• ベストアンサー

花嫁の父が不参加

gacha05の回答

  • gacha05
  • ベストアンサー率24% (12/49)
回答No.2

困ったことになりましたね。でも、質問者様がおかしいとは思いません。 お父様が来られないとなると、むこうのご両親が不思議に思ったり、余計な心配をなさると思います。なので、ハワイに行く前に、両家の顔合わせと人前結婚式みたいなのを、日本でなさってはどうでしょう。 そして、ハワイはあくまでも新婚旅行をかねた二人だけの挙式&イベントとして、行きたい人は親族友人を含め自由参加、みたいなかたちにしてはどうですか。 つまり、親戚顔合わせと正式な挙式を日本で行う形にして、 ハワイはあくまでもイベントということにするのです。 そうすれば、お父様の顔も立つと思います。 日本での挙式は、正式に神前でやってもいいし、 ホテルのレストランや高級料亭などで、親戚だけ集まって人前結婚式みたいにしてもいいと思います。婚姻届にサインをするなどの時間をもうければ、正式な結婚式としてご親族も納得なさると思います。 そして、親同士食事でもしながら親しく話す機会を持てば、お互いの人柄がわかり、ハワイに行かない事情もわかりあえるのではと思います。 そしてもちろん、ハワイではウエディングドレスでの挙式と旅行を思いっきり楽しんでください。

doremisora
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり両方で・・・ですね・・・。 検討してみます。

関連するQ&A

  • 海外挙式を新郎の両親に反対され、困っています

    こんにちは。今年の12月にハワイ挙式を予定している新婦です。                (入籍は3月に済ませました。) 参列者(両家両親含む)の旅費はご祝儀は結構ですので、自費での参加をお願いしてあります。 今月に入って急に義姉(挙式出席予定でない)から主人にメールがあり、 ・両親はお金がないので挙式に参加できないと困っている ・ハワイ挙式は新婦が勝手に決めた事、止めさせなさい ・うちは新婦の家と経済状況が違うのだから(この内容が強調) ・母は飛行機が苦手だ倒れたらどうする と、いう様な内容でした。 去年から新郎の両親にハワイ挙式が希望であること、また両家顔合わせの時にも希望している式場のパンフなどを持って行き確認を取りました。その席で新郎の父より「まだ予約を入れていないのなら仮予約だけでもしなさい」という意見もあり式場は押さえてあります。 海外挙式は元々私の希望でしたが主人と話合って決めた事です。それなのに私や私の家族の事も責められていてショックです。 挙式費用は自分達で全て用意するので、旅費を出す余裕もありません。そもそも飛行機に乗りたくないのなら話は別ですが…。 今週末、主人が実家へ行き詳細を聞いてくる予定ですがどうすればよいか困っています。回答よろしくお願いします。

  • 花嫁の父としての行動

    結婚式を控えているのですが、実父の行動が信じられず質問させて頂きます。 祖母の体調が優れないために、実父が車で乗せていくので当日お酒を飲めないと言われました。 実父は普段はお酒が好きで、相手のご両親との共通点でもあり相手方は一緒に飲める事を楽しみにしているので、その事を伝えて、こちら持ちで代行を手配したのですが、キャンセルしろと激怒されました。 多分費用がそれなりにかかるから遠慮しているのでしょうが、こちらで持つし一度の事だから聞いて欲しいといっても頑なに拒否され、参加しないとまでモメたまま前日になりました。 下戸であれば当然ですが、花嫁の父というメインに近い人間が、ドライバーだからという理由だけで、皆さんのお酌を拒否するなんて失礼だし恥ずかしいとおもうのですが、私が気にし過ぎでしょうか。 祖母の不調は皆が知っているのに、ドライバーを誰も名乗り出ず、むしろ相乗りして来ようとするこちらの親族にも呆れますが、これも普通なのでしょうか。

  • 父のことで・・・。

    付き合って1年の彼氏がいる25歳女です。 お互い結婚も考えており、年内にはまず同棲を始める予定です。 私の母は応援してくれていますが、問題は私の父です。 今年の初めに彼を私の親に紹介し、その時は両親共に「宜しくね」という感じでした。 その後、彼の両親にも挨拶に行きました。 彼の家族には気に入ってもらえたようで先日、家族旅行に彼のお母さんから誘ってくれました。 せっかく誘ってもらったし、彼の家族ともっと親しくなりたいと思い 母にそのことを伝えて行くことにしました。 父には彼の話を今までもほとんどしていなかったので、何も言いませんでした。 旅行から帰ってきたら父は激怒。母に聞いたようです。 「相手の両親に会うってことはこっちが認めてるってことになる。俺は認めてない。」と言われました。 その上、誘う方も誘う方だ・・・と彼の家族の批判まで言いだしました。 結婚するのは勝手だが家を出るなら帰ってくるな・・・とまで。 父の考え方は正直古いと思います。 でも、このまま強引に彼との同棲を始めて親子の縁を切られるようなことがあったら 彼や彼の両親に迷惑をかけてしまうし、何かと不便になるのではと。 彼はもう一度ちゃんと挨拶に行こうかと言ってくれているのですが 父が彼を非難するのは目に見えているので今はまだ待ってもらっています。 父の承諾を得ずに彼の家族と旅行に行った私は間違っているのでしょうか? 似たような経験をされた方、アドバイスを聞かせてください。。。

