• 締切済み

重度な障害者を預かってくれる施設を探しています。

重度な障害者を預かってくれる施設を探しています。 おじが事故によりもう何年も重度な障害者で働く事も普通の生活もできない状態なのですが、家の事情で、今面倒を見ている祖母が倒れたりいなくなったら面倒を見る人がいません。 1日つきっきりで見ていないとならないような状態なので、預かってくれる老人ホームのような施設をさがしているのですが(年がまだ若いため老人ホームでは無理なのです)どうやら1日1万円など高額な施設しかないとの話を聞きました。 とてもそんなお金を払う事はできないので、現実的な価格で預かってくれる施設を探しています。 そういった施設や、事情などに精通している方、また同じような状況の方、是非アドバイスを宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

障害者相談支援事業の相談員をしているものです。 身障1級の手帳をお持ちで、食事・歩行が可能だが常時の見守りが必要な状態のようですね。 お年はおいくつで、実際にどのような障害の状態かはっきりと判らないため、考えられる範囲でお答えさせていただきます。 障害者を取り巻く事情は今年の4月以降大きく変わっておりますので、質問者さまの状態とあうかどうかはわかりませんが・・・。 ★在宅での生活は不可能ですか? 介護者の方がいなくなる可能性があるのでしたら、今から在宅での生活を探る必要性はあると思います。 なぜそのようなことを申したかというと、現在は入所施設を新規で作らない方針があるためです。 付きっきりの介護が必要なら、ヘルパーを利用することも出来ます。 また、日中の活動の場として「生活介護事業所」や「地域活動支援センター」等があります。 旧体系ではありますが、作業を行いながら工賃を得ることができる「授産施設」もあります。 ★在宅での生活が難しい場合 身体障害のある方の入所施設として主に3つあります。(全て旧体系です) (1)更生施設 在宅での日常生活を送る上で必要な訓練等(医学的なリハビリが終わった後のリハビリ)を受けられる施設です。 有期限で、だいたい1~2年で退所することになります。 (2)授産施設 施設内で授産活動(=軽作業)を行い、収入を得られるよう支援する施設です。 こちらも有期限で概ね3年とされています。 (3)療護施設 生活施設で、身の回りの世話等をしてくれます。 入所者の殆んどは車椅子生活の方で、知的障害との重複の方も少なくありません。 生活施設ですので、特に期限はありません。 しかし、これらの施設は平成23年までになくなり、新しい施設体系に変わります。 いずれにしろ、一度市役所の障害福祉担当課に相談にいかれることをお勧めします。 もし、市役所で納得のいく答えが得られない場合は「相談支援事業者(旧体系では障害者生活支援センター)」へ相談なさってはいかがでしょうか?

poupou206
質問者

お礼

丁寧な回等どうもありがとうございました。 やはりとりあえず一度相談に行ったほうが良さそうですね。 でも、色んな方法がありそうなので少し安心しました。 とても分かりやすく説明して頂きありがとうございました。

  • yappe
  • ベストアンサー率42% (901/2135)
回答No.2

障害者自立支援法の施行とともに 施設の運営方針などが変わってきているので・・・・・ どの地域か判りませんが 障害者の認定はされていますか? 障害者手帳の交付 障害者自立支援法に基づく 等級の認定 ケースワーカーなどによる ケアプランの作成 施設の紹介 まずは最寄りの役所の福祉課に行き 相談&手続き ケースワーカーを紹介してもらう といいでしょう 施設利用は 若年者の障害者の場合 障害者手帳がないと利用できません  殆どの施設は満員で順番待ちと言う状態ですので 早めに契約しておく必要があります 利用できる制度はとことん利用するのがいいです お住まいの都道府県の HP に行って どういう施設があるか確認してみるのもいいかも

poupou206
質問者

補足

回答どうもありがとうございます。 障害者の認定は、第1級(一番重度)で取っています。 一応家族が、市の施設に相談したらしいのですが、 年齢がまだ若いと言うこと、歩ける事、食事ができる事などが逆に入りにくいようです。。 ネットでHPで探すのがやはり一番いいですかね。

noname#150436
noname#150436
回答No.1

障害者施設は基本的に無料というか逆に少しですが貰えます。 ただし、作業施設と言われるように簡単な作業をします。 時間は平均的に短いです。 また、お一人の場合は介護の人に頼む事で、通いや一人暮らしも可能なようです。 私の身内が障害者なので多少は知っていますが、どの地域の施設をお探しでしょうか?

poupou206
質問者

補足

回答ありがとうございます。 地域は長野県になります。 作業ができる状態かどうかはちょっと微妙ですが(すぐ飽きてしまうかもしれません)もしそれで格安で置いてもらえるのなら、その可能性も探りたいです。

