• ベストアンサー

win95→win98にできるの?

sowの回答

  • sow
  • ベストアンサー率39% (15/38)
回答No.2

お持ちのWin98 がStandard 版であれば、クリーンインストールできれいに入れられると思われます。 HDDの取り外しは、取り立てて難しい作業ではないのですが、お持ちのモデルが分からないでは回答も出ないと思いますので、まずはモデル名を掲載されてはいかがでしょうか。こればっかりはオーナーでなければ正確な回答は難しいとおもいます。非常に大雑把に説明すると - ケースを開ける - 取り付けねじを外す - 接続ケーブルを2種類外す これだけです。 ただし 166MHz と言う事で、それなりに古いモデルになるとか思いますが、その場合、あまり大容量の新しいHDDは接続が難しいかもしれません。この辺もモデル名がわからないと正確なことは分かりません。 正直166MHz 時代の機械は、今時何かと制約があります。

関連するQ&A

  • vmm32.vxdが見つからずWIN98が立ち上がりません!

    HitachiのPrius310(MMX Pen166)を使用してまして、3ヶ月ほど前に何かのトラブルで立ち上がらなくなり、みなさんの知恵を借りながら分からないなりにもがんばって、HDDを別のHDDに逃がしてからフォーマットしてWin98(製品版)を入れ直し、Priusに合ったBIOSやドライバーを入れ直してなんとか元気に使えるようになってました。 しかし、過去のデータをいじっていたところ再起動時にvmm32.vxd(2項目)が見つからない!といってwinが立ち上がらなくなり、safeモードでもだめです。 別ページでCDからその部分をコピーすればいいようなことを見つけて試してみると2項目だけだった見つからない-.vxdが20~30程に増えてやっぱり立ち上がりません。 PCが元気だった頃にWindows updateをインターネット上でしたかもしれません。 また、HDDの空き容量が少ないのでOSの上書きもできません。 なんとかHDDの内容を消さずに復旧したいのでみなさんお知恵をお貸しください。

  • win10

    win10評価版エンタープライズを分からないくせに インストールしてしまいました。元はwin8.1のdynabookです。アップグレードしてwin10にしました。 元のwin10に戻したいのですが、どうすればいいですか。 win10のクリーンインストールでしょうか。教えてください、お願い致します。クリーンインストールの場合、USBフラッシュタイプでいいですか。

  • win98→win2000 アップグレード

    皆さん、こんにちは。 この問題に関連していろいろと過去の質問と回答を調べたのですが、適切なものにめぐり合うことがなくて・・・ そこで、ひとつ、確認させてください。(以前、同様の質問が出ていたと思います。) 当方、ゲートウェイ2000のGP6-300(ペンティアム2、300MHz)を現在、win98で使用しております。これをwin2000にアップグレードしようとしたのですが、win2000ファイルのインストール中にKMODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED(0x0000001E)の停止エラーが出てしまいます。 biosを最新版に変更してトライしてみましたが、結果は同じ。(デュアルにしようとしてます。) 現在のHDD容量の総容量が4.8GBしか無いので、これが原因ではないか?と考えておりますが、正しいでしょうか? 増設する場合、10GB程度あればよいでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 大容量のHDDへWin98のセットアップ

    現在、予算の都合で下記のスペックしかない貧弱なPCを使っておりますが、HDDの容量も限界のようで、本体やOSを買い換える予算まで回らないので、より大容量のHDDを買い換えるのみにとどめようと思っています(120GB で \7,000 ~ \8,000 くらいを予定しております) (将来的にはWin XP(Home) ~ XP以降への切り替えも考えています) できれば120GBくらいのHDDにセットアップしたいと考え、方法としてはまず、まっさらのHDDを取り付け ・Windows95をセットアップ→98へアップグレード or ・http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/setup.html#69 の方法により、Win98アップグレード版だけで新規セットアップ という手を考えています。 今使用しているPCのスペックをわかる範囲で挙げますが、以下のスペックで大容量のHDDを認識させ、またWindows95→98のセットアップはうまくいくでしょうか? (サイトによって情報がバラバラなようですが)聞いた話では64GB~137GB以上を認識できないともあるようですし、 http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;263044 にあるFdisk修正プログラムを適用して認識できるかわかりませんが、元が古いマシン(1999年7月頃?に発売)なので、120GBあれば十分だと思います。 ・本体 :1999年7月7日~8月頃?に発売の(株)プロトン(PROTON)製の VELOCITY (※中古で購入したため、詳細がよくわかりませんでした) ・OS :Windows95 → 98(4.10.1998) へアップグレード(SEまでは持っておりません)  ※Windows XP (Home) を購入した場合、Win95をセットアップ→98へアップグレード→XP(Home)へアップグレードいう手を考えています。 ・CPU:Pentium III 555MHz ・メモリ:384MB ・HDD:3.5インチ、IDE、容量6GB(このHDDをもっと大容量のタイプに切り替えたいです) ・ファイルシステム:FAT32

