• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:社長の年末調整)

社長の年末調整の計算と不透明な税額

このQ&Aのポイント
  • 社長の年末調整の計算をしています。所得控除の対象となるものは社会保険料・配偶者控除・生命保険料控除(一般のみ)、そして基礎控除だけです。
  • 12月のお給料で税額計算をしなかった場合、不足が出て徴収することになります。他の人は同じように処理しても税額は超過となり、戻ることになります。不足金額は月々で引いている税額よりは少ないので、12月のお給料で税額計算をすれば一時的に多く引くことになるのですが、他の人は月々で引いている税額以上に戻っていることがあります。
  • 年末調整に詳しい方にアドバイスを戴けたらと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.1

支給時年調の場合は、そういうケースは十分ありえると思います。 1ヶ月の源泉徴収税額が大きい方の場合は、不足徴収となる可能性も高く、実際に、従業員は全員、還付になっているけど、社長や役員だけは不足徴収になっている例は何度も見た事があります。 ですから、計算そのものが合っていれば、それで全く問題ないものと思います。

lazcat
質問者

お礼

早速ご回答して戴きどうもありがとうございます。 こういう事はちゃんと有り得ることなのですね。 社長は「年調」=「税金が戻る」と思い込んでいるので 不足徴収になると言うのがいまひとつ納得出来ないらしく その様子を見ていると私もますます不安になっていたのですが 回答を読んで安心しました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年末調整の額について

    こんばんは。 年末調整額について教えて頂きたいです。というのは昨年と今年の所得があまり変わらないのですが戻ってくる額が違うのでどういう計算で戻ってくる額が変わるのかと思い質問させていただきました。 2007年年末調整                金額     給与・手当て等        2,028,448 税額 13,980 賞与等            230,000  税額 4,087 計              2,258,448 税額 18,067 給与所得後の給与等の金額   1,399,200       給与等からの控除分       246,745 生命保険料控除額        27,748 配偶者控除、扶養控除、基礎控除及び障害者等の控除額の合計額                 1,110,000 所得控除額の合計額       1,384,223 差引課税給与所得金額ー及び算出年税額 14,000 税額700 年調年税額                  税額700 差引超過額又は不足額             税額-17,367 で17,367円戻ってきました。 2008年年末調整                金額     給与・手当て等        1,987,052 税額106 賞与等            388,400  税額6,887 計              2,375,452 税額6,993 給与所得後の給与等の金額   1,480,400       給与等からの控除分       280,885 生命保険料控除額        28,304 配偶者控除、扶養控除、基礎控除及び障害者等の控除額の合計額                 1,110,000 所得控除額の合計額       1,419,189 差引課税給与所得金額ー及び算出年税額 61,000 税額3,050 年調年税額                  税額3,000 差引超過額又は不足額             税額-3,993 で今年は3,993円の戻りです。 家族環境は私が会社員で14歳になる子供が1人います。配偶者なしです。 わかりずらい質問でしたら補足します。よろしくお願いいたします。

  • 年末調整の訂正

    一人法人しています 特例で、所得税は1月7月納付です 今月に1月納付の時に、年末調整による超過税額を記入忘れで多く納付してしましました 保険料控除を計算してませんでした 1月末までに提出する書類は保険料控除も計算済みです 週明けにでも提出しますが、超過税額分はどのように調整すればいいでしょうか?

  • 年末調整のことで教えて下さい。

    年末調整による過不足調整額の出し方なのですが、 源泉徴収簿の年末調整欄の(23)-(8)がプラスなのですが、この場合は税額不足ということですよね? 社会保険料控除以外に特に控除するものがない場合、税額不足になることは妥当でしょうか。 税額不足であれば不足額を払わなければいけませんね。この分は12月の給与から徴収し、1月の支払ということでいいですか? よろしくお願いします。

  • 年末調整の金額合ってますか?

    年末調整の金額がすごく少なかったので計算が合っているかこちらで質問させていただきます。 会社員  25年分の源泉徴収票を記載します (1)支払金額             4,060,660  (2)給与所得控除後の金額    2,708,000 (3)所得控除の額の合計額    1,020,916 (4)源泉徴収税額          86,100 (5)社会保険料の金額       588,498 (6)生命保険の控除        52,418  (生命保険+介護保険料) 配偶者扶養  無     子供 15歳未満  3人 扶養 年末調整 1,881円でした。 通常は1万円以上還付があるのではないかと不信に思いこちらに質問させてもらいました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 年末調整について