関連するQ&A

  • 介護施設について教えてください。

    祖母が長期間入所できる介護施設に入所していますが、 咳き込む程度のことがあっても電話が掛かってきて、病院に 連れて行くように言われます。 私の父親と叔父も65才過ぎですが、まだ働いているので 病院に連れて行くのにも、かなり負担が掛かります。 (腰の骨が変形してしまったため、ストレッチャーでしか 移動ができない) そんなことで、風邪ぐらいだったら施設で診てくれるか、 病院に連れて行ってくれて、なおかつ長期間入れる施設を探して 欲しいと頼まれました。 (言い方が悪いですが、家族は面倒を見なくてもよくて、 死ぬまで面倒を見てくれる施設を探して欲しいそうです。) 特別養護老人ホーム、養護老人ホーム、軽費老人ホーム、 有料老人ホーム、老人保健施設等、色々見てみましたが、種類が 多すぎて訳が分からなくなってきました。 この場合、どの種類の施設を探せばいいのでしょうか? 介護認定は「要介護3」です。詳しい方がおられましたら 教えて下さい。

  • 視覚障害者施設の支援員とはどんな仕事?

    はじめまして。 このたび視覚(複合)障害者施設の支援員に内定をもらえた者です。 私のスキルは、 ホームヘルパー2級・障害者の身体ボランティア・有料老人ホーム・在宅老人介護・在宅重度身体障害介助です。 どれもあまり長い期間ではありません。 募集要項では「望む・ヘルパー2級、望む・社福、望む・介福」でしたが 面接のとき社福も介福もないし、障害者施設の常勤は未経験か…と渋られ、 確実に落ちたなという雰囲気だったのに内定が来たのです。 施設従事者が枯渇状態だから誰でもいい、ぐらいの採用だと、 私のいろいろな不足で仕事が相当大変なのでは、と不安です。 確かに常勤はほぼ未経験だし(有料のみ)、 興味・役立ちたいという気持ちばかりで 応募してしまった事も否めません。 重度身体・重度知的(の複合)の方たちとは何年か接しましたが、 そこの職員さんに「そりゃ相当大変だぞ…ほんとに続くのか?」 と言われました。 視覚障害者さんの支援・相談という仕事ですが具体的にどんな 内容なのでしょう? もうすぐ研修が始まります。 気持ち以外にもどんな心構えや注意、特徴があるでしょう? 入居者240、職員120くらいの規模で、ざっと見学はしています。

  • 高齢知的障害者の施設って・・・

    高齢知的障害者の処遇について調べています。 知的障害者施設の「老人棟」や老人ホームの受け入れなどがあることは わかったのですが、高齢知的障害者専門の施設というものはないのですか? 私の読んだ本のなかには、そのことに言及しているものはありませんでした。 なぜ、そういった施設が存在しないのでしょうか?

  • 身体障害の生活保護者が入れるような施設は?

    タイトルどおりなのですが、身体障害の生活保護者が入れるような施設はないでしょうか? 身体障害者が入れるような格安?な住居などはあるようなのですが、老人ホームのような誰かが常にいて面倒をみてもらえるような施設というものはないのでしょうか? 生活保護を受けている場合、そういうところには入れないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 老人ホーム 障害者施設

    福祉について学習中です。現在老人ホームには入居者がどのくらいいるのでしょう?また障害者施設の事も同様に教えて下さい

  • 64歳で精神障害者の義母 施設に入れるでしょうか?

    介護保険を使える年齢に達していない精神障害が入れる施設を探しています。 当事者は私の夫の母で、私たちは一緒に住んでいません。長年統合失調症を患っており、身の回りのことができず一日中寝てばかりなので、ずっと夫の父と85歳の祖母(姑)が面倒をみてきました。母は祖母に甘えているところがあり、ご飯の時も「お母さんご飯お願いします」と自分でやろうと思えないようです。ところが、その祖母が先日高血圧でダウンしてしまいました。母にとっては祖母の体調がよくないということを認識するのが難しいため、これ以上2人を一緒にするのはよくないということで、とりあえず祖母を別の家族のアパートへ連れてきたのですが、これから先どうするのが一番いいのか分かりません。 今みんなが住んでいる家はもともと祖母の家なので、祖母が老人ホームなどへ入るというのは本人も納得いかないと思います。母については、父も一緒にいても精神的にギリギリだと以前から言っていたのですが、65にならないと介護保険の認定をしてもらえないから施設に入れない、それまでは保健所のホームヘルプサービスを利用するなどして、もう少し辛抱してもらいたいと伝えていたところでした。 ここへ来て事態が急変してしまったので、一時的でも母に家から離れてもらわないといけないのではないかと思うようになりました。ただ上記の通りまだ64歳なので、基本的に公の老人ホームには入れないと市役所に言われました。最悪入院ということも選択肢に入れないといけないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 施設に入居したいという祖母

