• ベストアンサー

保険に入っていないのですが・・・

今、社会保険にも国民保険にも入っていなくて 急な病気にかかってしまって病院に行きました。 そのときの医療費は自費で、「後日保険証を持参したらお金が返ってくる」 と言われました。 あとで、国民保険に入ったとして保険証を持参したらお金は返ってきますか? 病院に行った日は保険に入っていなかったので、お金が返ってくるか心配です。 専門の方など、詳しい方教えて下さい。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 国民健康保険に加入することになりますが、役所の国民健康保険担当課での手続きの際に、加入する日(国民健康保険の資格を得る日)は、以前に加入していた健康保険の資格がなくなった日までさかのぼることになり、国民健康保険「料」としいいる市町村の場合は2年、国民健康保険「税」といている市町村は3年まで、資格取得日をさかのぼることになります。つまり、無保険期間がないようにさかのぼるのですが、そのさかのぼる期間は2年か3年までと言うことになります。  役所での国民健康保険への加入手続きのときに、以前加入していた健康保険の種類とその健康保険の資格がなくなった日(退職した日)を確認されますので、最近退職をしたのであれば、以前勤務されていた会社に証明書をもらうか、その会社名と電話番号を役所の担当者に伝えて、担当者から会社に確認をしてもらうことになります。2年か3年以上の無保険期間があるのでしたら、その旨伝えると届出の日から2年か3年さかのぼった日から、国民健康保険に加入することになります。  保険証は窓口で待っていると作ってくれ、保険証の資格取得日は以前の会社をやめた日の翌日か、2年か3年さかのぼった年月日が記入されますので、その保険証を自費で診療を受けた病院にもっていき、領収書を添えて会計に提示すると、自費で支払った金額の7割相当額が戻ります。(国保は自己負担3割なので)  医療機関からはお金が戻りますが、国民健康保険の保険料を負担しなければなりません。保険料は、保険証に記載された資格取得年月日からの分を、負担しなければなりませんので、平成13年度分以前の保険料があれば、その分は一括請求されますし、平成14年度分はこれから数回に分けて支払うことになります。国民健康保険料は前年所得に基づいて算定されますので、所得がある場合にはある程度の額になってしまいます。以前分の保険料が高額になる場合には、分割による納付も可能ですので、役所の国保担当に相談をすると良いでしょう。保険料の減免制度もありますが、現在無職だからとか収入がないということだけでは、減免は難しいでしょう。いずれにしても、保険料の支払いが難しい場合は、役所に相談をしてください。納期限から1年以上滞納すると、保険証の返還などの措置がとられるば合いがあります。  

chappi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 丁寧に教えて下さって大変理解しやすかったです。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.3

 No2の追加です。国民健康保険に加入すると同時に、国民年金へも加入することになりますので、役所に手続きにいかれた際に、国民年金への加入手続きも必用となります。国保と国民年金はセットになっていますので、こちらから言わなくても担当者から言ってくるとは思いますが。国民年金は定額で、月額13,300円です。

chappi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 国民年金も一緒に加入するんですね。 しかし国民年金って月々そんなに払わないといけないものなんですね(^-^; 高い・・・。 それに加え、保険料も払っていくなんて生活が厳くなりそうです。 ありがとうございました。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

現在、会社に勤務していないのでしたら、国民健康保険に加入する必要があります。 その場合、以前の会社の健康保険の資格がなくなった時期まで、最高2年間(市の国保の制度によっては3年間)遡って、国保の保険料を納めることになります。 そのかわり、遡った日が加入日になりますから、今回の病院代は国保が適用されることになり、病院に保険証を持って行けば保険との差額は返金してもらえます。 又、この保の保険料は前年の所得によって計算され、それに均等割りなどが加算されて決定されます。 前年の所得が多くても、現在の収入が少ない場合は保険料が減額される場合もありますから、市の窓口で相談してください。

chappi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 返金してもらえるんですね。 良かったです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 社会保険から国民健康保険への切り替え。

