科学の塾を開設!楽しく実験をしながら科学的思考を育成

このQ&Aのポイント
  • 科学離れが叫ばれる今、小学校高学年から中学生を対象に、科学を中心に実験を経験させながら教える塾を開設します。
  • 楽しく実験をしながら科学に対する知識を身につけ、科学的な思考ができる人材を育成します。
  • 参加者の定員は一クラス10名程度で、週2回2時間の授業を行います。学費についても皆さんのご意見をお聞きしたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

塾を開こうと思っているのですが。

 私は、科学の塾を開こうと思っています。    科学離れが叫ばれる今、小学校高学年から、中学生を対象に、科学を中心に、実験を経験させながら教える塾です。  楽しく実験をしながら科学に対する知識を身につけ科学的な思考ができる人材を育成したいと思います。  小中学生の皆さん。こんな塾があれば通いたいと思いますか。又、中学生、小学生の保護者の皆さん、こんな塾があれば子供を通わせたいと思いますか。  定員は一クラス10名程度、授業は週二回2時間を考えています。 また、通おうと思う人は学費はどれぐらいまでなら出してもいいと思われますか。よければお答えください。 ちなみに私は、中学校で教諭をしていましたが、学校での理科の授業に限界を感じて塾の設立を考えました。よろしくお願いします。 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

家の息子たちが通っていた塾に「科学の学校」というのがあります。 基本は週1回、それ以外にも単発の講座もありました。 家は中学受験部門の塾に通っていたので、単発講座に数回参加させました。 単発の場合、教材、設備費、保険等を含め4000円 …結構本格的で尚且つ面白い実験が多かったので、特別高いとは感じませんでした。 毎週1~2回で、この単価となると考えてしまうかもしれません。 週1で月謝にして10,000円、週2で15,000円位までかな? 科学に特化した塾に通いたいか・通わせたいかは、中身次第です。 我が家は単純に「楽しそう」で参加していましたが、中には受験に役立つと言う事で、受験用の塾との併用でという家庭も多かったようです。

参考URL:
http://www.ikuseisha.co.jp/kagaku.htm
STIgdb
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

その他の回答 (4)

  • mable2006
  • ベストアンサー率35% (214/598)
回答No.4

実験や理科の授業だけする塾ならば、あちこちにある「科学館」に対抗することはできないのではないですか? http://museum-dir.tokyo.jst.go.jp/ そちらに再就職することを考えてください。

STIgdb
質問者

お礼

ありがとうございました。だきればそういうところへ再就職したいのですが。年が年なので。残念です。

回答No.3

公立高校で英語を教えています。 他の方の回答にあるように理科だけの塾に定期的に自分の子供を通わせることはないと思います。 塾を開くということは、理科の授業することとは別に経営もしなければいけないので、かなり大変なのではと思います。私自身も英語塾を開いたとしても、英語を教えること以外の仕事が増えるだろうということが簡単に予測できますので、退職するまではしないと思います。

STIgdb
質問者

お礼

 ありがとうございました。 もちろん経営の大変さはわかっているつもりです。ただ、今の生徒指導に追いまくられて、教材研究もままならない状態よりはいい授業、いい指導ができると考えたのですが。甘いのかもしれませんね。

回答No.2

実験は器具が必要ですし、1クラス10人程度、だとかなりお値段が高くなると思います。 学校なら、無料で(ってわけもありませんが)やってくれ(科学楽しませる要素は少ないそうですが)、器具も揃ってますし、子供の興味を持たせるためだけに、週2回の塾費を出すのは正直辛い、と思います。 社会教育施設で行われる、無料の科学実験教室なら行かせたいのですが。

STIgdb
質問者

お礼

 学校では、生徒指導に明け暮れて、空き時間もありません。十分な教材研究もできない状態です。残念ながら私の通っている学校では、子どもたちに十分な事件をさせてやることができないのが実情です。  これも私の努力不足かな?参考になるご意見ありがとうございました。

回答No.1

でんじろう先生がやっているような内容であれば,「遊び」には行くと思います. ただし,定期的に通うかというと多くの人は「NO」と答えると思われます. 単発で教材費込みで無料かせいぜい1000円程度であれば遊びに行くでしょう. 現代社会では,小中学生が「科学」だけできることを望む親は少ないと思います.「科学」のみに毎週4時間も時間を割くのは期待できないのではないでしょうか? 何しろ「受験」に直結しなければ投資する人は少ないでしょう. STIgdbさんが,どのような塾をなさるべきかが見えてきません. 厳しい意見で申し訳ありません.

