• ベストアンサー

88年式モデルの方がパワーがある?

miyan_miyanの回答

回答No.7

こん**は 懐かしいですねぇ。当時確かに私も、そのような噂を聞いた事があります。と、その前に… >カタログ値より実馬力が低いのは当たり前だと思ってたのですが この点について、質問者さんも気付いているかもしれませんが、メーカーの公表している馬力については、エンジンの軸出力で表記されています。 これをシャーシダイナモ等で測定した後輪出力と比較すれば、2次減速や摩擦抵抗等で低く出るのは当然です。 …で、ここから先はあくまで当時耳にした噂話と、周囲のライダーとで語り草となっていた内容です。まったく根拠はありませんのであしからず。 私が当時聞いた噂でも、車種はS社のG○X-R750でした。 ただ噂話の内容的には、“上記マシン(ノーマル)をシャーシダイナモで後輪出力を測定したところ、公表馬力に近い数字が出ていた。”と言うものでした。 お分かりの様に、“後輪出力で公表馬力が出ているならば、軸出力は公表馬力以上ではないのか…”と言ったものでした。 そして時代背景から、当時の周囲で語られていた、まことしやかな結論が次の様なものでした。 当時はネコも杓子もレプリカブームの真っ只中で、峠では走り屋小僧が走り廻っている状態でした。 そんな中、国内仕様では馬力の自主規制によって、750ccでは77馬力規制がありました。 これはあくまで自主規制で、メーカーはそれぞれ歩調を合わせ、軸出力77馬力ですと公表するものの、実際には峠小僧の中で、“あのマシンは他のマシンより速い。”と噂が立てば、売れ行きを左右する様な状態でしたので、公表値よりも実際の馬力を上げていたんだ…。 …と言う、結論が語られていました。これが私の知り得る当時の噂です。 最後に、質問者様の“当時のバイクに興味が出てきたのですが…”について補足。 私は現在も'87年式の1000ccレプリカに乗っておりますが、決して速くはありません。 他の回答者様も言っているように、バイクについてはこの20年間に、エンジンばかりでなく、フレームや足回り、電子制御等の部分で恐ろしいくらい進化しました。 現行のバイクに乗せてもらうと、その違いは歴然です。当時のバイクは馬力が有っても、それを受け止めるだけのフレームや足回りが、現在と比べると貧弱としか言いようがありません。 さらに私の愛車も、部品の完全欠品が出ており、当時の車両では部品の供給が悪くなっています。 また私は、整備は行きつけのバイク屋で工具を借りて、自分で行ないますので、部品代+αしか払った事はありませんが、年式もあり整備の頻度が上がってますので、まともに工賃払うと大変な金額になります。 当時のマシンを所有し、維持していくには、それなりのスキルかお金が必要になりますので、決してオススメはしません。

kaz32
質問者

お礼

噂が広まった根拠がわかりました。やはりバイクは新しい物がいいようですね。回答ありがとうございました。この場をお借りして回答してくださった7名の皆様に改めてお礼申し上げます。おかげで謎が解けました。全ての方にポイントを差し上げたい気持ちですが限りがあるのが残念です。ポイントに該当されなかった方、本当に申し訳ありません。またの機会によろしくお願いします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • カタログ馬力の信憑性

     色々なバイクに乗るのが好きでよく試乗したりするのですが、カワサキのZRX400とゼファーカイは乗り比べて明らかにパワーの差があり、同じ53PSとは思えませんでした。両者とも新車状態であり車重も同じぐらいなので少し納得できませんでした。馬力規制があるためライトチューンで車種ごとに出力が大きく変わってくるのは分かりますが、ノーマル状態でここまで違うとは・・・実際のところ、カタログ馬力の信憑性ってどうなんでしょうか?

  • 発売予定のGT-Rは520馬力?!新たな自主馬力規制の可能性は?

    発売予定のGT-Rは520馬力?!新たな自主馬力規制の可能性は? 280馬力の自主規制が無くなってまだそんなに年月が経ったように思わないんですが、 もう当時の制限の倍近い数値まで来たんですね。。。 まぁ輸入車には元々自主規制は無かったし、規制の大義名分であった交通事故死者数も年々減少の一途なのでいいんですけどね。 でも、どこかで「そろそろこの辺で…」という話が出てもおかしくないのでは? って考えてしまう自分がいます。 別に私は規制賛成論者ではありませんが、どこまで行っちゃうのかな?っていう妙な不安感があります。 だって、GT-Rに関してはお手軽なAT限定でも運転できるわけだし。 お金さえ積んじゃえばね。 前置きが長くなりましたm(__)m 今後、自主規制論議が再燃する可能性はありますか? それはどんな場合(理由)が考えられますか?

