• ベストアンサー

出産祝いについて

noname#53830の回答

noname#53830
noname#53830
回答No.1

初めまして。私は質問者様が正しいと思いますよ^^B子さんは自分の都合が先走っているのかもしれませんね。 元々体が弱い方なら無事出産したとしても、その後体調にどのような変化が現れるか分かりませんものね。 他の方は他の方。 今はメールもある時代です。A子さんが無事出産した後に連絡してみてA子さんの心と体にゆとりが出来たら1人でお祝いに行った方がいいと思いますよ^^

noname#31313
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 メールで連絡してみたら良いですね。 私は後で1人でお祝いに行こうと思います。

関連するQ&A

  • 出産祝い。贈ってないのにいただいた場合。

    先日、友人3人が遊びに来てくれ、3人からということで出産祝いをいただきました。 とても嬉しいのですが、1つ問題が。 その中の1人(A子)が私よりも半年と少し前に出産しているのに、私は彼女に出産祝いを贈っていませんでした。 というのも、3人のうち彼女以外の2人(B子C子)とは個人的に会ったりもしていたのですが、彼女とは2人と会う時にたまに一緒に会うくらいで、個人的なつきあいはなかったのです。 今回、我が家に遊びに来ることになったB子C子がA子にも声をかけたために一緒にお祝いしてくれたのだと思います。 お祝いをいただいたお礼に、B子C子には半返しとなるような内祝いを贈るのが普通だと思いますが、A子にはどのようにしたらいいか悩んでいます。 半返しの内祝いだと、いただきっぱなしで申し訳ないし、かと言って今更出産祝いというのもおかしいし。 いっそのことA子のお子さんにクリスマスプレゼントを贈って、お互いお返しはナシねってことにしてしまおうかと思ったり。 皆さんならどのようにされますか? どうかアドバイスお願いします。

  • こんな場合の出産祝いはいくらしたらよいものでしょう?(長文です)

    先日、友人(以下@子とします)が第2子を出産しました。@子とは、高校からのおつきあいで、年に数回しか会いません。結婚式には招待しあいましたが、すごく仲がいいってほどでもありません。@子に会う際は、同じく高校からのおつきあいのA子とB子も一緒です。私にとってA子とB子は@子と同じ感覚の存在ですが、@子とA子、B子は高校時代のクラブも一緒なので、私とのおつきあい以上に仲がよいです。 さて、@子に第1子が誕生の際、A子とB子、C子(同じく高校時代の友人、@子達は結婚式に招待しあってません)と私の4人で10000円のベビー服を買い、お祝いをしました。私としては「出産祝いって、こんな安くていいの?」って思いがありましたが、あとで思うときっとA子とB子は別にお祝いとして何か贈ってるんだと気づきました(確認はとれてませんが)@子から内祝いがなかったのは、きっとその品がお土産としてとらえられたのだと思います(小額な品だけにお返しをいただくとかえってツラいのでちょうど良かったし、お返し自体はどうでもいいんですが)その後、A子、B子と次いで第1子を出産しました。私の気持ちとしては、もっとお祝いしたかったのですが、@子と隔てることもどうかな?っとA子には1人で3000円、B子にはC子と連名で5000円の品を送ったんです。A子、B子からは内祝いを頂き、恐縮しました。C子は1児の母ですが、@子、A子、B子からは出産時お祝いをいただいてないと思いますので、ちょうどよいかと思いますが、私はお互いに結婚式も招待しあったりしてるのに少額すぎないかと思い、ずいぶん間はあきましたが、後日@子、A子、B子と会うことがありましたので、子供たちへのプレゼントとして約1500円ほどの絵本を渡しました。そんな状況なんですが、@子への第2子に出産祝いとしていくらが妥当でしょうか?前回がなんだかショボショボになってしまってますが、今回5000円でいいでしょうか?

  • 出産祝い

    義理の妹が出産しました。 生まれた子が病気らしく退院できる日がはっきりしません。産後すでに1ヶ月すぎています。 出産祝いは退院後にすべきでしょうか。

  • 出産祝いの渡し方

    近々友人が出産の予定です。 お祝いの渡し方について教えてください。 ・昔からの友人 ・出産病院は我が家から2時間位の場所(里帰り出産) ・出産後2~3ヶ月後に会う予定(お母様とは産後1ヶ月以内に会う可能性大) ・今は付き合いがあるものの、かなりあっさりとした関係 入院中は疲れていて身内の来訪の対応だけで大変ですし しばらくして必ず会うことにはなるので とりあえず、退院後にご実家に郵送しようと思っているのですが大丈夫でしょうか?

  • 結婚のお祝い、贈るべきなのでしょうか?

    結婚お祝いの品を送るのに、何がいいのか悩んでいます。 学生時代の友人A子なのですが今でもは全然連絡を取り合うこともなく、結婚したと言う事も人づてに聞きました、式などはしていないようです。 その友達が、何故か昨日「日曜日に実家に帰るついでに旦那を連れて寄るからね!できればC子ちゃんも呼んで!」と、いきなり電話をしてきました・・・。 もともと、こういう強引な所のある子なので仕方ないなぁと思いつつ、C子に電話すると彼女も予定無しで参加できるとの事。 C子と電話で、もしかしたら何かお祝いをあげないといけないのかしら??という話になったのですが・・・ ・昨年結婚した場合でもお祝いの品を贈るべきか ・品ではなく、現金や商品券が良いのか と、色々と考えてしまいます。C子は今日と明日と出張になるのでもしも何かお祝いの品を買うのであれば、私に買って置いて欲しいと言うのです。 いきなりなので、困っています。どんなお祝いを、どのように贈れば良いでしょうか?または、贈らなくても良いのでしょうか??

