• 締切済み

ELBEC教育図書センタ-とジャストミ-トについて教えてください。

はじめまして。私は今教育業界を中心に就職活動を行っている大学4回生です。 現在、ELBEC教育図書センタ-の最終選考まで残り、ジャストミ-トの選考が始まりつつあります。自分なりに企業研究したと思っていたのですが、悪い噂しか聞かず大変不安です。企業理念や人事部の方々の雰囲気は素晴らしく、心に響くものがあります。が、評判が自分が思ってるよりもいまいちなのですが、現状はどうなのでしょうか?企業の良い点などをお教えください。また、どうしても勧める事ができないという方もその理由をお願いします。

みんなの回答

回答No.2

私は中央出版へ入社し、教育図書センターへ配属されました。その体験を書かせてもらいました。 中央出版=教育図書センター=ジャストミートコーポレーション=大成社という図式です。どれかの会社に入社したら全て系列会社で横のつながりがあり、転籍・出向などたくさんあります。 全国展開している会社なので、最初の配属で自分の居住都道府県以外になった場合、通える範囲であっても社宅で1人暮らしが半強制に近いカタチで会社から言い渡されました。 新入社員は全員営業です。 サイトで見かける職種としては総合職(編集、企画、制作、研究開発、プロモーション、指導、システム開発、営業、管理ほか)などありまして、企画や編集などは人気でみんなこれを希望して入社しますが、その道のりは遠いです。 営業成績が良くならない限りずーーーっと営業職のままです。 成績順に自分の異動希望が出せるのです。最低でも1年、よほど成績のいい人(1ヶ月で100万以上売り上げる人とか)は半年で異動願いを出せてました。 その最初の仕事となる営業もアポなし飛び込み営業です。 30万~の教材を抱えての訪問販売や、学力診断テストを受けてもらう為の営業などです。 この成績が悪いと左遷に近い形で支社を転々とすることになり、たいていの人がこれで辞めます。離職率トップの会社たる所以はここにあります。 私も支社をたらい回しされる結果となり辞めました。 営業成績の残せる人ならば別に問題ない会社だと思います。報奨金制度もあるし、慰安旅行やイベントなども豊富です。勤務時間が定時というわけではないのがつらいところかもしれません。 新人のうちは給料前払い制(?)というややこしいもので、入社早々に辞めてしまうと、もらった給料を返金しないといけません。すでに使ってしまってた人もいて親に借金して会社に返済している人もいました・・・。 営業とは違う職種を夢見て入社した人にとって、簡単に乗り越えられる営業のレベルではないので、そのあたりを考えてこの会社への就職活動を行っていくことをおすすめします。 一度退職すると、退社歴というものがついてしまうので、入る前によく考えましょう。 長文失礼いたしました。

回答No.1

両方とも中央出版です。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=228189

関連するQ&A

  • ジャストミートコーポレーション、 ELBEC教育図書センター の比較

    私は、現在大学三年で就職活動をしており、教育業界などを中心に活動しております。 私的なことで申し訳ないのですが、 「ジャストミートコーポレーションの会社説明会」と「ELBEC教育図書センターの一時面接」の日程が、同日同時間なので、どちらに行くべきか決めかねています。 そこで、企業として(?)魅力的な方を受験したいのですが、 会社案内資料等を見ても、まだ甲乙つけがたく困っています。 どちらかの企業の教材やサービスを利用されたことがある方、 その感想を聞かせていただきたいと思っております。 教材の内容等と合わせて、特に社員の方の態度・振る舞い等についても教えていただきたいです。働く方たちが魅力的ということも、重要なポイントだと思いますので・・・。 P.S 就職活動中の方がおられたらお聞きしたいのですが。 このように志望している企業の試験日程等が重なった場合、どのようにしてますか?

  • 学校図書館で働けるか?

