• ベストアンサー

所得税・住民税

こんにちは。 学生なんですが、所得が103万いきそうなので バイトを減らそうか悩んでます。 住民税や所得税とかどれくらいかかるんですか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.3

 こんにちは。 ■「所得税」と「住民税」の関係 ・「所得税」はその年の1月から12月収入に対して、その年に課税されます。 ・一方、「住民税」はその年の収入に対して、翌年に課税されます。 ■なお、税源の移譲の関係で、来年から税制が変わりますので、「所得税」は旧税制、「住民税」は新税制で、以下説明させていただきます。 ■所得税 ・貴方の収入ですと、年収330万円以下ということで、所得税の税率は10%です。 ・課税所得に税率をかけて税額を求めます。 http://www.taxanser.nta.go.jp/2260.htm ■住民税 ・課税所得に10%をかけた金額が「所得割」、4000円(一律)が「均等割」として課税され、その合計が税額になります。 ----------------  以上から、 >学生なんですが、所得が103万いきそうなのでバイトを減らそうか悩んでます。  住民税や所得税とかどれくらいかかるんですか? ■シュミレーション  具体的にシュミレーションをしてみると、考え方が分かりやすいと思いますので、やってみます。 (前提) ・年収…105万円(仮にこうしておきます) ・扶養家族なし ・勤労学生控除を受けない (所得税)  課税所得(105万円-基礎控除38万円-給与所得控除65万円)×税率10%×定率減税90%(今年で終わりです)=1.8千円…所得税額  勤労学生の場合、控除がさらに27万円ありますから、所得税額は0円になります。 (住民税)  所得割…課税所得(105万円-基礎控除33万円-給与所得控除65万円)×税率10%=7千円  均等割…4千円  合計…1.1万円…住民税額  勤労学生の場合は、130万円未満の収入ですと非課税になります。 ・荒い計算ですが、こんな感じになります。 ----------------- >労学生の申請してないので ・アルバイト先で「年末調整」を受けることになっていませんか?  もしそうでしたら、今からでも学校で所定の証明を貰われて、勤務先に提出されますと130万円以下ですと、所得税、住民税ともに非課税になりますよ。勤労学生の証明を提出されないと、もったいないように思うのですが… ・「確定申告」をされる場合も、同じことが言えます。

acyooooo
質問者

お礼

こんにちは。 わかりやすく丁寧に答えてくださって ありがとうございます。 学校に問い合わせてみます。 助かりました!

その他の回答 (3)

回答No.4

ありがとうございます。 結局のところ103万だったらいくらかかるのですか? =============================================== 話を戻してしまって申し訳ないのですけれど、「勤労学生の申請していないので、10パーセントなんですね」は、アルバイト先に勤労学生控除の適用申請をしていないので、基礎控除38万円プラス給与所得控除65万円の合わせて103万円を超えた部分については、課税給与所得金額330万円以下の税率10%が適用されるという意味だと解釈してお答えします。(つまり、翻訳のアルバイトなど源泉税率10%の報酬料金のアルバイトではないとします) アルバイト先での年末調整だけで済ませるのでしたら、103万円を超えた金額に対し、所得税10パーセントが課税されます。 ただし、質問者さんが勤労学生控除の適用が受けられる方なのであれば、確定申告することによって、103万円の控除枠が27万円広がり130万円までは所得税がかかりません。 住民税もほぼ同じ金額の枠で課税控除枠があり、それを超えた場合の税率は10パーセントが、都道府県・市町村合わせて5パーセントになると考えてください。

参考URL:
http://www.tax.metro.tokyo.jp/shitsumon/sonota/index_j.htm#j2
acyooooo
質問者

お礼

同じこと何度も聞いて 申し訳ございませんでした。

回答No.2

勤労学生の申請してないので税率10%なんですね。 ========================================== この税率10%という部分が気にかかります。 税率10%というと、報酬料金の源泉徴収を連想してしまいます。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/2792.htm これは事業所得の場合の源泉徴収です。 事業所得の場合は、必要経費が認められますが、給与所得控除はありません。 質問に出てくる103万円は、基礎控除38万円プラス給与所得控除65万円です。 ご質問の前提になっている103万円が変わって来てしまいます。

acyooooo
質問者

お礼

ありがとうございます。 結局のところ103万だったらいくらかかるのですか?