STIgdb
質問者

お礼

 ありがとうございました。  確かに受験に直結しないという点では次代に合わないかも知れません。  でも純粋に科学を楽しみたいと思っている人がいればと思ったのですが、考えが甘かったようですね。

関連するQ&A

  • こんにちは。

    こんにちは。 科学関係、特に生物関係の方に進みたいと思っている中学生です。 そこで、科学系の実験活動・合宿などに参加したいのですが、探してもあまり見つからず、困っています。 科学未来館の実験工房などの実験活動を募集しているところや、「創造力の育成塾」などの合宿を行っているとこなどがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 塾講師として勉強したいのですが

    私は大学1年生で塾講師のアルバイトをしています。 そして始めは色々と苦労しながらも最近は授業を楽しむ余裕が出てきました。 更に元々子供はあまり好きではなかったのですが、最近は子供たちがみんな慕ってくれて可愛いと思うようになりました。 将来、塾の経営者なども選択肢の一つとして考えたいと思っています。 それはまあよいのですが今回質問したいことというのは専門教科を増やすための勉強です。 今のところ典型的な文型教師として国語、英語、公民の三科目だけです。 そこで科目を増やすためにとりあえず小中学生向けの日本史、理科、算数 を自主勉強したいのですがお勧めの参考書や勉強法がありましたらご教授お願いします。 中学受験を経験したことがないので経験的にも困っております。 よろしくお願いします。

  • 小学生が喜ぶ電池を使った派手な理科実験

    小学生が喜ぶ電池を使った派手な理科実験 今年の夏に小中学生を集めて科学の実験を行うのですが、 電気(もしくは電池)を使った小中学生が喜びそうな 「目に見えて変化がわかる」ような派手な実験があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 河合塾でのやり方

    今年、高校生となり、河合塾の春期講習を受けました。 科学の講習が始まり、授業を受けてみると、中学の塾では、まず公式を説明してから、問題にとりかかるけど、高校の塾では、公式を予習して、いきなり問題にとりかかるので、予習しても分からないところが多々あるので、分からないことだらけです。僕は予習をするにあたって、1時間半ぐらい励んでいます。授業やった後もちゃんと復習しています。もし何か分かるのであれば教えてください!!

  • 中学生は塾に行った方がいいんでしょうか?

    こんにちは。 現在、中2の女です。 うちの学校は、普通の公立学校なんですが、現在、クラスのほとんどの子が塾に行っています。私の成績は、実技以外の5教科はいい方なんですが、音楽と、技術が悪くて、通知表の平均がたいした事なくなってしまいます。あと、理科が3だったので、親は塾に行けといいます。自分的には、授業内容はわかってるつもりなんですが。別に塾なんか行かなくてもいいと思うんですけど、皆さんの意見を聞かせてください。 (ちなみに、国語:4、数学:4、理科:3、社会:5、英語:5です)

  • 理科離れ対策

    現在授業で理科離れに対する対策を考えています。 調べると原因は自然体験の不足・テレビなど他のものに関心を奪われるによる興味・関心の低下が挙げられ、対策は実験を重視すべきであるという記述が多くありました。しかし、実験にも限界があるとの指摘もあります。 そこで、この理科離れに対して、自分の学校ではこのようにして生徒のやる気を引き出している、こうしたら良いのではないかなどの様々なご意見をお聞かせください。

  • 進学塾と学校補完塾?

    進学のための高度な塾じゃなく、 学校の授業へついていくための学校レベルの塾ってあるんですか? 関西圏ですが、あればその手の塾名を複数あげて頂けませんか? 反対に、ここの塾はレベルが高い、と言う塾も上げて頂ければと思います。 中学高校対象です。予備校は除外してください。

  • 塾は行くもの?行かないもの?

    私は今大学生で、中学生の家庭教師のアルバイトをしています。 その子の家庭教師をして、ビックリしたことは、何とその子は今まで塾に通った事がないという事でした。 また、中学校の友達もほとんどは塾に行っていないと聞いてさらにビックリでした。 私は中高は塾に通っていたし、友達も小学校から塾に行っている子がほとんどでした。中高は学校の授業も、みんな塾に行っているという前提で進められていたような気がします。 しかし、大学の友達に聞いてみると、以外に塾に行っていた子が少なくてビックリ。 一方で塾に行くのはあたりまえだって言う人もいました。 こういうのって地域によって相当違うんでしょうね。 「塾に行くのは当たり前」という地域と「塾にいく子は少ない」という地域ではどちらが多いんでしょうか? 都会なんかは塾が多いと思いますが、私の田舎は鳥取県でした。 他の地域ではどうなんでしょう? 他の地域の塾事情のようなものを教えてください。

  • ネット塾は効果がありますか。

    小中学生向けの塾は、多数ありますが、何しろ高い(笑) 皆が効果があったと述べている塾ですと、月に6万から10万近くが出て行きます(授業回数にもよりますが)。 そこで 最近はネット塾に目が行ってますが これですと、月1万以下で何とか収まりそうです。 しかも、行き帰りの交通事故等の心配は無い。いいじゃないかなと思いますが。 効果は如何なものでしょうか?今の子は概してPCやスマホ大好きですから、いける様な気もしますけれど・・・・ *ただし、上記のネット塾からは、T衛星予備校は省きます。高校生主体ですが中学もやってる。けれど、月謝は超高い。あしからず。 情報をお持ちの方、宜しくお願いします。

  • 塾に行くのは小学校の授業に欠陥があるからですか

    有名中学校の入試に合格するために塾に行かねばならないのならば、 小学校の授業で正しい学問を教えていないということなのでしょうか。 小学校の授業に欠陥があるから塾に行かなければ中学入試に合格出来ないのでしょうか。