    現在就職活動中の大学3年生です。 教育、出版関連を考えて活動しているのですが、 ここがいい!と思える会社がみつかりません。 (あってもみんな首都圏です。わたしは地方に住んでいて、地元に勤めたいと思っています・・)  そこで、企業に限らず興味のある分野↓ ・教育 ・本(特に絵本や児童書) ・情報 ・子ども に関わる仕事はないかと調べてみたところ、学校司書という職があることを知りました。本の持つ楽しさや感動を子どもに伝えることができる、とても魅力的な仕事だと思います。しかし、現状では学校図書館の専門職員の必要性は叫ばれているものの、きちんとした制度もなく募集はほとんどないようです。 始めはパートでも臨時でもいいです。新卒で採用してもらえるものなのでしょうか?また、この職は今後正社員として雇ってもらえるような、安定した身分になれる見込みはあるのでしょうか? 情報をお持ちの方がいたら、教えてください。 よろしくお願いしますm(__)m  

  • 教育出版関係を志望しているのですが

    はじめまして。今回はじめて投稿させていただきます。 私は現在、就職活動中なのですが、 なかなか自分のやりたい仕事を見つけられずにいます。 私は、教育問題に興味があり、 民間の立場から、公教育をサポートできるような仕事がしたいのですが、リクルートナビや毎日就職ナビを見ても、 教育関係の企業は多々あるのですが、 おもに、塾や通信教育関係の企業ばかりです。 また、Web上から、直接検索して、教育出版関係の企業を探しているのですが、明治図書さんや小学館さんなど、私の希望している仕事に近い事業を展開している企業さんは、いくつかあったのですが、そのほとんどが、すでに採用を締め切っていました。本気で探し始める時期が遅かったと後悔しています。  もしまだ、求人を行っている企業さんがあれば、積極的に志望したいと思っています。 どなたかそのような企業をご存知の方は、情報提供をお願いします。

  • 就職活動で、説明会参加の有無が選考に影響するか否か

    東京工業大学の修士1年の者です。 現在就職活動中なのですが、研究に対しても手を抜けない状態です。 所謂「大手」にエントリーしているのですが、 説明会 社員懇親会 工場見学 ワークショップ 学内セミナー といったイベントを開く企業が多く、説明会は勿論のこと、他のイベントにも出ないと選考の際に不利になる気がしてなりません。 しかし説明会出る余裕さえ無いのが現状です。 中小企業は説明会必須と聞くのですが、大手ではそのような暗黙の了解はあるのでしょうか。 人事の人に顔を覚えてもらえる、面接で話すネタが増える、だから行くほうが良い。と言うのは重々承知なのですが、人事の方が持つ選考書類に 「セミナー参加の有無の欄」 といった具体的な選考要素は存在するのでしょうか?

  • 書類選考の、記入ミスについて

     こんばんは。私は、来年4月に 看護専門学校に進学します。 第1志望の学校は、自己推薦 入試で受験しました。1次試験が 書類選考、2次試験が小論文と 面接です。1次選考に合格した 者のみ、2次選考に進むことが できます。 1次選考の書類選考は、看護師 志望動機、自分をその学校に 推薦する理由を述べよ、という ものでした。 大学の教員、友人、家族に 見てもらい、粘りに粘って、 2日前に出願しました。 1次選考の合格発表まで、1ヶ月弱 あるので、心配しても仕方ないと 思い、小論文と面接の対策を することにしました。 すると、志望動機の中で、ある 記入ミスを発見してしまいました。 その学校の教育理念の、「主体的に 学習・研究する態度を養う」という 箇所を、私は、「主体的 学習・研究する態度を養う」理念の 下で勉強させていただきたいと 思い~と、記入していたのです。 (志望動機の用紙は、コピーを とっていました。) 助詞の、「に」を抜かして しまったのです。学校の 理念の記入ミスは、やはり 致命的でしょうか。 また、2日前に出願したのに、 今日、もう受験票が届きました。 合格発表は、まだ先ですが、 1次選考合格者のみ、受験票を 持参し、2次選考にお越し下さい、 と注意書きの用紙が同封されて いました。 これはもう、「お前は いらん。」という意味 でしょうか。でなければ、 2次選考直前に、届くと 思い、心配になって きてしまったのです。 初歩的なミスを犯したので、 看護師になる資格がないのは、 分かっています。ですが、 どうしても看護師になりたいし、 その学校で勉強したいのです。 長文失礼しました。どなたか 回答いただけると、幸いです。

