• ベストアンサー

体重が・・・・(涙)

私は15歳の女です。体重のことでなやんでいます。 ここ1~2週間くらいで約3kg位いきなり増えました。 最初のころはお菓子などをあたりかまわず口にしていたのでふえるのも仕方ないかと思ったのですが、 最近はこれではだめだとお菓子を食べないようにしていました。 なのに体重が停滞するどころか増え続けています。 お菓子を減らしたからといって特に朝昼晩のご飯をたくさん食べているわけでもなく、かといってこの年なので無理に食事制限もしてまいません(腹八分目、などということはきにかけていますが)。 このまま体重が増えたらこまるし、このまま増え続けるのなら食べる量も減らさないと・・・・と思っているのですが・・・・。 部活がおわり、運動量が減ったということもあるのかと思いますがとても気になっているので質問させていただきました。(でも私は吹奏楽部だったので運動量はあまりかわりはありません。) 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#150436
noname#150436
回答No.4

何を聞きたいのかわからないのでダイエット方法を紹介します。 ●ダイエット ・食事 あぶらっこい物は控える(フライ、てんぷらなど) 間食を控える(お菓子や甘い物) 肉より魚や野菜を食べる ご飯の量を減らす 三食きっちり食べる ・運動(有酸素運動) 走る、歩く、泳ぐ、水中歩きなどが良いです。 特に近くにプールがあるならそれを利用する 水の中での運動は怪我の防止にもなるため、ダイエットに有効です。 また、水は結構な負荷になるため、効果は高いです。 歩いたり走ったりも有効です。 ただし、こちらは最初から無理をしない事 体への負担が大きいので太っている人や筋力の少ない人は無理をすると怪我をしやすいです。 また、最初は走らず、ウォーキングからはじめても良いです。 運動する前は必ず柔軟をして体をほぐしてから行ってください。 ・運動(無酸素運動) 筋力トレーニングを行うと脂肪体質から筋肉体質に変わり、脂肪を燃焼しやすくなります。 このため、リバウンド防止にも役立ちます。 最も手軽なのは腕立て、腹筋、スクワットなどです。 ただし、最初から決して無理をしない事です。 無理な負荷は怪我の元ですから出来ないなら最初のうちは負荷を出来るだけ少なくします。 普通の腕立てが出来ないなら膝を付けてやる それも出来ないなら壁に斜めにして行う 腹筋も同じです。 普通の腹筋が出来ないなら頭と足を起こすだけでも良いです。 それも出来ないなら浮かせてるだけでも良いです。 スクワットも最初は何かに捕まりながらやっても良いです。 とにかくダイエットは絶対に無理をせず、早急に結果を求めない事です。 そして出来るだけ長く続けるのがコツです。

joroko
質問者

補足

ご迷惑おかけしてすみませんでした。 回答ありがとうございました、参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ryu47
  • ベストアンサー率11% (4/34)
回答No.3

質問内容の通り、食事や間食が適切な状態なのを前提に回答します。 考えられることは・・ 1~2週間前の体重がたまたま軽かった。 (測定場所や時間帯の問題も含む) 便秘などで体重が多少増えている。 寒くて厚着で計測している。 身長は変わらなくても成長期なので、骨や臓器が丈夫になってきた。 女性特有の生理現象で、一時的に水分が多くなっている。 などです。 食事の量が同じでも、カロリー量が増えている可能性もあります。 もう一度見直してみるのもいいと思います。 大人でも変なダイエットをする人がいるなか、 ムリな食事制限をしていないのは偉いです! 何か運動を始めるのであれば、自宅でできるヨガなどはいかかでしょうか? 健康美人になれるかも・・

joroko
質問者

お礼

回答ありがとうございました、参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#27110
noname#27110
回答No.2

一度BMI指数を計ってみてはいかがでしょうか? http://www.ahv.pref.aichi.jp/taikei/chap1_nn.html 標準範囲内であれば、多少の体重の増えは気にしない方がいいと思います。 15歳はまだまだ成長期です。それが原因ではないでしょうか? これからどんどん体型が女性的に変化していきます。そういう大切な時期に体重の増えを気にしすぎて変なダイエットに手を出すと、成長が止まってしまいます。 私自身、高校生の時に、生活自体は何も変わらないのに体重が2~3キロ増えたことがありましたが、その時は胸が大きくなっていました(^_^;) もしどうしても体重の増え具合が気になる場合は、食事以上に筋トレetc身体作りをおすすめします!