    主人の仕事の都合で、社会保険から国民健康保険へ切り替えることになりました。 2月いっぱいまでは社会保険だったので今月から国民健康保険なのですが、辞めた会社からの離脱証明書がないと国民健康保険への加入の手続きが出来ないと市役所の方に言われました。 それで、今はその離脱証明書を申請中です。 今、保険証がないこの状態で病院に行くことは出来ますでしょうか。 急な病気をしてしまい、保険証が出来るまでは・・・と病院に行くことを我慢していたのですが、ついに辛くなってきたので午後からの診察を受けようかどうか悩んでいます。 しかも、その病院は初診なので必ず保険証は出してくださいと言われますよね。。。 こうゆう場合は、忘れました。って言うよりも正直に事情を話した方がいいのでしょうか? もし保険証がない場合に診察を受けたら、やはり自費になってしまうのでしょうか?

  • 健康保険料について教えてください。

    健康保険料について教えてください。 いままで社会保険を支払っていたのですが、転職することになりました。 退職日が1/11付けで、次の会社には2/1付けで就職することになっています。 「社会保険は退職日である1/11まで使用できます。」と聞いていたため、1/4に病院にかかり社会保険で診療を受けました。 しかし1/31時点ではどこの会社にも属していませんので、1月分の保険料は国民健康保険(もしくは社会保険の任意継続)に納める事になるのだと思います。 もしこのまま国民健康保険もしくは社会保険の任意継続どちらにも1月分の保険料を納めなかった場合、1/4分の診療費はどこに請求されるのでしょうか? 後日にまとめて全額自費での支払いを求められるのでしょうか? また、もし自費での支払いを求められるような場合、「社会保険は退職日である1/11まで使用できます。」の意味が理解出来ません。 これは説明が不足しており、「(任意継続をしたならば)社会保険は退職日である1/11まで使用できます。」という事と理解したらよいのでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • 扶養に入るときの国民健康保険について

    現在失業保険給付中のため、夫の扶養を外れて国民健康保険に入ってます。今月で給付を終え、扶養に戻れるのですが、1月に病院にかかって国民健康保険を使用しました。 30日までに扶養手続きを終えれば、1月は夫の扶養となり、社会保険の適用となると思うのですが、この場合、1月に使用した国民保険の医療費はどうなるのでしょうか?保険適用分も自費負担となって、自分で病院に払わなければいけないのでしょうか?それとも、社会保険がつかえますか? また、その手続きは大変なのでしょうか? もし、手続き・金銭面での負担が大きいのなら、2月に扶養に入ったほうが良いのかなとも思うのですが、どちらがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国民健康保険の記載について

    私は国民健康保険のため、保険書を母親と共有しています。 ただし、私は遠方で一人暮らしのため、期限付きの保険書を発行してもらっています。 実は、最近体調を崩し病院に通っているのですが、これを母親に知らせたくありません。 ただ、同じ保険書を使用している場合は、やはり知られてしまうのは仕方ないことなの でしょうか?(病院で保険書を使うと病名と病院名が記載されますよね?) それとも遠方用に発行してもらっている保険書なら大丈夫でしょうか? なぜ、母親に知らせたくないかというと、心配をかけたくないのです。たぶんこの病気 のことを知ったら、かなり気に病んでしまうと思うので・・・。だから、知られない うちに治してしまいたいのですが、しばらく病院に通うことになると思うので、 自費ではかなりのお金がかかってしまいます。なるべく保険書を使いたいのですが、 なにかよい方法はないでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 社会保険のしくみを教えてください。

    僕は学生で親が自営のため、国民健康保険証を持って病院に行きます。 後日に、実家に保険証を使った、通知が届きます。 (病院名の記名されたもの。病気名は書かれてない)と 思うのですが、社会保険はどうなんでしょうか。 (1)社会保険の場合は、使用した医療費の通知はどこに行く  のですか? (2)社会保険の場合は、通院した病院の他に、何科に通院  しているのか、会社にバレるのですか? (3)例えば僕が、月に4回通院したら、給料から他の人より  多く、保険料を徴収されるのですか? その他、社会保険のいい所と悪い部分あれば教えてください。 僕は社員1300人くらいのメーカー勤務です。