  • あなたが知ってる車重に対してパワーが勝ってるバイク

    皆様のご経験の中で、車重に対してパワーが勝っているな、と感じるバイクは何だったでしょうか? とても曖昧な質問です。 厳密な定義はありません。 スロットルを開けると、予想したよりも車体が前に出る。 スロットルを軽く開けるだけで、軽々とスピードが出る。 そんなバイクです。 ※直線の話です。 ※年式、排気量は問いません。 ※車体剛性に対してではありません。「車重」に対してパワーが勝っている、です。 *** この質問の意図は、興味本位です。 これから先、安全性・快適性などを重視し、重くがっちりした車体設計が増えていく様な気がします。 それに対して、規制はどんどん厳しくなり、出力はそぎ落とされた、もしくは意図的に抑えられたモデルが増えていくような気がします。 これまでのモデルの中で、圧倒的な運動性を持ったバイクはどんなのがあったのかな、ということを知っておきたいです。 *** ご参考までに、車重に対してパワーが勝っていると私が感じたバイクを書きます。 '08 Suzuki GSX-R1000 '10 Suzuki GSX-R1000 '04 Buell XB12S/R '91 Yamaha SDR200 '09 Triumph Daytona 675 '07 Suzuki GSX1300R Hayabusa '89 Honda NSR125F まさに、「羽のように軽々と前に出るバイク」でした。 私が知っているモデルは限られています。 皆様の知っているご経験をおしえてください。

  • 排ガス規制、騒音規制後のバイク

    最近バイク(空冷250シングル)を買ったのですが、昔のバイクと比べ馬力がかなり落ちています。 馬力が下がるだけならまだしも、カタログ上の燃費まで下がっているのには驚きです。 キャブよりインジェクションの方が燃料の調整がしやすく、パワーは下がっても燃費は向上しそうなんですが・・・。 それで色々と調べてみると、規制後のマフラーは音量を絞るためにかなりふん詰まり気味らしく、マフラー交換をすると全域でトルクアップ、燃費も良くなるというオイシイ話がありましたが本当でしょうか。 経験者の方いらっしゃいましたら経験談をお願いします。

  • 欧州生産50ccバイクの馬力について

    欧州(スペイン・フランス・イタリア)で生産される50CCクラスのバイクの諸元表などを見ていて以前から気になっていたのですが、 日本では50ccクラスのバイクの馬力は自主規制で7.2psに制限されているようですが、それでも7.2psあります。    しかし、欧州ではTZR50、DT50R/Xなどのスポーツ指向のバイクでも3psに満たない数値です。  日本で3ps程度のバイクと言えばチョイノリのそれにあたり、とてもスポーツ指向とは言えない性格のバイクだと思います。 何かしらの規制があるのだとは想像出来ますが、実際、欧州では50ccクラスのバイクがどんな乗り方をされているのか気になります。  例えば、 「規制はあるけど、購入後はみんな改造して乗っている」とか 「欧州の人達は50ccクラスのバイクは見た目さえ速そうなら満足」とか、その辺の事情に詳しい方いらっしゃいませんか? よろしくお願いいたします。

  • フルパワーの隼と、100馬力の隼。

    GSX1300R(99・00初期型・フルスケールスピードメーター装着車)についてですが、 輸出先によってフルパワーのままであったり、 出力が100馬力程度に規制されている(スピードメーターはフルパワー車と共通なのに)と聞きます。 カナダ仕様はフルパワーのようですが、 その他の輸出モデルはどうなっているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アドレス125やシグナスXは最高速どのくらいですか?

    ”モトチャンプ”という雑誌を見たのですが、 「アドレス125の最高速は100km/h!!」など書かれていました。 実際にシグナスXのカタログではメーターが140km/hまであるので、 本当ところ100km/h以上は不可能ということですか?

  • タイkawasakiのKRR150ZXについて。

    Kawasaki KRR150ZXについて タイKawasakiのKRR150ZXという2stのバイクが安くあったので検討しているのですが、私は高速道路を利用する事もあるので、150ccという排気量で大丈夫なのかと思い ました。実際最高速は何km/hくらい出るでしょうか?動画サイトではメーター読みで200km/h以上出ていました。もちろん公道ではないと仮定します。 よろしくお願いします。

  • 0→100km/hの数値について

    よく自動車雑誌に動力性能で0→100km/hが ○○秒ってありますよね。あれはデータ上の数値で、実際に走らせるとFRならお尻振ったり、トランクションかからず前に進めないのではとド素人考えで思ってしまうのですが・・・。 結局のところ、仮に100kmまで4秒で走るきるハイパワーなAMGであっても、横一線ヨーイドン!で競争すれば国産のGT-Rと五分五分なんじゃないかって思うのだけど。0→100km/h動力性能の数値ってのは、目安でしかないんでしょうか? またどういう計測をしているのでしょうか?

  • いわゆる「ネズミ捕り」における検挙対象の速度は?

    先日取締りが行われている40km/h制限の道路を、メーター読みで65km/hより少し下回る速度で通過してしまいました。 しかし単独走行での違反にもかかわらず、停止などの措置はありませんでした。 警察官がカメラのようなもので計測をしており、パイロンも設置されていなかったことから、おそらくレーダー式の取締りであると思われます。 諦めながら車を走行させていると、違反車両と思われる車両が1台だけ止められており、赤い旗を持った警官は椅子に座って待機中(?)といった状況で、やはり無事通過できたのでした。 ちなみにメーターとカーナビのGPSによる速度の誤差を勘案するに、私は少なくとも20km/hの違反を行ったことになります。 花畑に胸まで埋まりながら計測を行う警官の絵とは対称的に、背筋も凍る経験となったのですが、果たして検挙の対象となるのは何キロオーバーからなのでしょうか。 また、なぜ私は検挙されずに済んだのでしょうか。 皆様の見解をお聞かせください。