  • (教育)院試勉強法

    過去と同じような質問になってしまったのですが、どうしても漠然としていてわからないものがあるので質問します。 自分は教育学部でもないし、教育課程をこともありませんが、教育研究と教員免許取得のため兵庫教育大学か上越教育大学に入学したいと思っています。 教員採用試験の参考書や大学院試験の過去を使えば、独学でもなんとか合格できるとかいろいろ意見をいただいたのですが、勉強するポイントが全くわかりません。 教育哲学、学校心理、教育法規? 1つ、教育の基礎みたいな参考書を購入したのですが、どこを中心に勉強したらいいのかがわかりません。 学部外の方、独学で勉強された方はもちろん、教育学部で勉強された方、 ◎「教育知識ゼロの初心者は、大学院入試に向けて、教育学のどこから勉強したらいいのか」と、いうことを教えて教えていただきませんか? 助言をお願いします。

  • 新人教育の仕方

    こんばんは。 中小企業で総務人事をやっています。 4月に新卒新人が入りました。 教育について悩んでいるのでお知恵を下さい。 私が初めて総務人事の仕事をした時、上司は何も教えてくれませんでした。 仕事丸投げ状態です。 そのため何か起きたら自分で一生懸命調べ、説明してきました。 (社員が入院となれば、何が必要なのかをネットや保健組合に電話したりして調べてから社員へ説明するなど) おかげでだいぶ力がついたと思っています。 結果として私は何も教えてくれない上司のおかげで力をつけられたのですが、このやり方がいいのかどうか悩むところです。 皆さんは新人に教える時はどのように教えますか? 1から10まで丁寧に教えますか? 実際、今の新人は1から10まで教えないと

  • ブラックリストに入ってる企業の説明会について

    こんにちは。 今就職活動をしている大学3年生です。 明日、企業の説明会に行く予定なのですが、 そのために色々と調べておこうとネットでその会社のことを 調べていたのですが、その会社があまりにも評判が悪く、 ブラックリストにものっていて、 正直行く気がなくなりました。 しかもそこは、教育業界なのですが、営業ばかりで、 子供を育てるというか、教材を無理やり買わせるようなことをやるらしくて、正直自分の理念に反します。 それでみなさんに質問したいのですが、 こういった気持ちでも、説明会には経験のため 参加したほうがいいのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 戦後から現在までの大東文化大学の状況についてお聞きします。

    戦後から現在までの大東文化大学の状況についてお聞きします。 ・ラグビーと陸上競技(駅伝)は全国的に強い。 ・国際関係学部を中心に, アジアの研究はなかなかのレベル。文学部には書道学科もある。 ・教育関係に進む卒業生が多いが, 有名企業の就職は簡単ではない。 皆様はどのような印象をもたれますか? 色々評判を聞いてみたいです

  • 理工学部と教育学部、どちらにいくべきでしょうか。

    早稲田大学の基幹理工学部と教育学部、どちらに行くべきでしょうか。 自分は早稲田の附属校の高校3年生で、12月までに進学希望の学部学科を決めなければいけません。 将来就く職業として、教師が選択肢のひとつとしてあるのですが、まだはっきりとは決まっていないので、教員免許がとれる学科に進学して、大学でまた考えようと思っています。 私は教師になるなら数学の教師になりたいのですが、基幹理工学部の応用数理学科と教育学部の数学科の間で迷っています。 その理由としては、 1.教師にならずにふつうに就職する選択をしても、早稲田の教育学部なら、一般企業へ就職する人の方が多いと聞いたので。 2.理工学部と教育学部はキャンパス間の移動が大変で、教育学部の方が効率的に勉強できると思ったので。 おもにこの2つです。 理工の方が、数学について奥深く学べそうですし、これはあくまで噂ですが、教育学部は内部からも外部からもあまり評判はよくない(うちの学校からも受験する人も、教育学部はほかに落ちた人が2番手3番手として選ぶイメージがあります)と聞いたので、理工の方が良いかなと思ったり、 教育学にも興味があるので、教育学部なら教育学を多く学べそうですし、理工で教職をとると、かなり忙しくなると聞いたので、バイトやサークルも思い切りやりたい自分にとっては教育学部の方が良いかなとも思います。 どちらにも良い点、悪い点がありますが、どれも情報がアバウトなので、なんとも言えません。 なので、詳しい情報と、皆様のアドバイスを、どうぞよろしくおねがいします。 特に、基幹理工の応用数理で教職をとると、具体的にどのくらい忙しくなるのかということを知りたいです。