• ベストアンサー

燃料計について

仕事で会社にある車を乗りますが、自分のクルマが決まっているわけではなく、トラックから軽まで用途に応じていろいろ乗ります。一日に乗る距離もバラバラです。そこでいつも出発の時、燃料をいれるべきか悩んでいます。 なぜクルマの燃料計は減り方に個体差があるのでしょうか?また真ん中あたりの減りがはやいのでしょうか?タンクの形状が問題なのはわかるのですが、なぜあと何リットルと表示できないのでしょうか?

  • non-k
  • お礼率100% (14/14)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yui_o
  • ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.1

>なぜクルマの燃料計は減り方に個体差があるのでしょうか? >また真ん中あたりの減りがはやいのでしょうか? >タンクの形状が問題なのはわかるのですが、なぜあと何リットルと表示できないのでしょうか? タンクの形状が違っているために、燃料計の減り方は個体差が出てきています。 (レイアウトの都合上、タンクを正方形に作ることは難しいから) 真ん中あたりの減りも大抵はほとんど同じ動きですが、水平になる部分ということで減りが早く感じるのでしょう。 (メーカによる味付けの差もありますが) デジタルメータ化や、正確な容量を表示させないのか?という類似の質問が少し前にもありましたのでそのアドレスを。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru_reply.php3?q=2604082 何リットルと表示させない最大の理由が 正確に計測するようにする計器を取り付けることによる、車の製造費用の増加に伴う販売価格への転嫁という問題と 数字で表示してしまうと、目視しなければ判断できなくなるため安全性の低下という二つの理由が大きいかもしれません。 自動車の純正メータのほとんどって、大まかな表示しかしてないけど 乗りなれている車ならば、後どれくらい燃料が入っているのか?ということを把握できるようになるからね

non-k
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 過去の質問も検索で探しきれませんでした。 ぜひ参考にしたいのですが。。 >正確に計測するようにする計器を取り付けることによる、車の製造費用の増加に伴う販売価格への転嫁 素人考えですとフロート式でもタンク自体に重さを量るはかりを取り付けても大差ない様に感じてしまうのですが。そういうものなのでしょうか?

その他の回答 (2)

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1661/4818)
回答No.3

過去の雑誌記事(の記憶)や経験則からの話ですが・・・ 昔から「車の燃料計は、落ち始めは鈍感に、最後は正確に表示されるように設定されている」そうです。 20年くらい前には、技術的には正確な燃料計を作ることは可能だったそうですが、最初から燃料計の針がスーッと落ちていくと「燃費が悪い」と思われがち・・・というか、初代FF(だったかな)ファミリアが最初から正確な燃料計を装備した結果、「燃費が悪い」という風評が出たということがあり、そのときに燃料計の針の動きについての記事がありました・・・私も、仕事でいろいろな車(20車種は下らないと思います)を運転した時に注意してみたら、どの車の燃料計も同じような傾向がありました。 一方で、最後まで指針が甘いとガス欠で立ち往生することになるので、残り1/3~1/4から正確に表示するよう調整されているとのこと。 ですから、最初の遅れを取り戻すために1/2前後の針の動きが速くなるので、non-kさんが「真ん中あたりの減りがはやい」と感じるは、正しいのです。

non-k
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >20年くらい前には、技術的には正確な燃料計を作ることは可能だったそうですが 技術的には可能なのだけれども、一部のユーザーよりも大多数のユーザーが便利なようにあえてそうしている訳ですね。昔、私も車種は忘れましたが最初の針の落ちが早いクルマに乗り、燃費が悪いイメージを受けた覚えがあります。最後の針の動きもメーカーの気持ちは非常に良くわかります。ありがとうございました。

回答No.2

>なぜクルマの燃料計は減り方に個体差があるのでしょうか? まずタンクの形状を決めて、その後に燃料系の抵抗を入れるから、 だと思います。まさしく仰るとおりタンクの形状こそが問題ですね。 単位時間当たりの減量が水平面の面積で決まるんですから、 ばらばらなのはしょうがないです。私はバイクのものしか見たこと ないですが、フロートの上下と抵抗器が連動しています。 抵抗は規則的に変化しますが、液面は不規則ですからリンクしないのでしょう。 これを正確にリンクさせるには、タンク形状を考えるか、電子制御 でしょうね。実際、後何km走れるかわかる車はありますし、バイクでも 電子式はリットル単位ですが、ちゃんと残りの量が比較的正確に 表示されます。

non-k
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >実際、後何km走れるかわかる車はありますし、バイクでも 電子式はリットル単位ですが、ちゃんと残りの量が比較的正確に 表示されます。 やっぱり一般化されないのはコストと安全面なのでしょうか?