  • Win7からWin10にアップグレード、

    まだまだ未熟なものですみません、Win10のパッケージ版(USB)を購入してWin7からWin10にアップグレードしたいと思っています、Win7のスペックは、Home i5-3470@3020GHz 8GB 64ビットです、HDDは1TBでCドライブが120GB 残りがDドライブです、7に10のUSBを挿してアップグレードした後のCドライブ、Dドライブのパーテーションはどうなりますか?Dドライブはそのまま残りますか?、インターネット、プロバイダー接続は初期から設定しなければなりませんか?、アップグレードした後でも7の修復ディスクから7に戻すことは出来ますか?、単純な質問なのですがよろしくお願いします。

  • Win98SEのアップグレードについて

    Win98SEのOEM版を所有しています。これを利用して、Win95がセットアップされているPCをフォーマットすることなく、Win98SEにアップグレードする事は可能なのでしょうか?アップグレード版じゃないとダメなのでしょうか?

  • Win7のアップデート

    PCでWindows 7 Professional 32ビット プレインスール済みモデルと有るものでWin10にアップグレードの無償の権利が付いてない場合にWin10にするには製品版を購入するしか無いのでしょうか、簡単で費用があまり掛からない方法が有れば教えて下さい。Win10にする場合の最低のCPUやメモリー・HDD容量なども御願いします。

  • Win98のセットアップ

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=151863 で質問しているのですが。少し考え方を変えて 元のHDD、これは動きます。をつかってDドライブ(新しいHDD) にWin98を入れることは可能でしょうか? ホームページを覗いてると http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/setup.html#179 というような記述があったのですが。これはうまくいくのでしょうか? 何か勘違いしているのでしょうか? ちなみにWin95正規版とWin98のアップグレード版はあります。 専門家の方々、経験者の方々、この質問と似たことをみたことあるかたアドバイス願います。

  • win_10 をwin_8.1からアップグレード

    win_10 を自作_win_8.1x64からアップグレードする場合、USBを利用しようと思います。 この場合、   1)最初に起動セレクト(F12)でUSBを選択するだけで良いのでしょうか?   2)バイオスの起動で起動順位をUSBが上位(TOP)に来るようにも設定する必要があるでしょうか? アップグレードする場合、何度か?再起動が必要との事ですが USBからアップグレードを初めて再起動した場合に    次に読み込み処理を行うために読み込むのはHDDですか? それともUSB読みに行くのですか? (以後再起動の後に読み込むのはUSB、HDDのいずれか? どこかで変更する ?) DVDでアップグレードではなくクリーンインストールなら何度か経験があるのですが USBは初めての経験でイマイチ理解できていません。   3)クリーンインストールならHDDは綺麗な状態でしょうが、アップグレードの場合     認識としてはOSのみをwin_10に上書きするので一番最初のUSB起動後に必要な情報は     全てUSBからHDDに書き込まれてしまうのですか ? MB : Gigabyte GA-Z68X-UD3H-B3 (2 PCI, 3 PCI-E x1, 2 PCI-E x16, 4 DDR3 DIMM, Audio, Video, Gigabit LAN, IEEE-1394)

  • Win7にWin10をクリーンインストール、

    Win10のパッケージ版(USB)を購入しましたが、メーカーのホームページを見るとWin10にアップグレードの対象外機種でした(Win7のスペックは、Home 64ビット 8GB i5-3470@3020GHz です、HDDは1TBでCドライブが120GB 残りがDドライブ)、Win10のパッケージ版からWin7にWin10をクリーンインストールしてみたいのですが、Dドライブに影響なくインストール出来るでしょうか、以前にWin7をリカバリしたときに間違えてDドライブもホーマットした苦い経験があります、Win10をクリーンインストール出来るのならアドバイスよろしくお願いいたします。