• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:世界の多極化?)

世界の多極化とは?アメリカの失敗が招いた国際的な変化

bress6568の回答

回答No.2

田中宇さんは世界的に評価されてる進歩的ジャーナリストです。 日本は田中宇さんのアドバイスを受けて政策を根本的に転換すべきです。 参考図書 収奪された大地-ラテンアメリカ500年 エドゥアルド・ガレアーノ 藤原書店 ラテン・アメリカの歴史 増田義郎 中央公論 チャベス-ラテンアメリカは世界を変える ウーゴ・チャベス、アレイダ・ゲバラ 作品社 革命のベネズエラ紀行 新藤通弘 新日本出版 ベネズエラ革命-ウーゴ・チャベス大統領の戦い 伊高浩昭 VIENT 反米大統領チャベス-評伝と政治思想 本間圭一 高文研 コロンビア内戦-ゲリラと麻薬と殺戮と 伊高浩昭 論創社 闘争の最小回路-南米の政治空間に学ぶ変革のレッスン 廣瀬純 人文書院 イランの歴史-誇り高きペルシアの系譜 宮田律 中央公論 パレスチナ問題 PLO研究センター 亜紀書房 君はパレスチナを知っているか-パレスチナの100年 奈良本英佑 ほるぷ出版 パレスチナが見たい 森沢典子 TBSブリタニカ パレスチナ 阿部俊哉 ミネルヴァ書房 パレスチナ 広河隆一 岩波書店 パレスチナ難民キャンプの瓦礫の中で 広河隆一 草思社 パレスチナ自爆テロの正義 サカマキ 小学館 パレスチナ・ジェニンの人々は語る-難民キャンプ・イスラエル軍侵攻の爪痕 土井敏邦 岩波書店 ユダヤ人 上田和夫 講談社 ユダヤ人の歴史 ポール・ジョンソン 徳間書店 ユダヤ教の精神構造 市川裕 東京大学出版会 血と砂と祈り-中東の現代史 村松剛 中央公論社 中東-迷走の百年史 宮田律 新潮社 中東現代史 藤村信 岩波書店 イスラム世界と欧米の衝突 宮田律 NHK イスラム・パワー-21世紀を支配する世界最大勢力の 宮田律 講談社 イスラム政治運動-台頭するイスラム主義と国際政治 宮田律 日本経済新聞社 世界石油戦争 広瀬隆 NHK 石油地政学-中東とアメリカ 畑中美樹 中央公論 貧困と飢饉 アマルティア・セン 岩波書店 貧困の克服-アジア発展の鍵は何か アマルティア・セン 集英社 なぜ貧困はなくならないのか 開発経済学入門 ムケシュ・エスワラン 日本評論社 暴走する世界-グローバリゼーションは何をどう変えるのか アンソニー・ギデンズ ダイヤモンド社 世界を不幸にしたグローバリズムの正体 ジョセフ・スティグリッツ 徳間書店 グローバリゼーションとはなにか ウェイン・エルウッド こぶし書房 グローバリズムは世界を破壊する ノーム・チョムスキー 明石書店 オルター・グローバリゼーション宣言 スーザン・ジョージ 作品社 反グローバリゼーション民衆運動 ATTAC 柘植書房 貧困と不正を生む資本主義を潰せ-グローバル化の悪を糾弾 ナオミ・クライン はまの出版 なぜ世界の半分が飢えるのか-食糧危機の構造 スーザン・ジョージ 朝日新聞 債務ブーメラン-第三世界債務は地球を脅かす スーザン・ジョージ 朝日新聞 WTO徹底批判 スーザン・ジョージ 作品社 誰のためのWTOか ロリー・ワラチ、ミッシェル・スフォーザ 緑風出版 利潤か人間か-グローバル化の実態と新しい社会運動 北沢洋子 コモンズ もうひとつの世界は可能だ-グローバル化へのオルタナティブ W・フィッシャー 日本経済評論社 ロスチャイルド家-ユダヤ国際財閥の興亡 横山三四郎 講談社 赤い楯-ロスチャイルドの謎 広瀬隆 集英社 一本の鎖-地球の運命を握る者たち 広瀬隆 ダイヤモンド 地球のゆくえ 広瀬隆 集英社 人権小国アメリカ アムネスティ日本 明石書店 アホでマヌケなアメリカ白人 マイケル・ムーア 柏書房 無差別テロと無差別戦争 本多勝一 朝日新聞 なぜアメリカはこんなに戦争をするのか ダグラス・ラミス 晶文社 戦争中毒アメリカが軍国主義を脱け出せない本当の理由 ジョエル・アンドレアス 合同出版 アメリカの巨大軍需産業 広瀬隆 集英社 アメリカの経済支配者たち 広瀬隆 集英社 ならずもの国家アメリカ クライド・プレストウィッツ 講談社 終わりなきアメリカ帝国の戦争 デイナ・プリースト アスペクト アメリカ帝国への報復 チャルマーズ・ジョンソン 集英社 帝国アメリカと日本-武力依存の構造 チャルマーズ・ジョンソン 集英社 テロの帝国アメリカ ノーム・チョムスキー 明石書店 アメリカ時代の終わり チャールズ・カプチャン NHK 超・格差社会アメリカの真実 林由美 日経BP 仕組まれた9.11-アメリカは戦争を欲していた 田中宇 PHP イラクとパレスチナ-アメリカの戦略 田中宇 光文社 アメリカ超帝国主義の正体 田中宇 小学館 アメリカ以後 田中宇 光文社 非米同盟 田中宇 文芸春秋 国際情勢の事情通になれる本 田中宇 PHP 国際情勢の見えない動きが見える本 田中宇 PHP

