• ベストアンサー

「ATAPI内蔵」ってなに?

onacchiの回答

  • ベストアンサー
  • onacchi
  • ベストアンサー率15% (20/131)
回答No.2

文面から見ると初心者の方でしょうね。 省スペース型のPCのドライブを交換するのは難しいのでは…とは思います。 書き込みをしたいのであればUSB型のもかなり安価で回ってきています。 困るほど遅くはありませんよ。 またあなたのPCの型番を調べていないのでなんとも言えませんが(すみません;;;)USB2.0などやIEEE1394などというものに対応しているのでしたら、内蔵並に高速で書き込むことが出来ます。 がんばって探してみてください

essi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。残念ながらIEEE1394には対応していましたがusbは1.1だったようです。やっぱりATAPIはやめて外付けで探そうと思います。

関連するQ&A

  • 接続規格のIDEとATAPIって同じ物ですか?

    内蔵のHDDやCD-ROMなどの接続ほうほうにIDEやATAPIというのを見かけます。これは同じ物でしょうか?例えば、内蔵のCDドライブ(ATAPI)を外付けにするのに、HDD用の外付けケース(IDE-SCSI等)は使えるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ATAPIについて

     今、市販の内蔵型ATAPIに入れる書き込み型DVDドライブが欲しいんですけど、今持ってるパソコンは富士通のFMVです。こういうのは、拡張ベイがないから増設できません。  既に内蔵されているCD-RWドライブを外して、新しく取り付けると言うようなことはできますか?  それとCPUもPen4とかにしたいんですけど、取り替えられますか?

  • ATAPI(orSCSI)からUSBへ変換

    はじめまして。 CD-R/RWを購入することで悩んでいるのですが、ATAPI接続のCD-R/RWは5インチベイのタワーに内蔵するしか使えないのでしょうか?私は省スペース型のタワーなので、内臓スペースがありません。 ライティングソフトに「CloneCD」か「nero5」を使いたいので、できればこれらのソフトが利用できるATAPIorSCSI接続のCD-R/RWを買いたいのです。 ATAPI接続からUSB接続に変換できるような機具はないでしょうか? またSCSI接続からUSB接続に変換できるような機具はないでしょうか? また、それらのような機具があるとして、USB接続でも書き込み速度等、CD-R/RW本体の性能は維持されるのでしょうか?  友人に聞いてもみな知らず、独力では調べることができません。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 内蔵ATAPIとは?

    外付けのDVDドライブを買おうとしたら、内蔵ATAPIと書いてあるものとそうでないものがありました。これはどういう意味なんでしょうか。また、DVD+Rは、-Rより互換性が高いのでしょうか。

  • 外付けATAPIって?

    DVD-ROMを増設しようと思ってます。機種はGateway Essential 633 SLです。 スリムケースなので内蔵はできません。OSはWinMeです。 そこでインターフェースですが、SCSI,USB,ATAPIについて教えてください。 外付けなのでSCSIが一番無難な気がするんですが、設定とかは難しくないんでしょうか。SCSIカードを指してDVDドライブを接続し、起動すればいいだけですか? USBは転送速度は問題ないんですか?用途はDVDで映画を見るくらいです。 最後にATAPIですが、これは内蔵じゃないとダメって聞いたんですが外付けのやつもありますよね。そもそもどうやってPCと接続するんでしょう?IDEのスロットってPC内部にあるんですよね。 価格なども含めお勧めの機種などあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ATAPIドライブ を SCSIドライブに変更できる?

    DVD書き込みドライブが 安くなってきましたが 安い物は みな ATAPIドライブが多いです 最近では 7000円で買えるものもでていますが ノート になると USB SCSIなどの外付けドライブはまだまだ高価です ましてWIN98ノートとなると USB も低速で高速で書き込みドライブはSCSI しかありません そこでATAPIドライブをSCSIドライブとしてつかうことは できますか? アダプター ケースなどがあるんですが・・・  

  • ソースネクストTrueImageとATAPI?

    バックアップソフトとしてソースネクストのアクロニスTrueImage personalを買おうと思っています。 注意書きに「シリアルATAは非対応です」と書いてあるのですが、 シリアルATAとATAPIは同じものでしょうか? 私のパソコンは友人に作ってもらった自作機で、DVD-R/RWドライブはメルコのDVR-21FBです。 これにはATAPI接続内蔵DVD-R/RWドライブと書いてあります。 ATAとATAPIについて調べてみたのですが、統合されたとか書いてあったけれどよく分かりませんでした。 どうかこのDVDドライブがTrueImage personalで使えるのかお教えください。

  • ATAPI-USB変換ケーブル?

    内蔵型ATAPI接続のCD-R・DVDROMがあります なんとかしてノートパソコンにつないでCD-Rを焼きたいとおもいます。 ATAPI-USBを変換するケーブルまたは装置などありますでしょうか? ドライブ   リコーMP9060A  PC     NEC LAVIE C LC600J/34DA よろしくおねがいします

  • 内蔵SCSIをIDEに変換するアダプタ

    A:新しく導入したサーバ(OS:Windows server 2003) (日本ヒューレットパッカード ML110 G3 ノンホットプラグ SATAモデル) B:古いサーバ(OS:Windows2000) (不明) Bに接続されていた内蔵型テープドライブ(Wide SCSI)を取り外し Aに取り付けようとしています。 ちなみに、Aのドライブベイは2つあり 1つはCDドライブ(内蔵IDE)、もう一つは空きになっています。 このAの空きになった部分に、取り外した内蔵型テープドライブを取り付けようと したのですが、すでに取り付けされてあるCDドライブのフラットケーブルから 伸びたもう一つの接続用ケーブルの形状が合わず、テープドライブが接続できません。 そもそもSCSIとIDEの違いがあるので形状が違うのはわかったのですが なにか変換アダプタのようなものはないでしょうか? いろいろと調べた結果、 ・IDE→SCSI IDEをSCSIに変換するものはあるようなのですが ・内蔵SCSI→IDE 内蔵のSCSI機器をIDEに変換するアダプタがまったく見つかりません。 なにかご存知の方おられましたらどんな情報でも良いのでお教えいただけないでしょうか。

  • IDE接続のCD-ROMドライブの数

    いろいろ調べてみたのですが、どうしても分からないので教えてください。 PCのIDEは下記のようにしています。 IDE Primary Master CD-ROM Drive(Creative製) IDE Primary Slave なし IDE Secondary Master CD-R/RW Drive(Plextor製) IDE Secondary Slave DVD-ROM Drive(PIONEER製) #HDDはSCSIとUltraATA/100のカードで接続 以前、SCSIのCD-R(Panasonic製)を使用してた時はどれも問題なくWindows98上で 認識し使用出来ていました。最近、SCSIのCD-RをATAPIのCD-R/RWに 変えたところWindows98ではCD-R/RWだけ認識されず使用出来なくなっています。 デバイスマネージャ上でも(CD-ROM)とあるだけで正常に認識されていないようです また接続順を変えてみたのですが、やはりCD-R/RWだけ認識されません。 Windows2000ではどのドライブも問題なく認識しており正常に使用出来ています。 Windows98で全てのDriveを認識・使用するにはどうしたら良いのでしょうか? 以上よろしくお願いします。