期間雇用者の育児休業給付金について

このQ&Aのポイント
  • 期間雇用者の育児休業給付金について知りたいです
  • 育児休業給付金を受給するための条件とは?
  • 雇用期間が短い場合でも育児休業給付金を受け取れる方法はある?
回答を見る
  • ベストアンサー

期間雇用者の育児休業給付金について

育児休業に関する質問です。 私は現在、雇用期間4年を限度とする契約社員の立場で働いています。 このたび、妊娠し、育児休業を取得できることになりました。 しかしながら、その先の育児休業給付金を雇用保険から受給するには法律(改正育児・介護法)的に下記に該当する必要があるとのことです。 (1)  休業開始時において同一事業主の下で1年以上雇用が継続しており、かつ、休業終了後同一事業主の下で労働契約が更新され、3年以上雇用見込みがあること。 (2)  休業開始時において同一事業主の下で労働契約が更新され、3年以上雇用が継続しており、かつ、休業終了後同一事業主の下で、1年以上雇用が継続する見込みがあること。 前勤務先とあわせて約10年も雇用保険を払い続けていますが、現在の事業主のもとでは、2年弱勤務したところで育児休暇となり、育児休業後の雇用期間は1年しかのぞめない(会社との契約が最大4年勤務のため)、受給資格を満たさないとのことです。 正社員の給付金の引き上げなどの記事などを見るにつけて、自分で選んだ契約社員の選択肢とはいえ、あきらめがたく感じています。 何かいい方法はないものかと思い、質問します。 そもそも今年施行の上記期間雇用者の支給制限の文言で、なぜ「同一事業主のもとで」雇用が継続されなければならないかが非常に疑問です。実態として、雇用保険を払い続けており、事業主にかかわらず、労働を続けていればいいのではないかと思うのですが。。。

  • 妊娠
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sakura-mi
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

こういうときに契約社員と正社員の不公平さをひしひしと感じますね。まず条件(2)を認めてもらうことは無理です。あくまでも「同一事業主のもとで」と言われてしまうので。手段としては会社に(1)の見込みがあることを認めてもらうことです。「4年を限度とする」という契約を交わしていたとしても、質問者さんの契約満了時に契約更新の可能性があると会社が考えてくれるのであれば、会社が期間雇用者の給付金申請時に必要な書類に条件(1)に該当する旨を記入してくれれば(1、2のどちらかを選択するようになっているので)給付申請はできるはずです。もし会社が契約満了後の更新の可能性は全くないと言い切るのであれば無理です。かなり金額が大きい話なので、だめもとでもぜひ職安や会社に相談してみてください。結果がわかったら教えてもらえるとうれしいです。

soledad
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本件、すでに職安と会社には相談したのですが、下記のとおりでした。 職安:育児休暇後、雇用が実際に3年(あるいは1年)継続するか否かについては、職安はチェックしないので、上記(1)あるいは(2)に該当する(予定である)ことを証明する書類にサインしてくれるよう会社を説得してみたらどうですか?会社が該当しない、といっている限り、職安としては何もできません。 会社:上司および人事課に相談するも、そもそも現勤務先は非常に堅いところなので、契約社員の雇用条件なども就業規則に明記されています。(上司からは4年の契約期間終了後は、悪いが派遣の立場に変わって継続して働いてほしいといわれています。つまりそのくらい、直接雇用では4年契約の壁は厚いのです。明確な理由はいまだ不明。)そのため、上記職安のいうような'融通を利かせた'書類へのサインをお願いすることは無理でした。(彼らも私のためにそこまでリスクは取れないということはわかります。) 上記のとおり、八方ふさがりであきらめかけていたところで、給付金の増額の記事や、雇用保険にお金が結構あるといった記事を見かけて、忸怩たる思いが再燃して、今回の質問となりました。 後は、何らかの方法で法改正を訴えていくしかないのかな、と思います。といいつつ、それより大事な出産という大イベントがありますので、それを無事乗り越えたいと思います。(そうして問題が先送りになっていくのですかね、この問題は。。。) あらためて、真摯なご回答ありがとうございました。 また何かいい方法などありましたら、お知らせくださいませ。

その他の回答 (1)