blackabbit
質問者

補足

>世界的に評価されてる進歩的ジャーナリスト べた褒め、というかかなりの極論ではないでしょうか; インターネットを使い、英語も読め、自分で情報収集&思考を してるだけあって、説得力はありますが、それがすべて真実であるとは限らないと思われます。 >日本は田中宇さんのアドバイスを受けて政策を根本的に転換すべき 一介のいちジャーナリストに、そこまで託すのはかえって危険だと思われますが。 あくまで参考程度に分析するべきだと考えています。 沢山の本の御紹介、有難う御座います。 全てに目を通せるかどうか分かりませんが、できる限り一通り調べてみたいと思います。 ただ、できればいくつかお勧めの本をピックアップして、御解説して頂けると助かります(^_^;)

関連するQ&A

  • もし日本が第二次世界大戦で勝っていたら。。。

    「もし日本がなかったら」とトピを見て思い出したことがあるので、みなさんの意見を聞かせてください。 アメリカ人の友人から「もし日本がもし日本が第二次世界大戦で勝っていたらどうなっていたと思う?」と聞かれたことがあります。 私は、歴史や政治に興味がないので、まったく想像できなかったのですが。。。 みなさんの意見を聞いてみたいです! (勝手で申し訳ないのですが、政治の話は熱くなりがちですので、軽いノリでお願いします。)

  • 世界のメディアとイスラエルについて

     素朴な疑問があります。今、世界の諸悪の根源はイスラエルに あるような気がします。そしてそのイスラエルをアメリカが擁護します。 今日もイスラエルという他国のためにアメリカ兵が命を落とすわけです。  なぜでしょうか? 理由はアメリカの政治・経済の実権をユダヤ資本が 握っているからでしょう。いわばその勢力からプレッシャーをかけられている 状況です。よくイスラエルはアメリカの傀儡といわれますが実質はアメリカが イスラエルの傀儡国家のようなものです。  以上の状況ってスゴイ状況のように思われます。でもなぜか、大問題として 扱われません。なぜですかね? うがった見方ですが、そこに耳目が 集中しないように定期的にユダヤ人苦難の歴史を物語る映画等がプバガンダ的に 発信されているように思われるんですが。 もしかして世界のメディアってすでに全世界的にユダヤ資本に 牛耳られているんですかね?それとも差別問題を扱うことはそれぐらい タブーなんですかね?この方面に詳しいかたお願いします。  

  • インターネットで見る世界のニュースのサイト

    日本の人はテレビのニュースかあるいは日本のポータルサイトの世界の経済ニュースや政治のニュースを読んでたりすると思います。 日本人の視点で重要とか興味あるものと思われるように編集していますが、世界のニュース、流れを知ろうとするとどのようなサイトを読むべきでしょうか。(外国語のサイト含めて) ブルームバーグやロイターでは不十分でしょうか。 自分の興味ある外国の情報という動機をのぞいて、世界の流れを知りたければということです。

  • 世界は多極化するのか

    9月25日、ドイツの財務大臣が独議会での発言で「アメリカは国際金融システムにおける超大国の地位を失う。世界は、多極化する。アジアと欧州に、いくつかの新たな資本の極(センター)が台頭する。世界は二度と元の状態(米覇権体制)には戻らない」と表明したそうです。 いままで世界はアメリカが唯一の超大国でしたが、それもそろそろ終わるのでしょうか。

  • 国際政治を知る事のできるサイトってありますか?

