• ベストアンサー

今から柔らかく・・・

shaker777の回答

回答No.4

トリビアでやっていましたが、「酢を摂ると柔らかくなる」はウソだそうです。

acdef
質問者

お礼

地道にやることが大事なんですね。お酢は迷信なんですね。。。

関連するQ&A

  • 新体操を始めるのは、今からでは遅いでしょうか??

    新体操を始めたいと考えているのですが、今現在私は19歳です。 以前にバレエ等を習っていたこともありませんし、 体が柔らかいわけでもありません。 倒立などもできないです。 でも、最近カエナワ選手の演技を拝見して、 私がやりたかったのは新体操だったんだ!!!と気付き、 新体操をやってみたい!!と強く感じました。 そしていくつか教室を調べてはみたのですが、レッスン料金の表示が中学生まででやはり私くらいの年齢に達してから新体操を始めるのは厳しいのでは?!と、改めて思いました。 しかし、諦めたくないのでここで質問させて頂きます。 私が今から新体操を始めるのはやはり遅すぎるでしょうか? やるからには趣味の域だけではなく大会などにも出場できれば、と考えています。 そして、もし今からでも私を受け入れてくれる教室またはクラブなどご存じの方がいらっしゃれば是非教えて頂きたいです。ちなみに私は大阪府在住です。 長くなってしまいすみません。ご回答よろしくお願いいたします。

  • ダンスを始めるにあたっての筋トレ・柔軟体操

    来年の春からダンスを始めようと思っています。現在二十歳です。 具体的にどのジャンル(?)を始めるかは決めていません。 二年程前まで体操を趣味程度にかじっていました。 今は基礎の体づくりとしてお風呂上りに筋トレ・ストレッチをしています。 背筋が苦手で脚をおさえてもらわないと一人で背筋ができず、 腹筋50回と腕立て伏せ20回と柔軟体操(開脚・前屈・反り)を行っています。 一人でも背筋を鍛えられる方法と ダンスをやるうえでやっておいた方が良い筋トレや柔軟体操を教えてください。 文章が拙くてすみません。どうかよろしくお願いします。

  • スタントマンとかになりたいのですが今からでもまだ間

    私は、理系大学に通う21歳の学生です。 スタントマンに小さい頃から憧れていたのですが、私の年齢からでもなることはできるでしょうか? スポーツ経験は高校までサッカーのゴールキーパーをしていました。 ですので、体の丈夫さと柔軟さには自信があります。(乗用車にひかれても無傷だった経験もあります。) しかし、体操などの経験はないのでくるくる回ったりはできません。 ルックスは、肩幅はありますが腹から下は締めてます。 今、思いつく私の自己PRは以上 ・現在の私でもなることはできるか? ・現在の私に必要な事はなにか? ・スタントマンになるためには? ・スタントマンのお給料は? 以上のことを詳し、及び答えて頂ける方いらっしゃいませんか??

  • 体がとにかく硬い..

    私は生まれつきといっていいぐらい昔から体が硬いです。今、スポーツでバレーボールをやっているんですけど友達に硬いと怪我するからやわらかくした方が良いよ~って言われるのでお風呂上りなどに柔軟体操してるんですけどいくらかはやわらかくなったのですがまだ硬いです。私がやっている柔軟体操は足をまっすぐ伸ばしてつまさきを触ろうとしたり、開脚したりとベーシックなものです。もしどなたかよりよい柔軟体操をご存知の方がいらしゃったらぜひ教えてください。 また、体が硬かったのにやわらかくなったという体験談もあったらぜひ聞かせてください。

  • ケガをしているときでも筋肉を落とさないようにするには?

    ケガをしているときでも筋肉を落とさないようにするには? 例えば骨折などのケガで体を自由に動かせない時はどうすれば今の筋肉を落とさず、からだに負担をかけないで出来ますか。 私はたまにねんざをしてしまうことがあるのでストレッチ、柔軟体操をまめにやっていますが万が一ケガをしてしまった場合、どうすれば筋肉を落とさずに済みますか。

  • 鹿児島で体操できるところ

    現在大学生なのですが、体も硬くて体操経験はありません。 どうしても器械体操がやりたいのですが、鹿児島で器械体操を教えてくれるところはないでしょうか。 新体操でも結構です。とにかく体をしなやかにしたいのです。 毎晩ストレッチをやっていますが、1人だと限界もあり、きちんとした指導を受けたいのです。そして、ずっとやらなくて後悔していたので、本当に手遅れになる前にやりたいのです。トランポリンでもよいです。 なければ、飛込競技でもよいです。 情報よろしくお願いします。

  • 今から体操は可能?

    体操の技術を身に着けたいのですが スクールで学べば可能でしょうか? ・性別  男性28歳 ・身長  167 ・体重  59~60 ・スポーツ経験  空手 ・柔軟性  開脚で胸下部を床に付ける程度  (必要に応じてまだ柔らかくなると思います) ・身に着けたい技  バク転、バク宙、前宙 どんなものでしょう? 経験者のご意見を伺えればと思います。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 正しい股割りの仕方って?

    最近、体をやわらかくしたい・怪我防止ために毎日柔軟体操を始めました。 座って前屈するのと開脚して前に倒れるのと股割りをしていますが股割りのやり方がいまいち合っているのかわかりません! 直立した状態から両足をゆっくり開いて痛くなるところで何秒間か我慢して・・を繰り返してます。 このやり方でいいのでしょうか? 後、上記の3つ以外にも体をやわらくするための柔軟体操があればそちらも教えて頂きたいです。

  • 剣道、いまからでも始められますか

    大学生女子です。ずっと、剣道にあこがれてて、やりたいなあと思い続けてはや10年近くになりました。が、自分の運動センスのなさと、剣道は男子ばっかりという思いから、今まで全く手が出せず、本などを眺めるだけの日々でした。 しかし、二十歳を越えた今、体力もどんどん低下していく一方だし、今を逃してはもうチャンスは無いということに思い至り、始めたい、と思うようになりました。…でも、今からでも始められるものですか? だいたい、まちの剣道教室(?)は、小学生の男の子向けで、30-40代の方も可能なようではありますが、おそらく多少は経験がある方で、「またやりたい」というような方ですよね…。まったくの未経験、20代、女性、は受け入れられるものでしょうか。(そして、大学生のうちと、就職してからなら、どちらがいいでしょうか。十分遅いスタートだけど、それでも早いにこしたことはないかなというのが今の考えなのですが。) 大学のサークル、という選択肢も考えたのですが、1年生ならまだしも、もう3年生だし、経験者でもない限り無理ですよねえ。

  • なぜ体は硬くなるんでしょう?

    私はそこそこ体がやわく、柔軟体操をしなくてもなかなか硬くならないのですが、 私の知人や同世代の人たちは物凄くガチガチになってしまっています。 メディアやスポーツ、整体関係の人は口を揃えて「体は柔い方が怪我しない」 と仰っていてなんとなく柔い方が怪我し難いだろう事は実感するのですが、 なぜ人は当たり前のように自然に体が硬くなっていくのでしょうか? 体が柔い事の方がメリットが有る様子なのに、 まるで硬くなるのが必要と言わんばかりに勝手に硬くなるのが不思議でなりません。 私はこうだと思う とかの個人的な推測や こういう話を聞いた事が有る とかでも何でも構いませんので 何か教えて頂けると嬉しいです。