  • sakura-mi
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

今のところ八方塞なのですね。大きな企業ほど融通が利かないから難しいかもしれませんね。契約満了後も派遣じゃなくパートだったら雇用主が変わらないからOKだと思うけどその可能性もないのでしょうか? 私もこの件について調べたとき納得がいかないことが多かったです。(でも意外に掲示板等でこういう質疑応答ないんですよね。まだ実例が少ないのかも。育休自体を取れる有期雇用者も少ないのでしょうか?) http://www.shinfujin.gr.jp/b_category/2_danjo/n_2005_02_03_ikukyu.html http://www.renho.jp/diary/200411.html 上記のURLにもあるけど多くの有期雇用者は育休が取れても給付は受けられないんですね。正社員だったら給付も受けたあげく復帰せず辞める人もいるのに不公平ですよね。 とりあえずは出産日から4ヶ月でしたっけ?(調べたほうがいいです)は給付申請可能だったと思うので、それまでに事態が好転するといいですね。 別の考えをすれば育休がもらえて会社に在籍していることで一時金や手当金をもらえるし(これも来年からは会社を辞めた場合は不利になるみたいだし)、来年から児童手当も増えますしね。 赤ちゃんというお宝がやってくるだけでも幸せです! お体に気をつけてくださいね。無事に出産されることをお祈りしています。

soledad
質問者

お礼

あらためてコメントありがとうございます。 まず、添付いただいたリンクが非常に参考になりました。 国会議員レベルでもこの問題がきちんと認識されていることがわかったのはよかったです。 おっしゃるとおり、ひいては私の母、祖母世代までさかのぼって比較すると、今おかれている妊娠・出産環境は恵まれていると思います。母世代のときは、育児休業なんてなかったそうですし、祖母世代はそれこそ戦後すぐ、農業など重労働に従事しながらの出産だったとのことですから。それに比べれば、本件、小さなことかもしれませんが、次世代の女性たちが、立場によって不条理を感じることなく、安心して妊娠・出産できるよう、(私は間に合わなくても)今後改善されていくよう望みたいし、できることはしていきたいと考えています。 改めましてありがとうございます。出産がんばります!

関連するQ&A

  • 育児休業給付金

    いつもお世話になっております。 育児休業給付金について詳しい方がいましたら教えて下さい。 私はいわゆる「期間雇用者」です。 期間雇用者の給付条件として (1)休業開始時において同一事業主の下で1年以上雇用が継続しており、かつ、休業終了後同一事業主の下で労働契約が更新され、3年以上雇用が継続する見込みがあること。 とありますが、通常の条件 (2)休業開始前の2年間に賃金支払基礎日数11日以上ある月(過去に基本手当の受給資格決定を受けたことがある方については、その後のものに限ります。)が12月以上あること。 この2つの条件をクリアしていなければいけないのでしょうか? それとも、(1)さえクリアしていれば(2)の条件をクリアしていなくても給付対象になるのでしょうか? お願い致します。

  • 育児休業給付金について

    育児休業給付金について教えてください。 現在社会保険、雇用保険加入の正社員です。先週、妊娠している事が分かり出産予定日は七月の半ばです。 そこで質問なのですが、私は去年の四月に今の会 社へ入社し、初めの三ヶ月は試用期間という事で雇用保険と社会保険には加入しておりません。 その後七月に社会保険と雇用保険への加入をいたしました。 産休まで働き続け、六月くらいに産休に入り出産後育児休業を取りたいと思うのですが、会社からの育児休業の為の給与補助はないと思います。 その場合雇用保険からの育児休業給与補助的なものを申請したいのですが… これに関する申請資格に同一事業所に一年以上勤務している事という条件があったと思うのですが…。 私の場合、同一事業所に一年以上は勤務しておりますが、雇用保険の加入は七月からとなる為一年未満なるのでしょうか? 最初の三ヶ月は雇用保険と社会保険に加入しておりませんので、会社に入社した時からなのか、雇用保険に加入した時からなのかで私は支給対象に入るか入らないか変わってくると思います。 また、産休については社会保険加入という事で条件に当てはまるのでしょうか?これも他に期間など決まりがあるのでしょうか? 詳しい事がお分かりになる方教えてください。 よろしくお願いします。 補足ですが、それ以前の雇用保険、社会保険の加入履歴は去年の九月に一ヶ月だけです。

  • 期間雇用の私でも育児休業給付金はもらえますか?