  • 結婚に反対する父

    彼とはつきあって一年弱ですが、結婚の話が進んでいます。 しかし、私の父からは結婚を反対されています。 今度、彼の両親にご挨拶をしなくてはならないのですが、 私の父が反対していることは隠しておくべきですよね。 正直言うと、父に反対されてしまっては、結婚に踏み切れません。 彼以上の人はいないと思うのですが、簡単に彼のご両親に「結婚します」とは言えない自分がいます。 父は彼の人物的なことで反対しているのではなく、 出身地が遠いため、一人娘の私が離れていってしまうのが反対の理由です。 彼のご両親にはどのように挨拶したらよいでしょうか。

  • プロポーズされていない状態で、彼を父に会わせるかどうか…

    プロポーズされていない状態で、彼を父に会わせるかどうか… 彼と付き合い1年が経過し、そろそろ結婚しようという話になっています。 あちらのご両親は2人が良ければいつでも、という感じなのですが 私の父にはまだ紹介していません。(母には会わせた事があります) 父は古い人で厳格なタイプの為、 彼を紹介するのは結婚が確定してからと思っていたのですが 彼が『いきなり初対面で結婚の申し込みをするのは反対されるだろうから、 一度会って挨拶したい』と言われ、 それなら一度、父に会わせてみようかと思い母に相談したところ、 『結婚が決まった訳ではないから、会わなくていい』と言われてしまい… 彼とは結婚の話は出ていますが、正式にプロポーズされた訳ではなく 父にこの状態で紹介しても、『何しに来たんだ?』となりそうなのです。 彼がきちんとプロポーズしてくれれば、堂々と会わせる事ができるのですが・・ 彼に『きちんとプロポーズして貰ってからじゃないと紹介できない』と伝えるのか それとも今の状況で父に会ってもらうのか、どうすればいいでしょうか。 アドバイス頂けると嬉しいです。

  • まだ父は反対してるのでしょうか?

    花嫁の父です 先日、父は新郎になる両親と私の母と6者会談をしました。 その時、「私は反対です。2人の相性も凶だし、私の手から娘は、いなくなる。寂しいのとダブルパンチです。でも、娘がこの結婚を辞める気はないというので、私はもう何も言いません。でも、反対します。」 …上記のような事を言われたのですが、まだ父はこの結婚を反対しているのでしょうか? それとも複雑な心中なのでしょうか? 時間があるときに意見を聞かせてください。

  • 海外挙式を母親が反対しています。

    私の勝手を言っているのは承知ですので批判があるのも覚悟で質問させていただきます。 ご回答いただけるとうれしいです。 秋に海外挙式を考えています。 彼の両親と私の父親は賛成してくれていますが母親が嫌だと言っており、なんとか説得したいと思っています。 最初は新婚旅行を秋に行き、来年国内で挙式披露宴を考えていましたが海外挙式にしようかと言うことで話を進めたいと思っています。(諸事情は長くなりますので省かせていただきます。) まさか反対されるとは思っておらず正直ショックで母親と顔合わせるのに戸惑いがあります。 母親が嫌だと言っている理由は飛行機に乗りたくない、海外に行くのが嫌だとのことです。言葉の壁もあるのも不安だと。 行き先はハワイで日本人もたくさんいるし言葉も大丈夫だし1人で行動するわけじゃないし旅行の手配もハワイでの過ごし方などもこっちで手配も全部するから心配しなくていいよ、と伝えてます。 ちなみに国内で挙式するにしても親族を呼ばないといけないからとかちゃんとした披露宴をしないといけないという考えの母ではなくむしろ2人のことだから2人の好きなようにしたらいいよと言ってくれていました。 海外挙式も2人で言ってきたらいいよ、なども言ってくれていたので2人だけでとも考えていたのですがわたしの両親は海外にいったことがなく親孝行にもなるのかなとも思ったのとやはり一生に1度のことですので現地でウエディングドレス姿を見て欲しいと思い旅費も全額ふたりで負担して皆で行きたいということになり両親に伝えたといった感じです。 彼の両親はすごく楽しみにしてくれているし父親も初の海外だし私の夢でもあったので賛成してくれています。 母だけが嫌だと。 本当に海外に行くのが嫌なだけか他に事情があるのかはわかりません。 何度か聞いても海外に行くのが嫌だと言うだけです。 ショックな私は母に返す言葉がなく無言でリビングを出ました。 父は娘の一生に1度のことだし何がダメなのか、なぜ海外に行きたくないのかなど母に聞き賛成してあげたらどうだと軽く説得をしてくれたようですが無理して挙式に出るつもりはないとのことだそうです。 父もまた日を改めて説得してみると言ってくれていますが、私も自分でも納得してもらえるようにしたいのですが気持ちがモヤモしているのとどのように言えば納得してもらえるのかがわからずこちらで相談させていただくことにしました。 ワガママを言っているのは承知ですが母を説得できるようにしたいので皆様のお知恵を貸していただけませんでしょうか。 よろしくお願い致します。 長文失礼しました。

