• ベストアンサー

名づけに行き詰っちゃいましたー・・・(ご意見聞かせて下さい)

mocageの回答

  • mocage
  • ベストアンサー率30% (9/30)
回答No.2

他の方と食い違って申し訳ありませんが 「我」はあんまりいいイメージないような気がしますが…(^^ゞ 「我が強い」みたいな。「俺俺!!」みたいな感じがします。 ウチも「ゆう」が付く名前の子がいますが、ハッキリ言って 失敗したと思いました。流行の名前になってしまいましたよー(;´Д`) 幼稚園に4,5人同じ名前の子がいて、がっかりです。 でも「ゆうが」くんはあんまり聞いたことないしカッコいいですね。 普通っぽいかもしれませんが、祐雅が一番いい感じを受けます。 祐駕は「驚く」という字に似ているので、なんとなく「驚愕」みたいなあまりいいイメージは沸かないかなぁなんて思います。 独断と偏見ですのでご了承の程をお願いします(^^ゞ

hana0521
質問者

お礼

「ゆうが」カッコイイって言ってくれますか^^; ありがとうございます。 「駕」は確かに「驚く」にそっくりです。 書き間違いっていうのも多くなるかもしれませんね(/・_・\) 独断と偏見で全く問題ないですよ~! そういう意見が聞きたかったので~!! ご回答どうもありがとうございました<(_ _)>! やっぱり自分の思いも寄らない感想が聞けて、大変参考になりました!

関連するQ&A

  • 名前の漢字について

    仕事柄、人の名前を目にする機会がたくさんあるのですが、 「裕」「祐」「佑」という漢字を使った名前の人がすごく多いように感じます。(特に裕) 何か特別な理由とかあるのでしょうか? それとも単純に、読み方と漢字の意味で、使われやすいだけでしょうか? ずっと気になっているので詳しい方がいれば教えて下さい。

  • 名づけ

    ユウキとゆう名前を付けるよていなのですが、 祐とゆう字にはどうゆう意味があるのでしょうか。 名前の由来として子供にも説明したいのですが、祐とゆう字の意味が・・・ 出来れば祐輝か祐希とつけたいので、この二つの名前の由来を素敵に説明できる言葉はありますでしょうか。 響きと字画の良さだけで選んでしまったので。

  • 「崚」・・この漢字、どういう、説明が分かりやすいですか?

    うちの1歳半の息子に、字画重視で、崚雅(りょうが)という名前をつけました。 名前は気にいってるのですが、人に「どんな字?」 と聞かれた時に説明に困ってしまいます。 雅は「みやび」で分かってもらえるのですが。。 何か分かりやすいたとえなど、思いつく方がいらしたら、お知恵を貸してください。

  • 男の子の名前…おうすけ

    先日、次男が産まれました。 そこで名前を『おうすけ』にしようと 妊娠中から決めてました。 漢字を未だに迷ってます。 應佑、應祐、應介… 應の字はほぼ確定ですが 読みづらいでしょうか? どの組み合わせが『おうすけ』と読みやすいでしょうかか? 桜、央、旺…といろいろ検討しましたが 應(応)の意味と 長男は『悠斗』で 悠に心がはいっているので 次男にも心がつく漢字 って事で『應』を選びました 應介、應祐、應佑… 意味はほとんど変わらないので 読みやすさと見た目で決めようと思ってます。 主人は、佑:ゆう、祐:すけっていうイメージがあると言ってます。 たぶん、有名人の名前からだと思います。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • 産まれてくる子の名づけ

    10月出産予定の初妊婦です。 産まれてくる子の名づけで、姑が絶対字画をみてもらわないとダメだといいます。 姑曰く、『字画でその子の性格や人生が決まるのだから絶対ちゃんとみてもらわないとだめ。字画をみないで好きな名前を付けたらとんでもないことになる』とのこと。 私はどうもこの考え方が納得できません。 ダンナは4人兄弟の長男ですが、ダンナだけ神社で名前をつけてもらい、他3人の弟や妹は字画などはみてもらわずに好きな名前を付けたそうです。姑は『○○(私のダンナ)以外は字画見てもらわなかったけど、幸いうちの子たちはちゃんと育ってよかった』って言ってます。字画をみなくてもちゃんと育つ、と言っておきながら私達の子にはいい字画での名づけを強要してくるのってどう思いますか? 私は3人兄弟ですが私の親は字画など気にせずに、それぞれ二人の想いを込めて私達の名前をつけてくれました。私達兄弟はそれぞれ自分の名前を気に入ってるし3人とも人並みに幸せに生活しています。 私は字画で人の人生が変わるとは思ってません。それは信じる人は信じればいいことで強要することじゃないと思ってます。 でも字画をみずに名前をつけ、もし子供に少しでもよくないことが起こったら『字画をみてもらわなかったからだ』とずっと言われそうです。 ダンナは私と姑の間に挟まれています(^^; なんとか姑をなだめて好きな名前をつけていいと思いますか?それともそういう考えの姑の所に嫁いだ私が”郷に従え”でしょうか・・・。 ちなみに来月から義両親と同居が始まります。