    はじめまして。 年末調整について、お聞きしたいのですが。 昨年、年末調整を行いまして、6470円の超過と言うことで、年末所得税を払いました。 自分と、しては、昨年とさほど年収も変わっていないのにもかかわらず 、おかしいなとは思っていました。 それで、今日インターネット上で年末調整の計算が行えるので、おこなってみたら、3000円ほど返還となっていたのです。 この差額はなぜでしょう? 会社の年末調整結果に記載されている控除額などは全て一緒なのですが返金加納のみちがっていたのです。 もし払いすぎているなら戻ってくるのでしょうか? 昨年の私の所得です 総収入 :2740422円 支払済所得税:86930円 社会保険控除:319901円 上記の様になります。ちなみに、生命保険などは入っていないため控除はありません。 誰か、わかる人がいれば教えて頂ければと思います

  • 年末調整

    また初歩的な質問で申し訳ないのですが、年末調整を提出して還付金で戻ってくる金額は所得になるのでしょうか? 主婦で配偶者控除を考えて働いている場合は、そこも計算に入れなくてはいけないのですか? また生命保険料控除証明を付けて提出すると、所得税が戻るんでしょうか?

  • 年末調整 生命保険控除について

    昨年9月から生命保険に入りました。 昨年の年末調整の時期に保険会社からハガキが送られてきて、 控除額の計算をし、書類を提出しました。37000円ほどになりました。 1月25日が給料日だったのですが、給料明細を見てみると、 年末調整還付金という欄が760円となっていました。 アルバイトなので毎年還付金はこれくらいでしたが、 生命保険の控除を含めてこの金額ではないはずですよね? これはどういう事なのでしょうか。 生命保険を自分で支払うのは初めてなので、控除のシステムが まったくわかりません。お教えいただきたいです。

  • 年末調整について

    祖父が急にボケてしまった為、変わりに年末調整をする事になったのですが、 年末調整の仕方がよく解りません。 会社の従業員は祖父のみ、年齢は70歳を超えています。 まず、給料から所得税や住民税、社会保険料を全く天引きしていないのですが (毎月の給与が88,000円を上回っているので所得税は発生すると思うのですが・・・) これは年末調整で年間の税額をまとめて計算して納付するという考え方でよいのでしょうか? 今のところ、基礎控除と配偶者控除しかありませんので、 所得税が発生してしまっています。 そこで社会保険料控除が受けれるのではと考えたのですが、 そもそも社会保険の支払い義務があるかどうかもよくわからないんです。。。 支払い義務があるとして、天引きしてないという事なら 個人で納付してるのではと考えたのですが、その場合 年末調整の用紙に控除証明書を添付しないといけないんですよね? できる限り所得税と住民税がかからないようにしてあげたいと思っています。 ご協力、よろしくお願いします。

  • 年末調整について

    年末調整で生命保険の控除証明書を添付しますよね。 12月にその生命保険を解約しようという場合 年末調整での控除に記入することはできなくなるのでしょうか?

  • 年末調整における源泉所得税の差引不足額について

    今年初めて従業員を雇った個人事業主です。お恥ずかしい話ですが、年末調整について本当に基本的なことで腑に落ちない点があり困っています。 支給額から交通費と社会保険料(雇用保険のみ)を引いた金額から「給与所得の源泉徴収税額算出表」(平成19年1月以降)に基づいて所得税を給与から控除していましたが、今回年末調整を行うと所得税に不足が生じてしまいました。私のイメージでは年末調整は、社会保険料や生命保険料等の控除があれば超過額が還付されますが、そのような控除が一切適用されなくても、月々の給与からの控除額に間違いがない限り不足が生じるということはないはずではないかと思っています。だとすると、今回の事態は私自身が給与から天引きすべき額を今まで少なく控除し続けていたことになるのですが、私が見直した限りではその間違いも認められません。ちなみに年金や健康保険はこちらでは加入していませんので、一部未払いの従業員は控除証明書もないため控除の対象になっていないことも関係あるのかとも思いましたが、こちらで控除していれば月々の算出税額は現在よりさらに低くなるはずだから結局同じことだと考えます。あくまで私の毎月の算出税額が間違っているのか、あるいは何もなければ不足は生じないという認識事態が違うのか、今のままでは不足額を従業員から徴収する理由が説明できないので困っています。 バカな質問であることは重々承知してますがどうかアドバイスをください。

このQ&Aのポイント
  • 15センチの急速充電対応ケーブルでモバイルバッテリーからの充電速度に満足
  • アダプターからの充電用に1メートルのケーブルを購入したい
  • USBケーブルの交換で充電速度は速くなるか疑問
回答を見る