• ベストアンサー

ワイン樽風呂

タイトルの通り、ワインの樽でお風呂をと考えています。 ネットで色々探しては見たのですが、なかなか販売しているところがありません。 そんなに大きくなくて良く、半身浴ができる程度の浅いもので結構です。 どなたかご存じないでしょうか? また、樽にお湯をはっても良いものでしょうか? 腐敗する、水が漏れるなど、難点も教えてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isejin
  • ベストアンサー率37% (26/69)
回答No.1

半身浴ですか・・ 園芸用品で樽を切ったものは売ってると思いますが、切ってある方向が多分逆?桶みたいな感じ、これなら有ると思いますが。・・ 風呂桶の様な感じに切ると、バンド?部分が取れてしまうので難しいのでは。桶で足湯程度なら楽しめるのでは?園芸用ではひょっとしたら、防腐処理されているかも知れないので、確認してみてください。 参考になればいいんですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オーク樽に細菌らしきものが

    オーク樽をもっています。 使い始める前に、漏水を防ぐためにお湯を入れて2~3日ふやけさせるとかいてあったのですが、2週間ほどそのままにしておいてしまいました。 あけると糸状の細菌がたくさん発生しておりました。 何度も熱湯であらい、グラスに入れてすかしても見えなくなりましたがそのまま使うのは不安です。 どのように細菌を消滅させ、それを確認し、安心して使える(飲める)ようにしたらよいのでしょうか? ネットで少し調べたところ、水質検査セットキットなるものがありました。検査項目にもいろいろあり、最終的に樽が安全であると判定するためにはどの項目を検査すればよいか教えてください。 本来お酒(ワイン、ウィスキー)をいれるので、これらに殺菌効果があり、実は余りに気にしなくてよいものなのでしょうか?

  • お風呂の排水溝の蓋(?)が開かない・・・

    タイトル通りの質問なのですが・・・ お風呂の水の流れが悪くなりました。 水が流れるところの蓋(?)を開けて掃除をしたいのですが、開きません。。。 今まではちゃんと開いて、掃除ができていたのですが、 最近サボっていたせいでしょうか?ちょっとは回りますが、取れません。 どうしたら取れるのでしょうか?? 水(お湯)で濡れていないときの方が取れやすいでしょうか?? よろしくお願いします。

  • もし、お風呂に入るなと言われたら?

    タイトルとおりなのですが。 家族のものに、「お湯が汚くなるから入るな!」と言われたら どうしますか? また、そういう家庭状況ってあると思いますか? 母・長男・次男で、長男が言われてる身で一番最後に入ってますが。 お風呂の入れ替えが母が入るときで、翌朝に次男が入るため その間に入る長男が・・・という状態です。 お付き合いしてる彼のことなのですが話を聞いたとき信じられませんでした。 なんでも長男が入った後のお湯が汚いと言われてるらしいです。 そしたら、お風呂の水を入れ替えればいいと私は思うのですが・・・ 他の家庭にもあるのかなぁとアンケートしてみたくなりました。 家族構成を含めて、意見を聞かせていただけますでしょうか? よろしくお願いします。

  • おいしいワイン

    ワイン好きの友人へのプレゼントを探しています。 ・赤・白各1本 ・予算は1本あたり3000円-4000円 ・ネット販売で買えるもの(店舗に行く時間的余裕がないので) 友人の飲み方を見ていると、おつまみは一切食べず、ワインのみを楽しんでいるようです。 ワイン通の皆様、ご教授願います☆

  • お風呂で垢(?)が出る

    ずっと疑問に思っていたことをここで教えていただきたく思います。 お風呂でよく長湯をして、足のマッサージなどをしていると白い垢のようなものが出てきます。 垢なのか、石鹸かすなのか良くわかりませんが、お湯でふやかされて自然と出てくるような・・。強くこすったりもしていないのですが、これは皮膚の表面が削れているのですか?それとも毛穴から何か出ているのでしょうか?また下半身だけで上半身から出ないのはなぜですか? どなたかご存知の方教えてください。

  • 風呂の湯が冷めないようにする機器や工夫ありますか?