回答No.1

こんにちは 参考URLをご覧下さい。 勤労学生控除の対象になるのでしたら、 103万円プラス27万円の勤労学生控除枠がありますので、 130万円になります。

参考URL:
http://www.taxanser.nta.go.jp/1175.htm
acyooooo
質問者

お礼

勤労学生の申請してないので 税率10%なんですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 所得税や住民税について

    所得税、住民税について 例えば ・親の扶養に入っている ・学生としてアルバイトを始めたが途中で退学 ・アルバイト先では学生のまま(なので、所得税、住民税等の支払いは無し) 上記のような未成年が 9月から12月まで:30万 翌年1月から7月まで:55万 を収入としてもらい、 8月から会社に就職する為、親の扶養を外れる 8月から12月まで:80万 をもらい、1月から7月のアルバイト先での収入55万+就職してからの収入80万を足して135万だったとします。 質問① 親の所得税や住民税ににどのくらい変動があるのでしょうか? 質問② 途中で勤務先が変わった場合でも収入はまとめて計算されて新しい勤務先で年末調整する事になりますか? 質問③ 就職したら親の扶養から外れると思うのですが、扶養から外れた場合は無条件に親の所得税や住民税が上がる,ということで間違いはないでしょうか? 質問④ 退学してから学生として働いていた期間の払っていない所得税はどうなるのでしょうか? 拙い文章で、分かりにくく申し訳ありませんが、詳しく教えて頂きたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 住民税と所得税

    ニュースで住民税が上がるから所得税下がるという認識でいたのですが、明細見るとまっらく変わっておらず、今までの所得税の上に+住民税を合計1万7千位取られています。 住民税が上がると所得税が下がるのではないのでしょうか?

  • 住民税・所得税の申告 何をすればよいのか

    一人暮らしをしている学生です。親からは仕送りを受けています。 平成22年中に、アルバイトで3か所から給与を得ました。 それぞれ68600円、4261円、5500円で、どれもごく短期間のバイトものです。いずれも税は引かれていないようです。 現在、役所で住民税・所得税の申告をする時期のようですが、何をすればよいのでしょうか。全く不明です。

  • 副業中の所得税と住民税について。

    会社員です。所得税と住民税に関して。今、バイトしているところでは、所得税は引いているが、国には「アルバイトの所得税」として、まとめてきちんと納付していると聞きました。 個人名で納付されていない場合、 ■年末調整は出来ないのか ■私は所得税を納めていることになるのか ■所得の申告は不要なのか ■来年の住民税は、ここで得た所得分も踏まえて課税されるのか ■会社にアルバイトしていることはばれないのか ■失業して失業期間中に働いてももどこにもばれないのか このへんがどうもわかりません。 わかる方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。

  • 所得税と住民税について

    今年の1月から所得税が減り、6月から住民税が増えると聞きました。 今は、まだ住宅ローン特別控除で年末に、所得税が減税されてます。 という事は、今年の年末からは、住宅ローンの控除額も所得税の支払額が減るため?減ってしまうのでしょうか?昨年末は、15万ぐらい所得税が返って来ました。同じように、住民税を控除または、住民税の負担を軽くするには、どうしたらいいでしょうか?よろしくお願いします。

  • 会社が所得税を納めていなかった場合の個人の住民税はどうなりますか?

    これまで(今もですが)税金のことには無知で何も考えずにアルバイトをしていました。 最近になって年収103万を超えると親の扶養に入れないということを知り、そういえば学生時代バイトで余裕でバイト代103万超えてたけどあれってどうなんだろう?と思い質問してみました。 ちなみにバイトをしてたのは4~5年前で、内容は出会い系サイトのサクラだったのですが月収は50万~60万で何枚か残ってる給与明細をみると所得税が毎回4~5万ひかれてました。 今のところ親のところには何も連絡とか通知はきてないみたいです。 当時いっしょに働いてた友達に聞くと、出会い系とかキャバクラとかの会社のほとんどは源泉所得税を引くだけ引いて実際は納税してないから(その分会社が丸儲け)、所得があったことすら税務署は知らないから大丈夫だよ。住民税だって払ってないんでしょ?会社がちゃんと税金納めてたらそこから所得がわかって住民税の請求きてるはずだよといわれました。 たしかにそういわれると住民税の請求なんかはきてないです。 でもこの前何かで税務署は延滞税取るためにわかっててもしばらくはいわずに後になってから一気に延滞税と一緒に取り立てをしにくるみたいなことを聞いてちょっと不安になりました。 会社が天引きしてる所得税を納めてなかったときってアルバイトの住民税とかはどうなるのでしょうか?