  • 父が彼に会ってくれません

    結婚しようと決めましたが、私の父が彼に会おうとしません。 私が20代、相手はひとまわり年上です。今年の夏に初めて実家に挨拶に来てくれたのですが、父はまったくもって門前払いというか、玄関先にさえ出てきてくれませんでした。付き合ってる人がいると告げた時から、「汚い男は絶対に家に上げるな」などと言い、それ以来話を聞こうともしません。 実は20代のはじめに紹介した別の男性がおり、その人が良い人ではなかったこともあり、母に聞くところ、もう父は異性関係の話は聞きたくないと思っているようです。過去のこととはいえ、自分にも非があることなので仕方ないのですが・・・。 私の両親は大反対されての結婚(駆け落ち)で苦労しているので、父も「基本的には誰と結婚しようが反対はしない」と言っているようなのですが、会ってくれない時点で態度が反対してるだろうと矛盾を感じてしまいます。父は普段は明るい人ですが、理屈が通じない「俺がダメと言ったらダメ」という頑固親父タイプです。一週間に一度「会ってほしい」と父に手紙を書いていますが、無視され続けています。理由があって反対なら納得できますが、会ってもくれない上で拒否されているのは辛いです。 幸い私の母・兄弟には何度か会ってもらい、応援してくれていますし、彼の親にもとても可愛がってもらっています。父は気性が荒く、日常的に手を上げられて育ったので、私は心の中ではずっと一線を置いてきました。そんな父に必死に許可をとる必要なんてあるのか・・・と思う一方で、長い目でみたら反対を押し切るのはよくないという気持ちになります。 毎日追い詰められた気持ちになって辛いです。長くなりましたが、結婚に反対された事のある方、体験談やアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 母の日や父の日について

    母の日や父の日の贈り物ですが、義両親に毎年送ってますか? 結婚して二年目の主婦です。去年は義理の母の誕生日が還暦だったこともあり、母の日と兼ねてプレゼントを送りました。父の日も送ろうと思い旦那に聞いてもらったところ、何もいらないということだったので送りませんでした。 今年、義母、父にそれぞれ母、父の日を送ろうと思い旦那に聞いたところ送らなくていいと言われたので送りませんでした。すごく気にはなりましたが、以前お歳暮の相談を旦那にした時送らなくていいと言われたけど、一様嫁の立場として、気を利かせて勝手に義両親に送った所、旦那にものすごい激怒され、そこまで何故怒られなければならないのか理由も分からず悲しくなりそれ以来旦那の言うとおりにしようと思いました。 しかし、今日結婚してる友達にあった時に義両親に母父の日はしてるんでしょ?と言われ、以上のような理由と考え方の違いからしてないと説明したら、お嫁さんの立場が悪くなる、非常識、旦那が変わってる、他の人みんな当たり前にしてる、などと散々説教のようにと言われ、私は前大喧嘩になったことと、考え方の違いということを説明しましたが、しないとおかしいと繰り返すので、家に帰っても気分が沈んで悩んでいます。 私も嫁の立場から送ったほうがいいとは思っていますが、旦那が送らなくていいというためどうしようもできません。 どうしたらいいのでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 結婚式の途中参加、途中退席について

    結婚式の途中参加、途中退席について 明日友人が結婚式を挙げます。 挙式から招待してくれたのですが、ふと挙式の参列や披露宴の出席が不安になってきました。 というのも2カ月前に私が、私の父を亡くしたからです。。 私自身も結婚式を挙げたのですが、父が病にかかり、 まだ父が元気なうちに、父に喜んでもらおうと挙げる決意をした結婚式でした。 そのため父との思い出が深く、正直友人の結婚式を見て、明るい気持ちでいられるか分からないのです。 しかし友人は私の結婚式にも2次会にも来てくれました。 なんとか堪えて参列しようと思いたいのですが、きっと胸が苦しくなると思います。 友人がお父様とバージンロードを歩く姿・・・ お父様(ご両親)に宛てた手紙の朗読・・・ お見送りの時のご両親・・・ 思い浮かべるだけで気持ちが不安定になってしまいます。。 本当に申し訳ないとは思うのですが、挙式の欠席や披露宴の途中退席(ご両親への手紙の前辺り)を考えています。 ただ理由が理由だし、なによりも結婚式は明日だし・・・ 皆さまならどうしますか?? 友人の結婚をお祝いしたい気持ちはもちろんあります。 が、こんな気持ちになるのだったら欠席を選んでおけばよかったと思っています。 もし挙式の欠席、披露宴の途中退席をしたとしたらやはり失礼ですよね。。

専門家に質問してみよう