    こんにちわ★ ただいま第2子妊娠中のものですが、現在農協(期間雇用)で働いています。雇用期間は毎年8月下旬~翌年6月末の約10ヶ月で、仕事の切れる7月は毎回失業給付金(一時金)をいただいてきました。 雇用期間中は社会保険・雇用保険にも加入して、失業時の社会保険は任意継続をして未払い・未加入のないようにしていました。 そんな雇用形態で今年で4年目になります。 第2子出産は来年(20年)3月下旬なのですが、3月上旬まで働き、出産後はまた同じ期間雇用で8月下旬には仕事に復帰する予定です。 期間雇用の人で、今まで申請した方はたぶんいないと聞いたことがあり、もしかしたら手続きできないかもしれないと思います。 しかし、申請できる条件はそろっていると思いますので、手続きをお願いしようと考えています。 私のような期間雇用の者でも育児休業給付金の申請はできるのでしょうか? また、私のような期間雇用の場合、育児休業給付金の他にもらえる手当ては他に何がありますか? どなたか詳しい方教えて下さい。

  • 期間雇用者の育児休業について

    育児休業では期間雇用者の育児休業の対象について「子が1歳に達する日を超えて引き続き雇用されることが見込まれること。」とありますが、この「見込まれる」というのはどういったものでしょうか? 私は今年度から4月1日から3月31日までの単年度契約の社員です。 今まではふつうの正社員(9年間)でしたが、育児のために仕事量の少ない単年度契約社員に変更しました。 よろしくお願いします。

  • 派遣の育児休暇給付金について

    現在派遣での仕事を探しております。 その中でわからないことがあったので、質問させてください。 <派遣の育児休暇給付金の取得条件> 1.同一事業主の下で1年以上雇用が継続しており、   かつ休業後、3年以上雇用が継続する見込みがあること 2.同一事業主の下で3年以上雇用が継続しており、     かつ休業後、1年以上雇用が継続する見込みがあること こちらの「同一事業主」言うのは、 派遣元と派遣先とどちらなのでしょうか? また、これらに当てはまらないけれど実際に給付されたという方、 具体例をおしえていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 派遣社員は育児休業給付金を受給出来ますか?

    3月に出産予定の派遣社員の妊婦です。 派遣社員は育児休業給付金を受給出来るかについて色々調べたのですが よく理解出来なかったので教えていただきたくこちらに質問させていただきました。 現在時点で派遣先では(週5日勤務/一日8時間)1年6ヶ月働いています 出産予定が2010年3月なので、1月いっぱいでまでということで1年8ヶ月で退職になりました。 出産手当金のほうは、派遣会社の方で日にち計算してもらい、2月1日で退職と言う形にしてくれるそうで受け取れる予定です。 その際に、一年経ってからまたこちらで紹介してもらい働きたいので、現在の健康保険を任意継続出来るのか訪ねたところ 派遣先がすぐ見つかるかはそのときにならないと判らないが、保険料が高くなるが継続は可能ですという返事でした。 この保険が継続出来れば、育児休業給付金を受け取ることが出来るのでしょうか? それとも、復帰後の仕事が確定していないと受け取れないのでしょうか? そして、受給条件に 「同一事業主のもとで1年以上雇用が継続していて子が1歳に達する日を超えて引き続き雇用される見込みのある人 (但し、2歳迄にその労働契約の期間が満了し、かつ当該労働契約の更新の見込みがないことが明らかな場合を除く)」 とあったのですが、但し、以下のことの意味がよく判りませんでした。 私の保険は「はけんけんぽ」ではなく、現在派遣されている会社が不動産関係なので「不動産業健康保険組合」です。 (派遣会社は私の派遣先の会社の子会社なのです) この「不動産業健康保険組合」のホームページを見てみたのですが育児休業の取得の仕方についてはありましたが、 育児休業給付金についてはなにも明記されていませんでした。組合によっては給付金がなかったりするのでしょうか? そこには育児休業届けをすれば保険料が免除になるようなことが書いてあったのですが、 これは、免除された上に給付金も受給出来ると言うことなのでしょうか? それと、もし、育児休業給付金が受給出来ることになった場合、派遣会社にいくらかの負担がかかると言うことはありますか? 以上が私の調べた中での疑問です。これらの疑問と、足りない部分がありましたらお答えいただければ幸いです。 また、出産にあたっての給付金や健康保険のことなど、まだわからないことがたくさんあるのですが、 このような質問はどこにしたら全てを明確に答えてもらえるのでしょうか? 出産手当金のことについても、何となくしか理解出来ていないのですが とりあえず受け取れると言うことで納得してしまっていますが、出来れば理解したいと思っています。 ヘタに保険組合に質問したらお金を払わない方向に持っていこうとしていて詳しく教えてくれないのでは? とか、ブラックリストに載ってしまったり…などと勘ぐってしまいます。 本当だったら幸せにと赤ちゃんのことを一番に考えていたいのですが、 現在夫が転職活動中でお金のことに焦っていて、こんなことばっかり気になってしまい夜も眠れません。。。 どなたかお詳しい方、教えていただけたら大変助かります。宜しくお願いいたします! 長文失礼いたしました。

  • 育児休業とれなくて、クビ・・・?