  • 保険関連

    保険関連で質問です。 まだ、国民健康保険の手続きをしておらず 6月17日に心療内科に行かないといけないので、その日病院代が全額自費なりました。 病院の受付の方に (国民保険証が貰えたら自己負担分を除いた金額が返されますよ)と言われたので 国民保険証をもらった当日に、病院で自己負担分を除いた金額を返金して貰ったのですが 今日国保の年末調整を調べたら、自己負担分を除く金額を返金してもらう場合は 国民健康保険の窓口か医療機関の窓口に申請しないといけないと書かれていました。 その場合は、国民保険の窓口か医療機関の窓口ではなく、受診した病院で返金対応受けても大丈夫なのでしょうか?

  • 保険証が変わる場合の医療費について

    いつもお世話になっています。 25日に入籍をし、父親の扶養から抜け主人の扶養に入る予定?です。 まだ父親の社会保険の手続きが完了しておらず、主人の国民保険に加入できていません。 父親の社会保険は婚姻日に合わせて解約の手続きをします。 役所に25日~国民保険に加入するまでの医療費を問い合わせた所、一度全額負担をし後日7割を返金してくださるとの事でした。 私は持病があり10月3日に病院にかかる予定なのですが、父親の会社の休みなどで3日までに国民保険への加入が間に合いそうにありません。 なので一度全額負担になると思うのですが、それ以外に方法はないのでしょうか… 私の通う病院では会計保留で後日精算する事が可能なのですが、3日に会計保留にし、保険証ができてからもう一度来院、負担額のみ精算とはできないのでしょうか。 病院に問い合わせようと思ったのですが、時間外で聞けませんでした。 少しでも早く知りたいので、もし詳しい方がおられましたらよろしくお願いいたします。

  • 保険に入らないと…

    常識的な事でお訊ねするのが恥ずかしいのですが 無知の為、ご存知の方いらっしゃいましたらお教え下さい。 私は現在 国民健康保険にしか加入していません。保険と名のつく物はこれだけです。 この状態で、病院に行き何か大病が発覚した場合 国民健康保険の3割負担のみでどこからもお金は入らず 自費で治療開始する事になりますよね。 こういった場合、何か病気に思い当たる節があり病院にかかりたければ 何かしらの保険に加入し暫く払い込みを続けてから受診した方が良いのでしょうか? 現在、入院や手術や通院などが必要な保険に関わってしまうような病気の心配があり 病院にかかりたいのですが、保険のないまま受診し 万が一大病の診断だった場合 受診後に慌てて保険に加入しても 入れないタイプの保険ばかりではないでしょうか? 首筋にしこりがあり、日々大きく成長しており 直ぐにでも病院へ行きたいのですが 大きな手術や長期入院ともなればかかる費用は保険が下りなければ私には支払う事が出来ないと思い ほとんど無知である保険の世界の仕組みをお訊ねしました。 宜しくお願い致します。

  • 国民健康保険について

    急な離婚により子供を引き取りましたが、私も後1ヶ月で今の職場を退職するので引き取った子供を扶養に入れることができず、社会保険に入れられません。そのような事情がある時、子供だけ国民健康保険に加入させることは可能でしょうか?病院通いが続いてるので自費では厳しいのです。

  • 月途中加入時の保険適用について

    社会保険の適用日について質問します。 会社の入社が月途中の15日であった為、その月分は1か月分保険料を支払っていますが、同じ月の入社前の日に通院をして、10割負担で医療費を払いました。 この場合、10割負担で払った医療費は保険の適用にはなりますでしょうか。 以前、会社を退職した、次の月に10割負担で医療費を負担しましたが、病院の方に、「国民保険に今月中に加入して、保険証を持参すれば、保険適用しますよ」を言われ、すぐに国保に加入した覚えがあります。 同じように社会保険でもその月分は保険適用されますでしょうか。