  • 名付け…字画を気にする人に対して

    子供が生まれた場合、名付けの根拠は 自分の好きなこと影響を受けたものとか二人の思い出に関してとか こんな子に育って欲しいという願いだったりで決めようと思っています。 そしてひとつとてもいい名前が思いつきました。 二人でこれはいいという結論に達しました。 ただ字画を調べる?と悪い配列です。 妻は気にしますし、かなり田舎の人間なのでその家族もかなり気にすると思います。 私の本音としては、字画についてどうせ中途半端な知識しかないし天格はなにとか外格ってなにどんな意味があるの?なんて聞いても答えられない人が多いと思いますし、 流派によって多少違うだろうし、たんなる占い的な感じであると思っています。 都合のいい用に解釈するなんてもってのほかじゃ…なんて思ったり。 もちろん悪いよりは良いにこしたことないことはわかってます。 私はそういう占いだったりおばけとかそういう類は正直信じない人です。 妻にやんわり伝えたら、字画が悪いと言われてた親戚が自殺でなくなったという話もある…とのこと。 字画がよくたって殺人を犯したり悪くたってとても幸せな人だっているでしょうに。 そんなの本人か周りの影響でしょなんて言えませんが、正直そう思ってしまいます。 ある意味字画に責任をなすりつけるなんて馬鹿らしいです。 もちろん変な名前でいじめに…というのは別の話です。 ただこんな全否定的な説得なんてしたら荒れることは必須です。 大人の対応を教えて下さい。 またご経験がある方何かあればアドバイスをくださると助かります。

  • 赤ちゃんの名付け

    3月に第一子となる男の子が生まれる予定です。 今、名付けで困っています。 いくつか候補があります。 そこで、少しでも皆様のご意見お聞きしたいです。 ●龍翔(りゅうと)  夫のお気に入り。 ●虎丸(とらまる)  字画ぴったり。 ●彪雅(ひょうが)  強そうで恰好いい。 ●心羽(しんば)  私のお気に入り。 夫は、強い男の子になってほしいそうで龍翔がお気に入りのようです。 私には、龍翔という文字が黒々して見えるし、うろこ系の生き物が苦手なのであまり気に入っていません。 虎丸は字画がいいので私は気に入ってます。 しかし夫が言うには“大人になった時に虎丸は変だ”と言います。 彪雅は強くて恰好いい感じなのでいいかなと。 心羽は私の一番のお気に入りです。 夫は、心羽は眼中にないみたいです。 全く夫との意見が合いません。悲しいくらいに。 よろしければこの名前に対するイメージ、印象、読みやすいか、呼びやすいか、などなど… 皆様のご意見お聞きしたいです。 それと、夫婦でこんなにも意見が食い違うものなのですか。皆様はどうでしたか。 宜しくお願い致します。

  • 名づけ:字画を考えるべきか?

    名づけ:字画を考えるべきか? 妊娠37週のものです。 性別がわかったころから、 名前はずっと決めていました。 私の父の名前の漢字を一文字もらって 『俊:しゅん』と名づけようと思っています。 もちろん父の漢字というよりも、 漢字の意味が気に入ったので。 字画に関しては、 縁起が悪いと言われると 付けられなくなるので 調べないつもりだったし、 兄や、妹の子どもの時も 字画についていろいろ言っていた母を知っているので 「字画については、絶対に言わないで。」と言っといたのに 母が、勝手に調べて 「字画が良くないらしいよ」と言ってきました。 それに対し、 旦那は 「好きなようにしても良いけど、悪いといわれると考えちゃうよね。 昔の人はよく字画を気にする。やっぱり、何かしら理由があるのかも。。。」 と。 ずっとコレと決めていたので 急にダメと言われても 次の候補が浮かびません。 皆さんは やはり字画を考えたのでしょうか? 考えた方は、どうやって考えたか 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 意見の相違で子供の名前が決まらない

    来月、出産予定日を控える初産婦です。 そろそろ名前を考えなくてはと思い、色々調べているところです。 子供は女の子です。 名前は、字画・誰からも読めて・わかりやすく・清楚な感じでつけたいのですが。。。 主人は私が候補に出した名前が、全部気に入らないらしく却下されます。 かといって、自分では何も調べることもなく思いついた名前を「これどう?」と言ってきて、 何故この名前にしたの?と聞いたら「意味なんてないよ!響きだよ!」という感じです。 この前は「実家で飼ってた犬の名前」とかいう始末です・・・。 すごくいい名前を考えて、母に相談したら「素敵な名前じゃない。」と言ってくれたのですが、 主人は「ソープ嬢みたいだからダメ」と言われてしまいました。 色々調べた名前は却下され、雰囲気で考えられた名前なんて嫌です。。。。 子供にちゃんと説明出来るような名前をつけてあげたいです。 でも、このままじゃ何も決まらないし、犬の名前になってしまいそうです。。。 主人が真剣に名前を考えてくれる状況を作りたいのですが、アドバイスいただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 命名で悩んでます

    はじめまして。 昨日、長男が誕生し、幸せを感じているのですが、名前について、最後の一押しで悩んでます。 呼び名は『りく』で決めています。 定番の『陸』でいくのか、『陸翔』で翔を読まずに『りく』とするかで悩んでます。意味合い・苗字を含めた字画的に『陸翔』にしたいのですが・・・。翔を読ませない、りくと読めない点が気になり悩んでます。 皆さんのご意見を聞かせてください。

専門家に質問してみよう