    昨年の11月1日からとある企業に契約社員で勤務しています。まだ3ヶ月目です。 すぐにでも子供が欲しいと思っているのですが、会社の規定で今妊娠してしてしまうと契約契約が切れ、実質クビになってしまうのか知りたくて投稿しました。 3月までの契約で、以後2回を限度として一年づつ更新できます。(それ以後は嘱託という勤務になるようです) 育児休業について規定には 対象になるのは(1)継続して雇用された期間が1年以上であること(2)子が一歳に達する日を超えて雇用関係が継続することが見こまれること(3)子が一歳に達する日から1年を経過する日までに労働契約期間が満了し更新されないことが明らかでないこと (1)から(3)まですべてに該当しなければなりません 他にも「育児休業開始予定日の一ヶ月前に申請しなければならない」など。 出産後も継続して仕事は続けたいと考えています。 ということは、例えば今すぐ妊娠すると、出産するのが10月ごろとして就業一年未満だから、育児休業がとれず、解雇になってしまうのでしょうか・・・。いつの妊娠なら安全に育児休業が取得できるのでしょうか。あと どのように規定を解釈すればいいのかが分かりません。

  • 育児休業の取得

    私は9月に出産し育児休業取得を考えているものです。 私の仕事は4月~9月、10月~3月と半年の雇用契約で雇用されていて9月末日と3月末日が1日ずつ雇用切れということで休みになります。 9月に出産したので子どもが1歳になるまで育児休業を取得しようと考えていたのですが、「3月で一度雇用が切れるので3月末までしか取得できない」という回答でした。 育児休業の内容を調べたところ期間雇用契約者は、「同一事業主に引き続き1年以上雇用されている」 「子が1歳に達する日を超えて引き続き雇用されることが見込まれる(子が1歳に達する日から1年以内に労働契約期間が満了し、更新されないことが明らかである者を除く)」の2つを満たすものと書いてありました。 この場合、私は1歳になるまで育児休業を取得することができるのでしょうか?できるとしても3月末までなのでしょうか? わかる方いましたらどうかご回答お願いします。

  • 「育児休業」が認められていなくても育児休業給付金はもらえますか?

    年間契約社員として働いています。 昨年出産し、約半年仕事を休んで4月から復帰しています。 会社の規定では契約社員・パートにはいわゆる「育児休業」は認められていません。その為産前産後の14週間は「休暇」扱いでしたが、その後は「欠勤」になっています。 しかし、雇用保険の育児休業給付金が受給できるように所属する事業部長名で申請書を作成してくれて、給付金はもらいました。(実際には育児の為に休むんだから、ということで他の事業部でもみんなそうしています。) ところが最近になって、会社で「育児休業」を認めていなくて欠勤になっているのに育児休業給付金が支給されているのはおかしいのではないか?と部長が言いはじめました。 いまさらもらったお金を返せと言われたり、面倒な手続きが必要になると困るのですが、実際のところどうなのでしょうか?

  • 育児休暇、育児休業給付金について

    昨年9月1日から派遣社員(週5日勤務・時給)として現在の職場で働いていましたが、今年の3月4日から契約社員として(1年契約・60歳まで希望があれば1年更新)採用されました。現在同企業で7ヶ月目の勤務となりいます。また、昨年6月1日から8月31日まで別の企業ですが派遣社員として働いていました。(平成22年6月1日から現在まで雇用保険に加入しています。)  現在の勤め先では、育児休業を取得できる要件として、派遣で働いていた期間も通算して1年あれば取得可能との説明を受けています。(現状のまま勤務を続ければ、今年の9月1日以降に取得可能とのこと) 現在妊娠を希望しております。上の子の保育園代など考えるとまったく収入がなくなってしまうときびしいので、できれば育児休業給付金がもらえるようになってから妊娠を考えたいと思っております。 私の場合、育児休業給付金はいつからならもらえるようになるのでしょうか。(1)派遣期間を通算した期間で1年が経過した後(今年の9月1日以降)でしょうか?(2)契約社員になってから1年後(来年の3月4日以降)になるのでしょうか? (1)、(2)とも育児休業開始日において、過去二年間に11日以上勤務した月が12ヶ月以上あるという用件は満たしていますが、同一勤務先にて1年以上勤務というのは、(1)のケースでもあてはまり、受給可能なのでしょうか。どなたかご教授お願いいたします。

専門家に質問してみよう