• ベストアンサー

高年齢雇用について

ご教示お願いします。 当社で4月より59歳の職員を契約社員(1年契約)として 雇う事になると思うのですが、その際の雇用保険に関して ご教示お願いします。 上司が高年齢者なのでなにか助成があるはずと申しております。 私なりに調べた結果、60歳到達後も継続して雇用され、賃金が 60歳到達時点の75%未満である場合のみ助成される。 又、事業主の場合は特定就職困難者雇用開発助成金があるが、 これも60歳以上の労働者に適用されると思うのですが、 如何でしょう。 他になにか事業主に対して又は労働者に対して助成はあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

関連するQ&A

  • 雇用契約

    >「解雇は、客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、 その権利を濫用したものとして無効とする。 」(労働基準法第18条の2) 


>使用者は、労働者を解雇しようとする場合においては、少くとも30日前にその予告をしなければならない。30日前に予告をしない使用者は、30日分以上の平均賃金を支払わなければならない。但し、天災事変その他やむを得ない事由のために事業の継続が不可能となつた場合又は労働者の責に帰すべき事由に基いて解雇する場合においては、この限りでない。(労働基準法第20条) 


どの条文が雇用主が雇用契約(労働契約)の解除ができる根拠になっているんですか?雇用契約を法定解除するってことですよね、解雇するってことは?(それとも特約とかつけてそれにもとづいて解雇したりするのか?) 

解除自体は単独行為ですよね?解雇が無効になることがあるってことは、解除の意思表示に問題はないけれども法律行為自体が解雇権の濫用と見なされれば、無効になるってことですか?

 また解雇が無効と見なされた場合、解雇になった日から、今まで(勝訴した時)の賃金とか貰えるんですか?会社行ってなくても?

あと退職したいと思う人が、一方的に雇用契約を解除する事ってできるのでしょうか?なにか根拠条文ありますか?やはり会社の合意が無いと一方的に辞める事は無理なんでしょうか?特約とかが無ければ‥ <雇用主が被雇用者に解約の申し入れをする時は制約がありますが、被雇用者が雇用主に解約の申し入れをする時は何ら制限が無く、普通に2週間後に退職できるんですか?>

  • 雇用保険の受給資格について

    例えば、4ヶ月間の有期雇用のあと、他社で2ヶ月間、有期雇用で働いた場合(退職理由:期間満了)なのですが、雇用保険ほ受給できないのでしょうか? 雇用契約書では、更新の有無について 「契約期間満了時の業務量、契約期間内の勤務態度、当社の経営状況により更新する場合があり得る」と記載があり、かつ面接時には「無断欠勤が続くなどよほどの事がない限り契約は更新される」と説明をうけました。 雇用保険を受給するには、通常12ヶ月間の勤務実績が必要とのことですが、上記の場合は6ヶ月の被保険者期間で受給資格が生まれるケースに該当しないのでしょうか? 離職理由が、 「期間の定めのある労働契約(当該期間が1年未満のものに限る)の締結に際し当該労働契約が更新されることが明示された場合において当該労働契約が更新されないこととなったこと(1年以上引き続き同一の事業主の適用事業に雇用されるに至った場合を除く)により離職した」 というものに該当するのではないかと考えたのですがどうでしょうか? 更新する場合がありえる  →× 雇用保険の受給資格なし 条件を満たせば更新する  →○ 雇用保険の受給資格発生  なのかとも思うのですが・・・。 皆さんの知恵を借していただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 違法な雇用をなくしたい!

    質問です。 雇用主が労働基準法などを守らなかった場合、 (1)会社ではなく、雇用主直接の処罰はあるのでしょうか。罰金以外に、経営者が逮捕されることはあるのでしょうか。 (2)労働監督署や労働局に匿名の情報でも対処するのでしょうか。 実態についてなのですが、 (3)雇用主との関係悪化を恐れて、不当な雇用・賃金の扱いに糾弾しない雇用者はどのくらいいると思いますか。 (1)~(3)どれかひとつの回答でも構いません。 皆さん、お忙しいとは思いますが回答よろしくおねがいいたします。