  • 友人の出産祝い金について

    はじめまして。 ややこしくて分かりづらいかもですが、宜しくお願い致します。 友人A子が2人目を出産したので、今週末にお祝いに行く予定なんです。 1人目の際、私はベビー服セット(5000円くらい?)をプレゼントしました。 で、今回、友人B子と一緒に行く予定なんですが、、、、、 B子は、A子が1人目を出産した際に何もしていません。 B子にも2人の子供がいますが、A子は何もしていません。 (A子とB子は、卒業後10年間お互い連絡を取っていなかった状態です) 私とA子、B子は、高校時代の友人なのですが、卒業後私だけがそれぞれと連絡を取り続けており、今回A子の事を話したら、久しぶりに会いたいな~とB子が言うので、一緒に行くことになりました。 友人の出産祝いは、最初の1人目だけでよい、、、とも聞いたことがありますが、私は何かしらお祝いをしてあげたいと思っています。 B子の時も、(1人目ベビー服5000円程度、2人目はお祝いが遅れたのでお金10000円)をプレゼントした記憶があります。 今回は2人でお祝いに行くので、それぞれお金を出し合い、10000円前後の品をプレゼントしようか、とB子と話していました。 ところが、昨日になって、B子が 「あたしは2人とも何もしてもらってないし、今お金もないから、やっぱり行くのやめておこうかな~・・・」と言いだしたんです。 「じゃあ、3000円ずつ位のにしようか!?」と言ったのですが、 同じ日に、A子からも電話があり 「B子に今からでもお祝いしてあげた方がいいかなぁ?」と・・・ この場合どうしたら一番よいのでしょうか・・・・

  • 友人2人への出産祝い

    6月に出産した友人A子と今月末に出産予定の友人B子がいます(共に24歳で初産)。どちらも男の子(予定も含め)です。 A子、B子、共にすごく仲のいい友人とまではいきません。微妙なんです。私も積極的に連絡を取る方ではないので、たまにメールしたり、帰省が重なってたら遊んでご飯食べてとか。しかも悲しい事にA子にいたっては出産すると聞いた時、結婚してた事も知りました。 こんな場合、現金やギフト券を贈る場合いくら位がいいのでしょう?5千円の現金(orギフト券)プラス千円位のよだれかけや何かを贈ろうと思ったりしているのですが、少ないでしょうか?現金などだけだとそっけない感じもするので何かちょっとしたものを加えたいと思ってます(現金などとプラスしてお返しなどを考えなくてもいいような金額の範囲で)。 以上のような考えはあるのですが、出産経験も出産祝いも贈った事がないので不安です。贈ったり贈ってもらったりと経験のある方、贈って喜ばれたり、貰って嬉しかった物などあればお聞かせ下さい。

  • 出産のお祝い

    今月16日に、義妹が出産します。 もう帝王切開と決まっているそうです。 出産のお祝いに、産院に行こうと思っていますが 義父母は、退院(23日予定)してからと言っているそうです。 私自身、まだ子どもがなくどちらがいいのか相談です。 これまで友人の出産祝いには産院に お祝いを持って出かけていたので、考えています。 出産後は、実家(もしくは今の家)でゆっくりして欲しいので 産院で短い時間で良いような気もしますが 退院してから、出かけてゆっくりした方がいいのでしょうか? また、お祝いの品は どんなものがいいのでしょうか? 友達のときは、ベビー用品だったのですけれど 「現金が嬉しいのでは?」と主人は言います。 なら、おいくらくらい?? お祝いの品とは別に送るの? また、品なら別の機会に持参するべき?? 女の子の予定なので 「コレが可愛い!」「コレが嬉しい!」などありましたら 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 出産祝いについて

    とても失礼な話なのですが、渡し忘れていた出産祝いについてのご相談です。 お相手、当方共に20代半ばです。 小学校から付き合いのある親しい友人夫婦で、お子さんは現在1歳と2歳の男の子です。 お渡しするのは現金か商品券を考えているのですが、5000円×2で大丈夫でしょうか? 今更出産祝いを渡すのはどうか・・・という気もあり、とても悩んでいます。 年末に会う予定なので、いっそのこと「出産祝い代わりのお年玉」として渡そうかと考えてもおります。(お子さんのモノ買うのに使ってあげてと口添えして) アドバイスやご意見等いただけますと、大変助かります。 宜しくお願い致します。

  • 出産祝いのタイミング

    先日仲の良い友人が出産しました。 出産祝いは現金+物にしようと思っているのですが、悩んでいてまだ用意が出来ていません。 明日お見舞いに行く事になったのですが、出産祝いはお見舞い時に渡すべきなのでしょうか? 出産祝いが退院後でも良い場合は、お見舞いの品は何を持って行くのが一番喜ばれるのでしょうか? 親しい友人が出産したのは初めてな為、無知でお恥ずかしいのですが、ご教示下さると助かりますm(_ _)m