関連するQ&A

  • 燃料タンク流用

    ゼファー750に乗っています。長距離ツーリングの時などは燃料タンクの容量の少なさに、ちょっと不満に思うことがあります。ゼファーシリーズでは、よく400用タンクを750に流用するとはよく聞きますが(容量はさらに少なくなるが)、私の場合はもっと大型のタンクをつけたいと考えています。そこで思いついたのがZR-7のタンクです。ゼファー750とはエンジンが同じですし、画面で見る限りフレーム形状も似ているので、ひょっとしたらポン付けまたは少加工でつけられるのではないかと思います。ZR-7用タンクでしたらゼファー750(16リットル)から22リットルに大幅に増えますので、無給油400キロオーバーも不可能じゃないはず。どなたか、されてみたことのある方はいらっしゃいませんか?ご意見を聞かせてください。

  • 燃料残量警告灯

    ダットサントラック(平成10年式 QD32)に乗っているものです。 取扱説明書によると、燃料が残り約10リットル以下になると警告灯がつくと書いてありました。タンク容量が75リットルなので、 警告灯がついてから給油で満タンにすると65リットルくらい入ると思ったのですが、50リットルほどしか入りませんでした。(まだ20リットル以上残っている?) これは、かなり適当に作ってあるからこれほどの誤差が出るのでしょうか? 他の車も、こんなものなんでしょうか?

  • 何故スズキ車は燃料タンクが小さいのか?

    新型ソリオのカタログをもらってきました。 ハイブリッド(ガソリン車も同じ)のFFで32L。 同4WDで30Lしかありません。 他の同クラスの車種は40L前後はあります。 同クラスより航続距離が100km以上長ければ、軽量化にも寄与するけど、現実ではそんな事もないわけで…。 ハスラーにも乗っていますが、GグレードのMTの4WDで27Lしかありません。前に乗っていた軽自動車でさえ、36Lありました。 何故スズキの小型車は燃料タンクが小さいのでしょうか? 参考までに、SX4 S-crossは1600ccで47Lタンクです。

  • 現行型ワゴンRの燃料警告ランプ

    タンク容量は、30リットルです。 それで、走行中に、燃料ランプが付きました。(音がするので、見逃す事は無いです) そこから、GSまで5キロ程度走行して、入れたガソリンが、27リットルでした。 あと、残り3リットルしか無かったと言う事でしょうか? そうであるのならば、燃料警告ランプが付いたら、早急にGSに駆け込まないと、ガス欠しそうで怖いです。 軽の燃料警告はこんな感じなのでしょうか?(以前の軽は、警告ランプが無かった)

  • 燃料タンク容量

    よく遠出をするんですが車が小さい(トヨタ・パッソ)ため ガソリンタンクには40リットルしか入りません。 取り扱い説明書に書いてあるタンク容量は正確なものでしょうか? 残量7.5リットルで燃料計が点滅するのですが、その時点で給油すると 32リットルくらいなので、容量40リットルならば計算は合うのですが。 また、正確なものとして、40リットル全て使い切ることは出来ますか? ちなみに、ガス欠をしたことはありません。 よろしくお願いいたします。

  • 燃料計の表示がおかしいのですが…。

    はじめまして。 ガソリンを満タンに入れているのに、燃料計は2/3ぐらいまでしか上がりません。 入れてから10分以上経っているにもかかわらずです。 クルマはアコードワゴンVi(平成7年式)です。 タンク容量が64リットルで、50リットル以上入れたのでほぼ満タン状態であることは間違いないのですが…。 原因はどういったことなのでしょうか? また修理代の概算などもご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • トヨタ「セラ」の燃料タンク容量について

    私は平成5年式のセラに乗っているのですが、 前期のカタログだと燃料タンクの容量が40リットルに なっているのに、燃料計の針がEの下まで行ってから 満タン給油しても30リットル弱しか入りません。 前期と後期で容量が違うのでしょうか? それとも、Eの下にいってから、あと10リットル分走るのでしょうか? 怖くて試せないのですが、ほかのセラ乗りの皆さんの 場合はどうですか? 燃料計の警告ランプは、Eに重なる直前あたりから 点灯しはじめます。

  • 水素燃料電池自動車

    水素燃料電池自動車、たとえば、トヨタFCHV-advは、水素充填圧力70 MPa、水素タンク容量156 Lで航続距離830 kmとの記事がありました。フル充填で830 km走るとガス欠になる訳ですが、水素燃料電池自動車のガス欠とはどういう状態なのでしょう。水素を消費すればタンクの圧力は低下していきますが、タンク内の水素を使い切ったときがガス欠でしょうか。それとも、タンク圧力がある圧力まで低下すると発電しなくなるのでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

  • フリードの燃料タンク36Lは少なくないですか。

    新型フリードの購入を検討しています。カタログを見ていて気が付いたのですが、 燃料タンクが36Lしかないんですね。燃費のカタログ値が19km/L だから6掛けとして、410kmしか航続距離がありません。実質300km台かと。 今乗っているアイシスは平均燃費10kmちょっとでタンクが60Lあるので600km近く走れます。それほど高速を使うわけではないのですが、渋滞に巻き込まれた場合、心許ないような気もしますが、どうなんでしょうか。

  • バイク 満タンとは

    気が向くと満タン法(走った距離÷入ったガソリン / 勿論誤差有りは承知)でバイクの燃費を測っていますが、さて、カタログ等で「タンク容量」と記され、例えば10リットルだった場合、何処まで入れたら10リットルという何某かの基準が有るのでしょうか? タンクの容量は個体によって違い、当然形状も違うでしょうから一概には言えないでしょうが、例えばスタンドを立てて給油、タンクのふち2センチ下、等と言う基準でも有ればお教え下さい。