    現在、学生で政治とは全く関係のない分野で勉学中ですが、たまたま田中宇さんの「国際ニュース」をみてからというもの、お恥ずかしながら元々全く政治に興味がなく今まで勉強してこなかったのですが、これからはそれではいけないと強く感じ、最近になって急ピッチで学び始めています; 一応個人的にニュースなども多用しているのですが、いかんせん知識と経験に乏しい為か、裏の事情まで把握(予測)する事がなかなか出来ません; 田中さん以外では「プロの視点」なども見ているのですが、他に何かありますでしょうか? 書籍など、ネット以外でも構いません(ただ、ネットの方が新鮮でホットな話題が提供されるので、タイムリーな為かとても勉強になります)。 政治に老練な皆様、どうか幼稚な初心者に御教授下さいませ。m(_ _;)m 関連サイト http://tanakanews.com/ http://www.nikkei.co.jp/neteye5/

  • 各国の政治都市と経済都市

    日本の場合は、東京が政治、経済の中心ですが、 アメリカは、ワシントンが政治、ニューヨークが経済の中心です。 ブラジルは、ブラジリアが政治、サンパウロが経済の中心です。 中国は、北京が政治、上海が経済の中心です。 世界各国の政治経済の都市が一覧になっているサイトとかありますか? (首都が政治の中心で、人口が一番多い都市が 経済の中心だと思うのですが。)

  • 日本の政治と経済

    アメリカに行った際に、自分の周りにいる同年代の若い人達が自分達の国の政治や経済について強い関心を抱いていて、それぞれがしっかりとした意見を持っているのをて、日本の政治や経済についてまったく知らない(知ろうともしない)自分がとても恥ずかしく思えました。それからというもの日本の経済や政治について興味を持つようになり、ニュースや本などを見て少しずつ勉強するようになりました。今、日本の政党のことについて説明している本を探しているのですが初心者にもわかりやすく書かれた本などがあればどなたか教えて下さい。また日本の政治や経済のことについてわかりやすく書いてある本があればそちらもお願いします。急ぎではないのでお暇なときにでも回答ください

  • 社会学から政治に興味が出てきてしまって…

    ずっと社会学部に行こうと思っていたんですけど、 社会学を知れば知るほど領域が広くて、それがメリットでもあるんですけど、広くて難しいなーと思うようになってきました。 この前までマスコミとかメディアの事をやりたいと思ってたんですけど、だんだん興味がなくなってきて少しずれていると感じています。 でも現代社会のことには興味があるんですけど。 そして最近、政治経済、特に政治にも興味が出てきたんです。 でも通っている学校が政治色が強くて、嫌な体験もしたんで、なるべく学校では政治とは関わりたくないと思って避けて通ってきたんで、政治についてくわしくないんです。でも最近になってこれからの日本の為にちゃんと勉強したいと思ってきました。 でもいまさら志望学部を変える勇気がなくて…。 政治学科に行くような人はある程度の知識がないと駄目かなと思って、 社会学部でも政治や経済の勉強が出来たら一番いいな、と思ってるんですけど…。 もう高3で志望校が決まらなくて焦っているんで、 何でもいいのでアドバイスください!!

  • 政治&経済に興味があります。

    教えて下さい。 今の日本の政治・経済について興味がわいてきました。 今まではまったくの無関心だったのですが、未来の子供たちが直面する日本の経済状況が私のような無関心だった人間でも容易に想像がつきます。 少しでも知識を付けたいと思っています。 また、多くの方のいろいろな意見やお話を聞きたいのですが、そういった政治や経済についてのサイトはあるのでしょうか? 教えて下さい。

  • 海外の人と情報交換がしたいのですが。

    国境を越えて、さまざまな国の人が意見交換をしているような 英語運営の交流サイト(掲示板)を探しています。 扱われているテーマは、政治・経済ですとか、特に、国際的なビジネスに 関するものが希望です。 あと、全世界的に(ボーダーレスに)商材を求めている商社関係が 集まっているようなところがあれば、なおありがたいです。 メーリングリストへの参加を呼びかけているサイトでも構いません。 もちろん、サイトの発信国も問いません。 リンク集やポータルサイトなど、上記のサイトにたどり着くための ヒントでも構いません。