  • 通年雇用助成金を受けたときの仕訳

    個人事業で、とび等の請負をやっておりますが、従業員の通年雇用で雇用保険関係から事業主に対する助成金をもらった場合の仕訳はどのようになるのでしょうか。 教えてください、よろしくお願いします。

  • 雇用契約の事で教えてください。

    書面上で雇用契約を交わしおらず1年半ほど経過しました。 これまで特に問題は起こっていません。 お訊ねしたいことは、契約を交わさなかった1年半の過去が法的に違反して いる、と労働者側から指摘を受けて何らかの不利益を受けることがあるでしょうか。 今までの労働(労働時間、賃金等々)の通り、これから契約を交わそうと思っていますが、 双方が納得して契約をしていければ問題ないのではないかと考えていますが 如何でしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 季節的労働者の雇用保険について

    季節的労働者の雇用保険について お世話になります。 雇用保険の適用除外者は次のようになっています。 1.一週間の所定労働時間が20時間未満である者 2.一の事業主の適用事業に継続して31日以上雇用されることが見込まれない者 3.季節的に雇用される者であって、次のいずれかに該当するもの   (1)4箇月以内の期間を定めて雇用される者   (2)1週間の所定労働時間が20時間以上30時間未満である者 ここで例えば季節的に雇用される者で「一週間の所定労働時間が21時間である者」で且つ「同一の事業主の適用事業に継続して32日間雇用されることが見込まれれる者」は、上述の3.の規定を適用すると雇用保険適用除外者に該当しますが、一方、1.と2.は満たしています。 つまり、この者が季節的に雇用されるがために適用除外となってしまうのであって、もし季節的に雇用される者ではなく、パートタイムのようにその時だけ32日間雇用される者であった場合は雇用保険適用となるのだと思いますが、季節的に雇用される者(出稼ぎ労働者)をこのように差別する理由は何なのでしょうか?

  • 雇用保険の労働者負担保険料について

    雇用保険保険料について,きわめて基本的なことを確認させてください。 問1 雇用保険率については,賃金総額に保険料率(:平成24年度は労働者負担5%,事業主負担8.5%)を掛けて得られた額になっているところ,その事業所の労働者各人の保険料は,すべて同額と考えてよろしいですか? 問2 ある労働者について,年度中途に勤務時間短縮等により賃金が低下しても,(確定保険料納付段階での保険料総額の調整がなされるのは別として,)その労働者が負担する保険料がそれによって下がる(:健康保険・厚生年金保険料のごとく)ことはないと考えてよろしいですか? ご教示のほど,よろしくお願いいたします。

  • 高年齢者雇用継続給付金は転職でも受給できるか?

    現在61才です。60才到達時から現在まで賃金は変わってないので高年齢者雇用継続給付金は申請していません。 雇用保険に5年以上加入していますが3月末で退職し失業保険はもらわず別会社に4月転職します。 雇用保険に継続して加入しますが賃金が今より75%以下になります。 この場合、高年齢者雇用継続給付は受給できますか? 受給できる場合は、60才到達時の賃金か、転職直近の6ヶ月間の賃金の平均なのか教えてください。

  • 非常勤国家公務員の雇用保険:事業主は誰ですか?

    国家公務員は通常は雇用保険には加入しませんが, 非常勤職員については一般企業の労働者と同様に, 一定要件のもとで雇用保険の被保険者となります。 この場合,離職票の事業主欄には, 誰の氏名が表示されるのでしょうか? 内閣総理大臣でしょうか? 雇用保険に詳しい方からのご教示をお待ちしております。

  • 嫁に雇用保健を適応させたい

    初めまして。個人事業主にて会社経営をしています。コロナ禍により従業員を休ませて、雇用調整助成金を申請して支給されています。 申請をしている従業員と昨年末、私と結婚しました。 すると、顧問社労士から、結婚されたので奥様の雇用保健は外さなければならない、雇用調整助成金も申請できないと言われました。 ネットで調べてみると、同一生計でも雇用保健は適応されると言う記事をみます。 給与の支払いや、賃金など他の従業員と相違はありません。 本当に同一生計の嫁には雇用保健、雇用調整助成金は申請できないのでしょうか? 詳しく教えて頂きたいです。

専門家に質問してみよう