参考URL:
http://www.ahv.pref.aichi.jp/taikei/chap1_nn.html
joroko
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 成長期も縦に成長してくれればいいものを横ばかりにきてしまって・・・(汗) この冬は勉強とともに筋トレをがんばっていきたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

成長期だから体重が増えるのは仕方ないことだと思うよ。 背が伸びてるとか胸が大きくなってるとか、いい方向に考えたら楽になるよん。 で、質問はなに?

joroko
質問者

補足

どうして体重が増えてしまうのか、と解決策です。 ご迷惑おかけしました。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 体重と筋肉についてー・・(長文)

    こんにちは。 実は最近運動をしていても体重がどんどん増えていってしまいます。 運動とはバレーボールを毎日2時間から4時間程やっています。 しかし、いくら運動をしても体重が増えていきます。 以前は52kgだった体重も、今では63kgまでにもー・・ その分身長は163cmから変化なしです。 やはりこれは食べ過ぎなのでしょうか? 最近には結構お菓子を食べてしまい その上、朝昼晩の食事を毎日しっかり食べてしまいます。 朝昼晩の食事の量はそのままでどうにかしてお菓子を止めたいのです。 何をしてもお菓子に手を出してしまいます。 何か良い方法はないでしょうか? そして何かシェイプアップの方法はないでしょうか? もう一つが脂肪の上に筋肉がついてしまい、足等が以前に比べかなり太くなってしまっています。 筋肉の下の脂肪と言うのはどうやって落とせば良いものでしょうか? 良い回答心からお待ちしています。

  • 体重が落ちなくなりました…教えてください

    体重が落ちなくなりました…教えてください 6月終わりころから ウォーキングを初めて少しずつ体重が減り始め スロージョギングの方がカロリーの消費が多いと教えていただいて ほぼ毎日走っております。現在で約62キロあった体重が56キロまで下がったのですが 現在停滞気味…油断すると 体重増加になります。この時期を乗り越えるのは現在のままの運動量でいいのでしょうか?それとももっと運動量を増やした方がいいのでしょうか? このまま停滞期を乗り越えたらまた 体重は減っていくのでしょうか? 何か智恵を頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。

  • 体重が減りません。停滞期ですか?

    ここ何日間か体重が全く減るらず食事制限も運動もしてるのに少し増えたりもしました。 運動はフラフープ1時間とTRFのエクササイズのDVDを見ながら5回~7回毎日してます。 食事は朝は、ヨーグルトに缶詰のみかんを3個と小さいコップにフルーツグラノーラに牛乳をかけて食べてます。昼は鍋で夜は温野菜に一口だけのご飯です。便秘気味で2日~4日に便が一回だけ出ます。便が出る時は毎回体重が減りますが今日は全く減る事はありませんでした。 これは停滞期なのでしょうか?もし停滞期なら体重が減らないのに運動をする意味はありますか?あるならこれからも運動を頑張りたいです!どなたか教えて頂きたいです。宜しくお願いします。

  • 胃下垂?体重が増えない。

    大学1年の男です。 先日身体を大きくしたいと こちらで質問した際 まずは筋トレの前に体重を増やすことと アドバイスを貰いました 身長166 体重48 です 部活を辞めて52から現体重になりました ご飯は 朝 なし 昼 人並み 夜 ご飯を3回おかわりしたり おかずもうちは多い方だと思います その後パンを食べたりお菓子を食べたり する日もあります そして、ご飯を食べると直ぐに 便意を催します とにかくそんな食生活を送っていても 体重が一向に増えません。 体重を増やすにしても 太れない体質なのか 最終目標の 身体を大きくするという 目標に辿り着けません かなり悩んでいます。 皆さんの力貸してもらえないでしょうか、、