    ここのカテで良いのか分かりませんが・・・ 私の祖母は、80歳ですが、耳が遠いだけで、その他はいたって健康で、家事もこなしますし、遠出をしたり出来るので、長い間、1人で生活していましたが、一昨年、胃潰瘍で入院し、その後、気持ちが弱ってしまったのか、自分の家を出て、私の両親は仕事で単身赴任しているのですが、そちらに着いて行く事になりました。 ですが、以前から老人ホームへ入居したいという希望があり、検討しています。 祖母は母方の祖母ですが、昔、祖母が母を虐待していたことから、とても不仲です。それでも、祖母が胃潰瘍などで入院し、退院してからは、母が献身的に、祖母の世話をしていましたが、祖母はすぐに元気を取り戻したのにも関わらず、母が仕事で忙しくしていても、そんなのお構いなしに、身の回りのことをやらせようとしたり、母に対して気遣う言葉もなく、子供だから親の面倒を見るのは当たり前という態度でいるため、母もトラウマや祖母の態度に限界がきているようで、とても辛そうです。(半ば、ノイローゼ状態になっています。) 祖母は、今までほとんど働いてこなかったため、年金も少ししか、もらえていないらしく、祖母の希望は有料老人ホームですが、とても払える額ではありません。 両親は共働きですが、来年定年ということで、出来ればそれまでに祖母を老人ホームへ入居させたいと思っているのですが、それほど高額ではなくても入居出来る施設というのは、あるのでしょうか? アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 問題のあるシニアの受け入れ施設について

    困った親戚(叔父)を施設に預けられるかについての質問です。 幼児から落ち着かず、平気で嘘をついては、周囲に迷惑をかけてきた叔父がいます。 事業を興すと大真面目に語って、事情を知らない人を巻き込んだり、まともに勤めたこともありません。 たぶん精神面に軽い障害があると思うのですが、ずっと母親が面倒を見てきたので、医者に診せたことも無いようです。 その母親が亡くなり、借家なので、すぐに住む家も無くなりますが、親戚は私も含め誰も引き取ろうとは言いません。 お金だけ渡しても、あるだけ使ってしまうので、アパート暮らしも難しい人です。 昔なら精神病院に入れたという親戚もいますが、今は人権問題が厳しいので、そうも行きません。 老人ホームは60才からだそうで、まだ数年は無理です。 例えば薬物中毒の厚生施設のように、このような症状の人が共同で暮らす施設はないものでしょうか。現金を持たせず、食事の面倒をみて頂ければ、何十億も儲ける一攫千金を夢見ながら暮らすと思うのですが。 虫のいい相談なのは痛感しておりますが、同じような親戚をお持ちの方、アドバイスを宜しくお願い申し上げます。

  • 障害者の施設について

    重度知的障害の兄弟がいますが仕事をしながら面倒を見ていく自信がないので 将来的には施設に入所させようと考えています。 そこで質問としましては 1、障害者施設は入所待ちの方も多いと聞いていまが、施設に空きはあるんでしょうか? 2、施設に入所できた場合、帰宅の頻度はどのくらいでしょうか? 3、費用はどの程度かかるものなのでしょうか? 以上3点になります。 地域や施設によって違いが出てくる問題ですのであくまでも推測の範囲で お答えいただければと思います。 詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 高齢の知的障害者の福祉施設について教えて下さい

    私には、社会福祉事業団経営の知的障害者総合援護施設に入っている知的障害者(B1)の叔父(現在54歳)がいるのですが、この叔父の事で彼女の両親に結婚を猛反対され、また、彼女自身も不安を抱きこのままでは結婚できないとまで言い出してしまい本当に困っています。 反対の理由は、叔父の老後の世話の問題や施設入所の経済的不安。また、社会情勢が不安定な中、障害者に対する国の保護も信用出来ないとのこと。 自分でなんとか説明して理解して貰おうといろいろ調べ、現在叔父が置かれている状況は多少分かってきたのですが、将来的な見通しがはっきりしません。 現在入所している施設には何歳まで居られるのでしょうか?通常の老人ホームのようなところに入所は可能なんでしょうか?それとも専門の施設があるのでしょうか?費用はかなりかかるんでしょうか?介護保険は適用されるのでしょうか?… 地域や施設によっても違いはあるかもしれませんが、一般的にはどうなのでしょうか。 自分の両親には今のところ相談していません。余計な心配をかけたくないのと、もしうまくいったときに両家仲良くやっていってもらいたいので… 何とかがんばって自分でも調べて勉強している最中ですが、ちょっとした情報でもかまわなので宜しくお願いします。