• ベストアンサー

数学の文章問題

今、色々な県の過去問題に取り組んでいるのですが、 数学があまり解けないことが分かりました。 その中でも文章問題が特に分かりません(一次方程式、連立方程式)。 式を上手く作ることが出来ず、 演習を重ねても効果があまり無いようです。 何か克服するための方法は無いでしょうか?

  • 2week
  • お礼率50% (3/6)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • berry789
  • ベストアンサー率36% (39/106)
回答No.2

方程式の場合まず求めるべきものがなんなのかを判断してそれをXとおきます。求めるべきものは文章の最後を読めば分かります。「人数を求めなさい」であれば人数、「個数を求めなさい」とあれば個数、「時間はいくらですか」とあれば時間です。それをXとおいて与えられた条件から式を立てます。「男子と女子それぞれの人数を求めなさい」のように求めるべきものが2種類ある場合にはX、Yとおき2つの連立方程式を立てます。 求めたいものが分かっても式を立てられないということもあるでしょうが、その場合は文章を何度も読み返して分かっている条件を書き出してみることです。入試の過去問題集は解説がほとんど書いていないでしょうから、本当に文章問題を重点的にやりたいのなら解説が詳しくのっている参考書を買って取組んだ方がいいと思います。 文章問題は多くの中学生が苦にしています。高校入試でも必ずといっていいほど文章問題は出ます。しかし出るとしても1、2問でしょうし大抵の問題は難易度の高い応用問題として出るため正答率も高くないと思います。なので無理に文章問題ばかりに取組むよりはむしろ他の計算問題や図形問題で点数を確実にとれるように勉強した方が今の時期を考えると効果的なように思います。

2week
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 なるほど、 一つ一つ書き出して確認しながら式を組み立てればいいのですね。 そういえば、私の県はあまり文章問題が出題されていなく、 ほとんどが図形・確率・計算の問題だったので、 文章問題はほどほどにしておくというのも一つの手かもしれませんね。

その他の回答 (1)

回答No.1

問題文の下にラインを引いて、 一回一回確認するようにすると式は作りやすくなると思います。 あとは表を利用することでしょうか。 演習を重ねても効果があまり無いようだとおっしゃっていますが、 数学は言ってしまえばパターンなので形を覚えてしまえば 大体はできるようになると思います。 ひとつの問題をじっくり検討されてはいかがでしょうか。

2week
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 分かっている事を丁寧に確認していくのはやはり有効なようですね。 表を使うというのはあまり思いつきませんでした。 参考に頑張ってみます。 数多くの問題を解いて慣れるというようなやり方だったので、 そういえば1つの問題にじっくりと取り組んでいませんでした! まず、1つの問題に丁寧に取り組んでみたいと思います。

関連するQ&A

  • 文章問題の見分け方

    1次方程式と、連立方程式の文章問題の見分け方がわかりません。どうしたらわかりますか、教えてください。

  • 連立方程式の文章問題の問題集を探しています。

    行政書士を受験するにあたって連立方程式の文章問題を扱った問題集を探しています。 市販されているもので、該当するような問題集はありませんか? 特に文章を式にあらわす部分が苦手です。 是非お願いします。

  • 中1の数学

    僕は今中学1年で方程式、連立方程式をやっています。(私立) 僕は計算をすらのには自信があるのですが、 問題文を出されて、「これを方程式を用いて解きなさい」と言われると、 どれをxに、どれをyにすれば良いのかまたそこからどのような式を作れば良いのかが全く分かりません。 文章題の方程式、連立方程式を解くコツなどあれば教えてください。

  • 数学の連立方程式の問題がわかりません

    数学の連立方程式の問題です。 次の連立方程式の解き方がわかりません。教えてください。 x/y+y/x+13/6=0 1/6xy+x+y=0

  • 数学の問題でわからない計算式があるので教えて下さい

    数学の問題でわからない計算式があるので教えて下さい 数学の問題でわからない計算式があるので教えて下さいということで、次の問題等がわからないので教えて頂けると助かります。 (1)  ある図書館の12月の利用者数は、子供と大人を合わせて、7980人でした、1月の利用者数は12月と比べて、子供は30%増加し、大人は、5%減少したところ、子供が大人よりも924人多くなりました。このとき、この図書館の1月の子供の利用者数は何人ですか。  という問題で、答えだけが、4914人とかいてあるだけで、詳しい計算方法が書いてないのでテストでだされたら、まず解けないのですが、詳しい計算方法を教えて頂けると助かります。 連立方程式というもので解くみたいですが、そのやり方自体意味不明なので、連立方程式の解き方までを、教えて頂けると幸いです。

  • 高校の数学の問題(連立方程式)の解き方がわかりません。

    高校の数学の問題(連立方程式)の解き方がわかりません。 問題8  x+y=5  y+z=4  z+x=3 この連立方程式をときなさい。 よろしくお願いします。

  • 就職試験(SPI)の数学について

     就職試験の数学の文章から方程式を作る問題が全く分かりません。答えの方程式を見ればなぜその式になるのかとか、どうやってその式を解くかとかは分かるのですが、答えを見ないとどうやって式を作れば良いのか検討もつかない状態です。  たとえば  赤だまと青球があわせて114個ある。赤だまは青球の2倍よりも6個多くある。青だまはいくつあるか。 という問題を見てもさっぱりどうして良いか分からないのです。数学が得意な人はこの文章からどうやって、 114-x=2x+6という式を作り出されるのでしょうか。  また、ある高校の今年の入学志願者数は、昨年の志願者数に比較して男子は、10パーセント増加して、女子は5%減少した。全体では、昨年より22人増えて、1202人だった。昨年の男子の志願者数は何人か。 という問題は、答えを見ると先ほどの式と違い x+y-1202=22(1) 1.1x+0.95y=1202(2) とあり連立方程式になっていました。数学が出来る人は、どういった点からこれは、一次方程式?(赤だまと青球の問題みたいに一行の式)ではなく2行の連立方程式である。と判断しておられるのでしょうか。 式が出せれば答えは分かるのですがその式の出し方を教えてください。

  • 中二の数学の問題でわからないものがありました。

    中二の数学の連立方程式です。 x分の4 + y分の1 = 4 x分の1 + y分の1 = -5 という問題です。 答えは、 (x,y) = (3分の1,-八分の一) らしいのですが、 私の頭ではどこをどうやって始めればいいのかすら全然わかりません。 中二にもわかりやすいようにこの答えに至るまでの途中式を教えて下さい。 わかりにくい書き方ですみません。

  • 方程式と連立方程式の使い方

    中3の受験生です。どんな問題のときに方程式を使って、 どんな問題のときに連立方程式を使えばいいかが分かりません。 求める答えが二つあるときが連立方程式なのでしょうか? あと文章題でどんな式を作ればいいかが良く分かりません。 テストでほかの教科は80~90ぐらい取れるのですが数学だけが50点台で困っています。助けてください。

  • 数学の問題です

    はじめましてこんばんわ さっそくなのですが数学でわからない問題が2問あります (1)一次方程式 px=qを解け (2)連立方程式 {x+(a-1)y=-1 {ax+(a+3)y=1はa=アのとき解が存在せず、a=イのとき解が無数に存在する。 この2問がわかりません! どうぞよろしくおねがいします。