  • 3食ちゃんと食べているだけなのに体重が増えました

    私は今165cm、55kgです… 去年の夏は、夏バテもあって49kgになって喜んでました。(夏までは51~52ぐらいあったので、2、3kg痩せました) そしてそこから食欲もでてきて、それでも51kgをずっとキープできていたのですが、12月後半ぐらいから52、53kgとだんだんと体重が増えてきました。 食べる量が増えたのにも関わらず運動量が少ないままだったからだと思われます。 これは放っておいたら大変なことになると危機を感じていましたが、特に何もせず、食べるもののカロリーを気にしつつも変わらない量を食べていました。 体重はその後も53kgを前後していました。 そして最近は体育の授業で長距離走をやっていて、友達と一緒にですがまじめに走っています。 これは有酸素運動なので少しは痩せているのではないかなと思い体重計に乗ると… 54kgになっていたんです!!(゜д゜; これは本気で太るパターンだ!!と思って少しでも暇があれば、その場でつま先立ち運動とか、ももあげ運動とか、結構激しめにやる事にしています。 それでも体重は減るどころか、また1kg弱ぐらいふえて55kgぐらいになり、すごく悩んでいます。 お通じは、1日に2回ぐらいあります。 間食も特にしていなくて、3食食べて運動もちゃんと通学とか体育の授業とかでしているのに、体重が増えました。 あと、私は肉はあまりたべません。野菜と魚だけあれば満足です。 朝は異常に食べるのですが、そのせいでしょうか? できればまた51kgまで落としたいと思っています。運動は好きですが、時間がないのでジョギングとかはできないです…。 食事制限もがんばるつもりです。 どういう生活をしていけば体重を減らせる事ができますか? どんなものを食べれば良いとかもおありでしたら教えていただきたいです。

  • 柔道をやっているのですが体重を減らしたいです

    こんばんは 今僕は、柔道をやっています。現在体重は106kgあるのですが、90kgよりちょっと下ぐらいまで落としたいです。 なぜ落としたいのかというと、今の僕は体重が重く、動きが遅いので、動きを速くしたいからです。 筋肉量を減らしたくは無いので、あまり無茶な食事制限はしたくないのですがどのような方法が一番良いのでしょうか? もちろん、運動は部活でしていますし、プラスαでトレーニングやランニングもしています。 体重を減らすためなら、そのプラスαの部分を増やすことも考えていますし、なんとしてでもやってやろうという気持ちです。 ですので、どなたかいい方法を知っている方がいたら教えてください。ちなみに、17kg以上体重が落ちた場合のメリットとデメリットを教えていただけたら幸いです。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 体重が減らなくなった(高2・バドミントン部)

    高校2年の男子です。 身長170cm、体重74.3kgです。 高校入学時は89kgぐらいありました。 77kgぐらいまでは、週6で部活で運動をしていたので、間食などをしても痩せていったのですが、 そこからあまり痩せなくなりました。 先週ぐらいから晩御飯だけサラダ、ササミだけにしたら痩せていき、今日の夜の時点で74.3kgでした。 ですが、3日ほど前から74kg台をウロウロしている感じです。 朝食はご飯やおかずなど、昼飯は弁当です。 間食は、していても1日100kcalほどだと思います。 これは停滞期なのでしょうか? いままで真面目に食事制限をしていたことがなかったので、イマイチわかりません。 このまま続ければまた痩せていくでしょうか? また、このダイエット法は問題ないでしょうか? 目標としては、8月までに70kgを切り、 最終的には170cmの標準体重63kgまで痩せたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 体重減らしたい・・・

    食べ過ぎて3日間で3.4kgも増えちゃいました・・・泣 明日から3日間で体重戻すにはどうすれば良いですか?? ちなみにいつも朝は ご飯(茶碗二分の一位) 納豆(一パックの半分) レタスとキュウリのサラダ 卵料理(その日によってゆで卵だったり卵焼きだったり・・・) 味噌汁 フルーツ(みかん・キウイなど) 昼は お母さん作のお弁当 夜は お家の人が作った料理(量多め) ちなみに私は進学校に通っているので運動する時間はありません。 また学校も遠いのでバスか送り迎えです。 食事も朝・昼・晩しっかり残さず食べないと怒られます・・・泣 なので食事制限は無理みたいです・・・。 長くなりましたがこんな私に痩せられる方法・アドバイスよろしくお願いします!!!

  • 適正体重に

    年齢=彼氏いない暦の24です 太っているのと、毛深いのとで自分に自信がもてず 人との付き合いが苦手です。 最近いろいろ考える事があり自分を変えたいと思いました。 身長140cm 体重55.7kg 体脂肪47.5% 運動はまったくしていません。 仕事で昼に弁当が出されるので食事制限のある ダイエットは難しいです 体重を適正である43kgまで落としたいと思います どのような形でダイエットしていけば良いでしょうか?

  • 体重

    朝昼晩をたくさん食べる人教えてください。 どんな食事内容ですか?また食べたらどれくらい体重が増えていつ頃体重が戻ってますか? あと運動はしてますか?

Windows11に対応できるか
このQ&Aのポイント
  • パソコン買い換え検討中の方におすすめ!Windows11対応の製品について
  • 無線LAN接続でWindows11を快適に利用しましょう!
  • IP電話やケーブルテレビでも安心!Windows11との互換性について詳しく解説
回答を見る