  • 所得税と住民税

    今バイトをしていて親の扶養に入らせてもらっています。 103万を越えたら扶養から外れて130万以内なら、住民税と所得税がかかると聞きました。実際どのくらいかかるのか計算してみようと思ったのですが、払ったことがないので出た金額があっているかもわからず、住民税に関しては控除額などさっぱりわかりません。また、出た金額は月割りで徴収されるのでしょうか。 ご存じの方、どうか教えて下さい。 住んでいるのは東京都です。 金額は120万と、ぎりぎり129万を稼いだ場合が知りたいです。 携帯からしかアクセスができず、PC向けサイトは見れません。 お手数おかけします。宜しくお願いします。

  • 住民税・所得税について

    「住民税があがり、所得税が減る」 とバイト先で言われたのですが、 いろいろなHPで見てみても今ひとつピンときません。 毎月頂いてるお給料がおよそ18万円のフリーターの場合、 所得税・住民税はどのように変化してくるのでしょうか? ものすごく低レベルな質問かもしれませんが、教えてください。 お願いします。

  • 確定申告に関して(所得税,住民税)

    私は,現在22歳の大学生です。 平成25年度分の源泉徴収されたお金を戻してもらうこと,そして雑収入によって103万を超えてしまい経費申請で所得を38万以下にするために確定申告をすることとなり,作業をしていたところ疑問点が山ほどでてきました。かなり調べてかなり理解は深まり,解決したのですが,どうしても理解できない点をここで質問させていただきます。 雑収入は経費で精算され,雑所得は0になるため考慮しないとします。またそれ以外の収入はありません。 給与収入が102万2836円です。したがって,所得は65万円を引いた372,836円です。 所得税をまず考えます。私自身の所得税は基礎控除38万円を差し引き0になりますし,親の所得税を考えても,私自身が所得が38万円以下なことから特定扶養親族(22歳なので)として,63万円が控除されるはずです。 続いて住民税を考えます。ここがわからないところです。 (1)親の住民税は私が所得が38万円いかなことから特定扶養親族として45万円の控除が受けられるということでいいですよね? (2)私自身の住民税を考えた時に,住民税の基礎控除は33万円です。したがって,住民税で考えると所得が42,836円発生します。したがって,住民税として10%,4,283円発生すると考えられます。しかし,所得税の際と同様に住民税にも勤労学生控除というものが存在します。所得税だと27万円,住民税だと26万円の控除を受けられます。今回,私は所得税を考えた時に基礎控除で0になるので勤労学生控除は必要ありません。しかし,住民税は勤労学生控除がないとかかってしまいます。このように,所得税の方で不用だったとしても,勤労学生控除を申請して住民税を0にすることは可能ですか。その場合親への税金の影響はないですよね? 続いて,もう1つ質問です。理解はしたつもりですが,念のための確認をさせてください。もし今年(平成26年),103万を超えたと仮定します。130万超えると社会保険の扶養も外れると理解しているので,考えないこととします。 (3)所得税に関しては,自分自身に対して,基礎控除38万の他に勤労学生控除27万を受けられ,130万まで非課税と考えられます。また,両親に対しては私自身が所得が38万超えることから扶養親族外となり,両親には本来38万円(23歳になるので)の扶養控除が受けられなくなり,38万円×税率分を余分に税金として支払わなくてはならなくなります。住民税に対しては,基礎控除33万の他に勤労学生控除26万円を受けられ,収入124万円まで非課税と考えられます。124万円を超えると,(収入-98万)×10%の住民税が自分自身に課せられます。 そして,また親に関して考えると,私が所得38万円を超え,扶養親族外になることから,本来受けられる扶養控除33万円(23歳になるので)×10%の3.3万円かかります。したがって,103万~130万の間で親に余分にかかる負担は(所得税の38万×税率+住民税3.3万)というように把握して良いでしょうか? 次が最後です。 (4)親の確定申告書を見せてもらったのですが,課税される所得金額に対して税額が13%でした。しかし,調べたところ所得税の税率は5,10,20,23,33,40という区分しかないはずです。しかし,税額は国税庁の確定申告書等作成コーナーでオンラインで自動的に計算してもらって出てきた値らしく,間違っていないらしいんですが,どのような理由が考えられますか。親に聞いたのですが,親もあまり理解していないようです。 以上長文となり申し訳ありませんが,各質問に対する回答,そして間違っているところに対しての指摘をどうか宜しくお願い致します。

  • 住民税と所得税で異なる所得控除額について

     住民税の方が、ほとんどの場合、所得税より所得控除額が小さいので、同じ所得金額でも課税標準額の大きくなる住民税の方が負担が大きくなります。  住民税は広く負担をお願いする趣旨でそのようになっているようですが、異なる控除額を等しくしたり、所得税にしかない「住宅ローン控除」を住民税でも適用するなど、住民税と所得税にある所得控除の違いをなくすことに課題はあるでしょうか?

専門家に質問してみよう