか悩んでいます。 毎週末会いに来てくれたとしても、ずっと父親のいない生活を続けるのは、やはり子供にとって寂しいですよね?良くないですよね? 子供のことを考えると、たとえ収入が減っても転職したほうがいいでしょうか?

  • 手術をしていただいた病院とかかりつけのクリニックにおいて、薬の処方箋の

    手術をしていただいた病院とかかりつけのクリニックにおいて、薬の処方箋の出し方で方針の違いがあるようなのですが、どうしたらいいのでしょうか。 まず状況の説明です。 親戚が重たい内臓系の病気にかかり、地域の中核と位置づけられている大きな病院で手術を受け、先日退院しました。今後は、2カ月ごとにその病院に診察に行くことになりますが、それ以外のときは、かかりつけである自宅近くのクリニックに行くことになります。 毎日必ず飲む薬については、かかりつけのクリニックで処方箋を書いてもらうほうが自宅から近く、待ち時間もずいぶん違いますので、たいへんありがたいことですし、手術を担当していただいた病院の先生からも、「一部の特殊な薬以外のものは、かかりつけの医師から処方箋を書いてもらって薬を受け取ってください」と言われています。 前置きがながくなりましたが、ここからが本題と質問です。 手術の内容や方法、投与する薬については、手術を担当していただいた病院の先生から、かかりつけのクリニックの先生に連絡が行っているはずなのですが、かかりつけのクリニックの先生は、「薬の全部(特殊な薬を含めて)の処方箋をここで書くか、血液検査を時々自分のところで受けてもらわないと、薬は出せません」と言われたそうです。 血液検査なら、2カ月に1度の大病院での診察で必ず受けることになりますし、その結果もその都度かかりつけのクリニックの先生に連絡がされるはずなのですが、それでも、クリニックの先生が上記のようにおっしゃられたということの意味がよく理解できません。 親戚の者から相談されたことなのですが、私も理解できませんでした。 どなたか、事情に詳しい方のお知恵を拝借したく、質問をさせていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 寂しさを乗り越える方法は?

    この春の転勤で主人が単身赴任をしました。 結婚して20年あまり、初めての別居でお互いにとてもさびしくて、辛い思いをしています。 月に2度ほどは逢えるようにしようとは思っています。 主人は一人暮らしで少しやせたみたいです。 私は高校と中学校に通う子供がいてなかなか逢いにいけません。 45歳になって恥ずかしい限りですが、さびしくて涙が出てきてしまいます。 いつまでもこんなではいけないと思います、何とか主人も私も元気になる知恵はありませんか。 教えてください。

  • 単身赴任

    単身赴任されてる方、ご主人が単身赴任されてる方にお聞きしたいのですが 初めての単身赴任って夫婦双方にどんな変化が出るのでしょうか。心理的な事を含め、聞かせてください。