    タイトルのとおりです 追い炊きができない浴槽です。 設定したお湯を入れて入るお風呂ですが、 だんだんお湯って冷めますよね? そんなとき、追い炊きのできない同じ浴槽を お使いのみなさまは、どのような機器や工夫を されているのでしょうか? ご存知の方、教えてください

  • 一日中風呂に入っていれば痩せられますか?

    風呂に一回入ると90kcalほど消費すると聞いたのですが、のぼせない程度のお湯(水?)に長時間漬かっていればそれだけで痩せる事はできますか?

  • オール電化のお風呂について

    オール電化でのお風呂について問い合わせます。 昔の夜間電力を利用した水槽(お湯)タンク式お風呂は、多くの人がお風呂に入ったら、お湯が不足する問題がありました。 ところで、今のオール電化でのお風呂の場合、ガスのように次から次と熱湯が出るのでしょうか? それともある程度お湯を使うと、ぬるくなったり、あるいはしまいに水になってしまうのでしょうか? 現在使っている私の「トイレ洗浄器」は、しばらくお湯を出しますと、しまいに水みたいになってしまいます。 同様に、オール電化のお風呂の場合、例えば5人家族で順番にお風呂に入ったりしたら、最後の人はお湯がでなくなる、もしくはぬるくなるのでしょうか? 教えてください。 また、オール電化のお風呂は、もし、どんどんいつまでも熱いお湯が出せるなら、どういう仕組みになっているのでしょうか?

  • お風呂からあがると何もできない

    お風呂からあがると何もできない 夜、お風呂に入ると、そのあと集中力がなくなってロクに作業ができません。 「今日は早めにお風呂に入って、夜に2時間ぐらい集中しよう」と、19時台に風呂に入っても、結局24時すぎまでコンディションがあがらずにイライラします。 30分~1時間ぐらいでをある程度回復させることはできないでしょうか。 現在行ってる対処と問題点を列記しますので、これ以外の方法があったら教えてください ・風呂に入ったあと、すぐに寝るようにする  →遅い時間になると入る気がなくなり、入り損ねることがある。朝風呂は一日コンディションが落ちる ・湯船につかるのをやめ、シャワーだけにする  →これは効果がありますが、腰を痛めた関係上、重力から解放される時間がないのは厳しいです ・湯船の湯を減らし、半身欲にする  →上記と同じで、重力軽減のために湯船の湯はあまり減らせない ・入るときの湯温を低くする  →40℃付近で入っているのですが、これでも入浴後はボーーッとしてしまいます。   42℃よりけっこうぬるくしてるのに… ・入力後に水風呂  →何度かやってみましたが、冷水はさすがに厳しいです。   シャワーの温度設定も37℃以下にはならないので、適温の水の調達が難しい   

  • お風呂の沸かし方

    先日、お風呂の沸かし方について友人と話をしました 今から四十年ほど前になりますが、 初めて社会に出て 湯沸し当番になった時 私は、まず 湯船にいっぱい水を入れて ガスに火をつけました そして 注意されたのですが お湯を 沸かすときは 水を三分の一程度入れてから 十分に熱くしてからその後  水を足して温度を下げながら湯船いっぱいにするのが常識で そのほうが2倍も経済的と聞きました 私は、それ以前 どこかで 湯船いっぱいに水を入れてから 加熱を始めてお湯にするのが 経済的でもあるし かつ 安全と聞きました 経済のことはともかく 今、お風呂を沸かす時の“常識”はどのようなものでしょう お教え戴ければ幸いです 常識に詳しくない 老年男

このQ&Aのポイント
  • EPSON社のEW052Aプリンターを使用していますが、印刷時に赤色が出力されない問題が発生しました。
  • ノズルチェックやヘッドクリーニングを試しましたが、印刷結果では「M」の部分だけが印刷されない状況です。
  • 原因が分からず困っております。EPSON社のサポートに連絡したほうが良いでしょうか?
回答を見る